• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2015年01月22日 イイね!

死ぬまでに乗りたいクルマたち

さて今日はタイトルのとおり、残りの人生においてあと何台自らの運転で乗れるのだろうと
考えた結果をざっとまとめてみました。

あくまで夢のようなものなので、『は~ん』的に流していただけると幸いです(笑)

シトロエンC3のブルーボッティチェリ、この色が強烈でいまだに街中で目を奪われます。
友人が所有していますが、乗るとインプレのたぐいはどうでもよくなり、免許とりたたでクルマに
乗るようなあの感覚が蘇ります。


DEFENDERです。もちろん乱暴に乗ります。飲んだドリンクなんかをそのままボンネットにガンッと
置いてもきにならなそう(笑)冗談はさておき、一度はこういったガチなRV車に乗りたいものです。



アウディA8です。フランク・マーティンのようにクールにバンバン飛ばします。色は黒一択で
無菌室で保管します。常時スーツで乗らねばなりません。



マスタング!ご存知アメ車です。マックのドライブスルーが似合いそうです(意味不明)
お詫びしておきますが個人的にはアメ車・・・なのですが、これは別です。燃料もタイヤも
バンバン浪費したくなりそう・・・。



黄色いスポーツカー。これでアンケートだしたら恐らく対象が老若男女であればポルシェで
おおよそ911になるのではないでしょうか(個人的見解)あくまでファーストカーとして乗ります。
ポルシェなら可能でしょう。子供も意外と窮屈な後部座席で喜んでいることでしょう。室内は
広いほうが・・・は大人視点であって実はそうでもない気がしています。私も父の運転する初期
マークIIの後部座席にて、3人兄弟でぎゅうぎゅう寿司詰めでお盆の14時間強烈渋滞であっても
本当に楽しかったです。あまり関係ないか。交通弱者に対しきちんとした運転マナーで対応し
スポーツカーのオーナーに憧れを抱いて頂けるような見本となりたいものです。



ご存知スマートです。フォーフォーも魅力ですが、このサイズならフォーツーが理にかなって
いる気もします。素のモデルで十分だと思いますが、うちの奥様もペーパー暦をきにせず
乗ってもらえる気がしています。


ご存知我が家のゴルフ6君です。私が知る限りでは故徳大寺さんの晩年の愛車が6だった
きがします。なぜかこの角度が好きです。素っ気無い女性が時折見せるドキッとする瞬間
そんな角度かもしれません。

番外編

ホンダCBR125Rです。ぼちぼち私の通勤快適号がヤレてきた為、めぼしいものを探していると
これ良いじゃないですか!しかも安い。ん?安め?さておき色はもちろんトリコロールでしょう。
通勤にはもったいないのでたまに往年のツナギを着て、椿ラインに向かうことでしょう。

おおっと輸入車ばかりで終わりと思いきや、いつしか・・・あります国産車NSXは911と若干
かぶりそうな為これです。



GTRです。色は漆黒。ステージは首都高になるのでしょうか、いつしか朝倉アキオに出会える日を
楽しみに夜型に体調を整えます。

ほっまでっかTVを見る感覚で、お楽しみください。では!
Posted at 2015/01/22 13:34:51 | コメント(2) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/1 >>

    123
45678910
111213 14151617
18 192021 222324
25262728293031

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation