• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2017年12月19日 イイね!

ミニバイクレース

11月のとある日、2輪館さん主催のミニバイク2時間耐久レースに誘われて参加して参りました!
前回から約一年ぶりの参加。今回は晴天に恵まれながらも河川敷とあってかなりの寒さ。
alt
パドックの様子。皆さん和気あいあいとしていますが、走り出せば誰もが超本気です(笑)!
alt
alt
我らがチームの様子。2台体制で挑みます!マシンはご存知NSR50で、ライトチューンしてあります。
マシンのもつ能力をいかに絞り出してあげられるか、胸が高鳴ってきました!
2輪自体乗るのが一年ぶりなので、体はカチカチなのが気になります・・・。
alt
alt
我らがパドック。お仲間の皆さん。お初の方もいらっしゃいますが、走れば皆トモダチ!
alt
ハイエース・・・。かつて当時は憧れのトランポでした。遠征もラクちんと言った所でしょうか。
alt
alt
練習素行ではあまりの不甲斐なさに、スタートライダーを交代して頂きました!
運動不足を痛感・・・。インフィールド区間では、重くなった身体をよっコラショってなイメージです。
撮って頂いた苦笑いのワンシーン!
alt
結果はともあれ、走り切った後の爽快感はたまらないものがあります!さすがに走行時は
そのこと以外何も考えませんからね。翌日の筋肉痛が気になるところ・・・。
alt
ここで宣伝?!いつもお世話になっている方のお店です。お近くに寄った際は是非ご利用
下さいませ。本当に安くて良いと聞いています!
alt
そんな最中、気になるネット記事を発見しました。モータースポーツを含めて、これから
大きく変わって行く、もしかするとそんな過渡期を私たちは今過ごしているのかなぁと感じます。

Posted at 2017/12/19 13:50:56 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年10月14日 イイね!

ミニバイクレース

そう、先日2輪館さん主催のミニバイク3時間耐久レースに参加してまいりました!

9月の残暑の暑さが残る中、さらに台風の合間をぬって、なんとか路面ウェットは
回避出来ました。ありがとう天気さん、おいらに珍しくご加護ですか('ω')

前回のレン耐からこれまた数年振りであったことから、体が硬い硬い、笑。

参加したクラスはオープンで、レーサーのNSFや4ストのモタードっぽいタイプなど
パワー特性がだいぶ違うようでした。旋回特性も外から見ても違いが判るくらいです。

私が乗ったマシンは姉が所有するNSR50で、相当年季の入った個体。乗ってみると
セッティング途中のようで、扱えるスポットがかなり狭い!前後サスが完全に劣化して
おり、さらに前後スプロケが交換してあり、ファイナルが今回のコースに全く合っておらず
キャブのセッティングも濃いままのようで、コーナーではねるはねる( ;∀;)

結果、曲がらないからスロットルを開けれず、我慢のレース。ですが、そんなことより
楽しい楽しいヽ(^o^)丿メットのなかは笑っております。

順位は???( 一一)でしたが、たまにはやはりいいものです。もちろん転倒しないように
最善の注意はしながら走行し、楽しんで参りました。誘って下さった関係者の皆様様
ほんとうにありがとうございました!

下は帰りに立ち寄ったショッピングモールにて、大型駄菓子店で見つけたアレです!
大きさがわかるように、飴を置いてみました。食べた感想は、、、オリジナルのサイズが
よろしいようで。。。( 一一) ではまた。
Posted at 2016/10/14 20:22:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年09月21日 イイね!

夏の終わりに・・・

この9/24日に、ひさー・・・し振りに走ってきます!場所は桶川スポーツランドです。
前回は4、5年前に青木琢磨氏主催のApeをお借りしてのレンタル耐久でした。
今回も助っ人で参戦。3時間か4時間耐久のようで、マシンはNSR50だそう。

つなぎは20年以上前の活動時のものですが、体形があまり変わっていないことから
普通に着れました!80年代後半から90年に活躍された、WGP250ライダー、L・レッジアーニ選手の
レプリカなんですよねー、ご存知のかた居るでしょうか・・・。
 
結果、写真など撮ってもらえたらまたアップします。ヽ(^o^)丿
Posted at 2016/09/21 08:28:24 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2016年01月18日 イイね!

タイムスリップ

つい先日、ミニバイクレースをやっていた頃の戦友の方々にお誘いを受け
新年会に行って参りました。

約15年ぶりくらいでしょうか多少緊張していたものの
顔ぶれを見るや一瞬でほぐれていきます。

場所を変えながらも、あっという間の3時間でした。歳はとっても、雰囲気や話している
感じ、スタンスはそうそう変わらないのだな。と、感じました。

確信したのは、やはり今の自分がこうしてここに、この気持ちで居れる事は
あの頃、共に過ごし寛大にお付き合い下さったこの皆さんあっての事なのだなと
言う事です。

そして今、逆に私がそれを回りにしてあげられているのか。そんな自問自答をしつつ
外に出た頃、雨は雪に変わっていました。

PS:事件はそのあと起きました!
Posted at 2016/01/18 18:02:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク | 日記
2014年08月14日 イイね!

駆け抜けた日々

さて雨の休日と言う事で、思い出話の一つでも・・・

16歳になると同時に原付免許を取りに行くという事に対し、何の疑問も持たなかったあの時代。
すでに隙っ歯だらけボーソー族の同級生、天野君が「んなの、あったりめーじゃんかっ!」の一声
から、ダチ4人組みでいざ試験場へ!誰でも受かると言う前評判に舐め切って受けるも、運命のイタズラかおいらだけ落っこちるんだなこれが・・・
悔しさと引けなさを胸にガッコさぼって再験にてやっとこさ合格。今でも大爆笑のネタとして語り継がれているとかいないとか、おいらにとってはこの経験が今後の逆境をバネにただでは転ばぬ精神
になったとか、ならないとか。

さておき、免許の次はバイクだ!と意気込んではみたものの、もちろんお金は無い。中古で良いものは無いだろうかと安易な考えで近所のバイク屋を探す。高校では体操、中学ではサッカー、小学では野球をしていたおいら。要は、自分に合ったモノを模索していたのだが球技が苦手とわかっただけでも収穫があったかどうかはさておいて、そう言えばバイク屋を営む父を持つ後輩が野球部時代に居たのを思い出し、当時早稲田通り鷺宮にあるタイガーモータースへ!

店の主人は松尾さんと言い、温厚だが見た目は今で言うちょい悪オヤジ。多くは語らず、時に鋭い眼光で一言放つと皆黙るようなタイプだ。そんなくせ者の群れの中に入っていけるはずも無く、意気込みも虚しく隅っこでいじけているおいらに「おい、こんどウパ君を中井に連れて行ってあげたらどうだ?」と鶴の一声。そんなこんなから、晴れてチームタイガーの端くれとして一員になったおいら。中井とは秦野中井にあった中井インターサーキットで、ミニバイクの為にあるようなミニサーキットだった。

当時、過熱気味にあったミニバイクレースの為にあちこちにこのようなサーキットがあり、秋が瀬、新東京、桶川と東京からも近かった事から人気を博し、さすがに自走では行けない為、トランポと呼ばれるチーム所有のワンボックスカーで毎週皆で行くのをおいらは楽しみで仕方が無かった。

当然お金は掛かるが、割り勘の為激安でしかも学生と言う事も有り優遇してくれていたと思う。
バイトに明け暮れ稼いだ金は全てつぎ込み、それと共に上達もした。初走行から周囲の度肝を抜くタイムを出していたらしく、そこから一目を置かれいつの間にかチーム内ではエースライダーのような存在に成っていた。こうして当初は通学や遊びの為に中古バイクを探していたはずが、いつの間にかミニバイクレースへのめり込む羽目になった訳である。

怪我も付き物だったが、体感程はスピードも出ていない為コケても余程のことが無ければ大した怪我にはならず、マシンのダメージもブレーキレバーが折れるくらいなので大したことは無い。むしろ宅配ピザのバイト中に、おいらが一時不停止で幹線道路に出た為、当然車と激突一ヵ月半の入院をした方が余程でかい。大腿骨、アバラ、腕、腰を複雑骨折し、担当医からは元の用には治らないだろうと16歳のおいらには絶望的な一言。悔しさから、先生を見返してやろうと(意味不明)深夜起き出し階段昇り降りの自主リハビリの結果以前より曲がるように(これまた意味不明)なった。

しかし、初めてサーキットを走った時の事は今でも忘れる事が出来ない衝撃であった。
何しろ対向車が無く、評価基準は速ければ良いそれだけである。どんなライディングフォームやボロボロのマシンであっても速ければ、誰しも認めざるを得ない。何より、公道では考えられないよなスピードで突っ込む事が出来、他人と同時に競争出来るのだ。自分より速い奴はすぐにわかるもので
理屈ではない根性の違いに現実を知る瞬間があった。

だが、何より当時世間知らずだったおいらを温かくチームの一員として受け入れ実に様々な事を教えてくれた先輩方と、店主の松尾氏に心からこの場を借りて感謝したい。今のおいらがあるのも間違い無くこの経験があったからこそであり、社会人となった今ではこの経験を生かし時には自動車、バイクに関して、時には違った形例えば会社であっても学校のような教育、人材育成の場と柔軟に考え貢献していこうと思うおいらが居ます。

では奥様の視線が熱くなって来たのでこれくらいで・・・
Posted at 2014/08/14 21:53:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/7 >>

  12345
6789101112
13141516171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation