2017年05月26日
C4ピカソ試乗
さて本日はあいにくの雨天ながら、以前より興味のあったシトロエン車のそれもC4ピカソの試乗に行ってまいりました!油断もあったせいか、交通渋滞に巻き込まれ、予定到着時間をおおよそ30分過ぎての販売店到着でしたが、担当の方が到着するや否や傘を持参でのご挨拶に心からのお詫びと感謝。
さてシトロエンと言えばフランス車です。フランスと言えば知る人ぞ知る、世界三大レースの一つとして知られるル・マン24時間レースや、F1フランスグランプリなど、国内では数多くのレースが開催される。国際自動車連盟(FIA)の本部も現在パリ市内のコンコルド広場に置かれている。
フランス人ドライバーとしては初のF1ワールドチャンピオンとなったアラン・プロストが特に有名。それ以外にもあのジャン・アレジなど、過去に多数のF1ドライバーを輩出している。ラリーの世界でも世界ラリー選手権(WRC)で5年連続シリーズチャンピオンを獲得し、現在WRC最多勝記録を持つセバスチャン・ローブは特に有名ではないでしょうか。
さてそんなお国柄のフランス車である、C4ピカソ(5人乗り)の試乗に戻ろう。

用意して頂けたのは2リッターのディーゼルモデル。最近のディーゼルブームから、様々なメーカーから増えはしているものの、試乗する機会が無かった為、2リッターのそのトルク感に胸が膨らむ。

写真だと見えづらいかも知れませんが、コラムレバーによる我らが日本メーカーであるアイシン製のトルコンATである。Pレバーは無く、電子式の自動のようだ。お陰で、脱着式のセンターコンソールを外すと、ウォークスルーに早変わりする内装が面白い。
友人のC3にも似た、あのオデコも標準装備。もちろん大き目のサンシェードがある為、夏季でも問題なさそう。それより何より圧倒的な視界と開放感は、他の車種には無い独特のものだ。
実物は想像していたよりかなりコンパクト。フェンダーのボリュームと比較したキャビンの絞り込みが、ミニバン感を感じさせづらいスタイリングを演出しているように思える。
だが、室内はかなり広々であった。ダッシュもそうだが、ドア部分の内装が薄すぎず、厚すぎず絶妙な空間を生み出している。樹脂感はあるが、触った感触はその逆。走行していてもしっかりボディに付いている。そんな感じがした。
そんなC4の走行感覚はどうだろう。2リッターターボディーゼルの高トルクを想像したのとは裏腹に、実に滑らかスムーズにスーッと走り出す。踏み方にもよるかも知れないが、ギクシャクする加減速感は皆無であった。エンジンの主張は控えめに感じるも圧巻なのはその乗り心地と言うか走行感覚だ。
最初に感じたステアリングからのインフォメーションの低さに、多少肩透かしを食らったが、実は路面インフォメーションを、ドライバーに伝えるその方法は一つではないと、このC4から学ぶ事が出来た。よくシトロエン車が言われる、魔法の絨毯のような乗り心地。でも私が感じたのは絨毯ではなく、強靭な分厚い鉄板がまるで路面と磁石関係にあるかのように思えた。そしてボディやシートなどを通じてドライバーにインフォメーションを伝えるその感覚に、他の車種には無いものをしっかりと感じることが出来た。
この時に、とあるこんな経験を思い出した。知り合いの経営するショップチューンのFD3Sセヴン。サーキットにて試乗したのだがが、私の記憶が正しければ、このセヴンが装着していたのが当時評判であったPCRのサスペンション。この乗り心地に面食らった。硬いながらも、ダンピングが実によく効いていて、不快感が無かった。さらにそれでいて全くロールしないのである。お陰で初めてのるFDセヴンであったが、安心して乗ることが出来た。そんなエピソードを思い出した。
そう、ロールしないのである。担当の方も、そうなんですワインディングでもそうですよ。と、言いはするもそんなバカな。と思いつつ正直これは大げさではなく、そう思えるレベルなのではと思えた。
良い事ばかり書いているが、ブレーキの初期制動が強めであったのが気になった。ここは好みが分かれるところでもあり、安全に直結するかはわからないが、私は踏力でコントロールするタイプが好きな為、同乗者に制動力の立ち上がりが伝わり、結果的に繊細なタッチが必要に感じた。フル乗車も想定しての味付けなのかも知れないが。

外観のデザイン、これも他にないもの。それを重視するならこのC4ピカソは人とは違ったものを求める人にはピッタリの車だ。罰ゲームのように長距離を運転させられる苦痛、そんな事があるとするなら、このC4はそんな時間を得も言われぬ、ハッピーな時間に変えてくれそうだ。

最後に。遅刻したにも関わらず、通常よりも長い時間と、ロングコースを走らせて下さり、偶然にも同姓であった担当の方に感謝を申し上げたい。ありがとうございました。
ブログ一覧 |
試乗記 | 日記
Posted at
2017/05/26 19:13:07
今、あなたにおすすめ