• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2015年06月25日 イイね!

関越160キロスピン

6月、そう思い出すのは、当時乗っていた地獄の180SX君(過去Blog参照)のオイル交換

をする為、東京の杉並からわざわざ高速を利用し、埼玉の坂戸まで定期的に通っていた

まさにそんなある日に、事件は起きるのである。今となっては、笑い話のひとつではあるが

長く乗っていると誰しもそんな話のひとつやふたつ、いやみっつよっつ・・・?さておきその日は

最高の?路面コンディション。昼間であったが、路面は雨上がりの為ウエット。だが、天候は

晴れ。わかる人にはわかるこのコンディション。

そんな状況からか、つい大目にアクセルを踏み込むおいら。

昼間であっても、チューンドされたこの精密機械から織り成す金切り音とともに、タコ足から

中間までステン、後部はチタンのそのただの筒からは、何かこうありえないが生命の雄たけび

に似た、怒涛の音色を吐き出していると感じることができる。

ご存知、高速道路は一枚モノでできてはいない。長めに出来てはいる板の継ぎはぎで

当然、継ぎ目があり、その継ぎ目で多少なりショックがある。それに加え、アスファルトの

良し悪し、劣化、諸々あるのも事実で、この時もそれには当然気がつきながらも上記のように

走りに没頭しているおいらがいた。


その瞬間はいつも突然やってくる。


明らかに、少し先の路面の色が違っているのが見える。あれは日差しの照り返しで光って

いるのか、はたまた新設したアスファルトの為色が違っているのか。

速度にして約160キロほどで巡航していたため、その瞬間は瞬く間にやってきた。


160キロであってもまずフロントタイヤが乗るのがわかる。つぎにリアタイヤがその路面に

乗ったその瞬間に、おいらの腰センサーが不気味なあのズレを感じた。


その時、この路面は劣化しており、排水が悪いせいか水が浮いていて光っていたのだと

時すでに遅くも突然わかった。

まず、後輪が滑り出すことで、排気音が突然ファン!と上がる。レスポンスの良いエンジン

だと、こんな時のアクセル調整が難しい。

速度もあいまって、滑り出し直後からこれは操作不能であることが、理解したくは無いが

おいらでも理解できた。後輪が滑る事で、今度は次は右フロントが中央分離帯にあたる

速度からか、縁石に鼻先をこする程度ではすまない。軽くぶつかったようでも、クシャッと

バンパーについで、ボンネットが捻じ曲がる。

さぁ、お次はスピンの始まりだ。

右回転の惰性がついたその1,2tの鉄の塊は、自らを止めることは出来ない。

今度はケツがあたる。幸い、ハッチゲートのガラスまでは割れなかった。意外に冷静に

そんな状況がわかっている。リアはまるで、かのCRーXのごとく後部が良く見える、そんな

外観になっていた。

この時は本当に、今度ばかりは自らの死を覚悟した。と、同時に、すいてはいたものの

周囲のかたがたを、なんとか巻き込まずに、収束して欲しい。そう願った。


スピンしながらも、おいらの180は後続車両の合間を奇跡のごとくかいくぐり、尚も止まる

ことを知らない。その避けて下さったかたのひとりとは、偶然にも目が合った。本当の

話である。

約4~5台は、すり抜けていったろうか、ここでまた奇跡が起きた。

スピン状態かつ慣性で滑りながらも、路面との摩擦抵抗でいずれは止まるときがくる。

だが、最悪の場合は路側帯にドカンだ。

この時はまたしても自分の幸運さに感謝した。なんと、180は路側帯でも、あの広くなっている

緊急停車スペースに見事にはまり込んでとまったのだ。

衝撃に耐えようとしていたおいらの体はヘナヘナと体中の力が抜けていくのがわかる。

と、同時に都合よく神に感謝した・・・。

落ち着いて、車を降り状況を確認する。意外にも前後のダメージはあるものの、水とオイル

ガソリンはもれていない。不幸中の幸いだ。

こんなとき、自分の居直りの速さに驚く。なんと、ガムテ補修で目的を達成するためそのまま

坂戸のショップまで自走してしまう。オイル交換ついでに、やりたかった改造。板金は余計

だったけど、お願いしてしまおう。こんな具合だ!

ウパ青年26歳の6月であった。

おっと、オチを忘れていました、ショップの店長は、それはもう目を丸くすると言うのはこう言う

ことなのかと思うくらいに、まるで漫画のように驚き、何があったのー?!

そんな感じでした。




奇跡。それはごくたまに起きるから奇跡であると、今は自分にきつく言い聞かせています。
Posted at 2015/06/25 11:28:22 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車暦 | 日記
2015年06月25日 イイね!

6君車検

この6/末に、我が家の6君の車検を予定しています。

思えば2年前、検切れの6君をエンドちゃま(過去Blog参照)から購入し、丸2年

乗ったんだなー…、との思いが蘇ります。

この2年間において、変わらない満足度で日々私と家族の、頼もしいパートナーであり続けて

くれたこの6君にはこの場を借りて、心から感謝をしたいです。独の方角へも一礼!


さて、実は車検の期間、代車はUpが良いですねー!なんて、当時のサービス担当さん

と談話していたのですが、いつの間にか異動されており、私の多忙さからも、申し込みが

ぎりぎりになってしまい、なんとかポロを用意頂くことが出来ました。

まぁ、それはそれで楽しみでもありますが、Up乗りたかった><

さておき、そんな状況から今回は車検のみとし、間もなく要交換のタイヤなどはもう少し

先にすることにしました。ボンネットの裏綿も、だらしなく(笑)垂れてきてはいますが

ゴメンよ6君、もう少し辛抱したまえ・・・。



Posted at 2015/06/25 10:31:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | ゴルフ | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2015/6 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324 252627
282930    

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation