• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2014年01月27日 イイね!

マイレージ?!

マイレージ?!
さて今日はついつい後回しになっていたETCのセットアップについて

実は恥ずかしながら私の勉強不足で、中古車を購入した際にETC車積機のセットアップし直しが

必要であるというのは何となく理解していたつもりでした…。が、決してし直さないとマイレージ等

のポイントが前オーナーについてしまう事はないそうで(セットアップを頼んだ電装屋さん曰く)

ETCの中にはその車のナンバーとETC車積機の登録番号を読み取る物もあるらしく

紐づいていないと開かないケースがあると聞きました^^;

さぁ、これで安心。代金は2600円ちょっとと、まー、ボチボチな金額でしたが…。

(作業時間は10分位)

 ではまた^^

Posted at 2014/01/27 22:01:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記
2014年01月19日 イイね!

14年ぶりの。。。

ちょっと前になりますが、知人の誘いで青木琢磨氏主催のレン耐という貸して頂けるAPEに乗って4時間耐久レースに参加して参りました!

私にとっては約14年振りという事も有りドキドキものでしたが、意外に体は覚えているもので数周走ると思い出すものですね

なんと6位入賞・・・!一発の速さだけでなくこのレースには運が伴います(笑)
こうやって形で現れる結果には嬉しい限りですね

こちらは当時の昔の写真

やはり良いもので走行中は頭を真っ白に出来ます

でもどこかに、すべてを捨ててここで突っ込むか否かという場面が低排気量であっても出くわすものであり、その時一歩引いてしまい自分の中で良いポジションで居たいと言うもう一人の自分が心にブレーキを掛けてしまいます。

ああ、ここが頂点に行く人たちとの違いなのだな~・・と今更ながらに実感しながらも、レースを楽しむことが出来ました! 

また機械があれば参加したいものです。
Posted at 2014/01/19 11:27:56 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク | スポーツ
2014年01月06日 イイね!

湿ってる?!

湿ってる?!さて早くも半年程経った我が家のゴルフ6君

乗るペースは週に2回位なんですが、その度に改めて作りの良さを痛感します

特に「この装備がすごい!」であるとか「見た目で一目惚れ!」する程の派手さは薄いものの

乗り込みステアリングを握り、走らせた瞬間から一体感を感じる事が出来ます

今までほぼリア駆動車に乗ってきたにも関わらず、駆動方式の違いを気にする事無く

とにかく自動車としてきちんと出来ている、と感じます。

今の私の境遇であるとか年齢にも合っている事もあるののかもしれませんが、感覚的に言うと

この車から伝わってくるものが「湿っている」と、感じるのです

それは室内の閉鎖感や素材の質感であったり、電動とは思えない(これはもう古い発想かも)

ステアリングのダイレクト感や皮の手触り等が、まるでおおげさな言い方かもしれませんが

血が通っている生き物のように感じてしまい、決してそんな訳は無いのでしょうが総評すると

そう錯覚する瞬間があるのです。

こういった事がこの車に対しての愛着に変わり、大事に且つ楽しみながら今日もまた

運転しています。

改めてこの車を作ってくれた方々に感謝し尊敬する反面、実際作り上げた力の大きさに

驚きと恐怖さえおぼえてしまいます…。

Posted at 2014/01/06 23:12:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | クルマ

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/1 >>

   1234
5 67891011
12131415161718
19202122232425
26 2728293031 

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation