• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2016年03月16日 イイね!

あると便利ツール?!

さて本日は、私のつたない経験から、あると便利?!なツールをご紹介させて頂きます。

今となっては使う機会も減りましたが、思わぬ場面で役に立ったりします、ではでは・・・。

KYBシザースジャッキ。
楽チン油圧で、昇降ともにグイグイいけます。が、しかし新品はもう販売していないとの

噂もあるようで、悲しい限りです。使い勝手が良い事から、車体下に潜っての作業を気軽に

出来て、トラブルを早期発見なども出来たのですが・・・。

お次はコレ。ボールポイント付き六角レンチ。

このボールポイントの有り無しで大きな差が!増し締め前の緩い時に、斜めで楽々回せる

のが実に大きいのです。価格もそれほど?違わない今なら、断然こちらがお勧めです。

T時レンチです。
様々な用途に使いたい事から、先はジョイントタイプのものが良いかも知れません。

力を掛け易く、片手でクルクルーっと回せるのも魅力です。

お次は派生し、ユニバーサルジョイント。

真っ直ぐ工具が入らない、奥の奥にもコレさえあれば届くことも。タコ足の根元をとめている

ナットに使ったものです。延長ツールとしても使えますね。

さて、バイスグリップです。通称カニバサミ?笑。

サイズの合わないボルトを回したり、実に大きな力が掛かる先を使い、潰す、ネジる、引っ張る

頑丈な作りから叩くことも。。。価格も安価で、安いものでも充分に使えるもの魅力です。

ラジペンで力が足りず回ってしまう場面でも、こいつがあれば可能になります。

金ノコ。

何に使うか説明は難しいですが笑、金属、プラスチック、木(火気にちうい・・・)

手軽にぶった切る事が出来ます。ただし力を真っ直ぐに掛けないと刃が折れやすいので

少しコツが必要でしょうか。。。

皮手袋です。軍手だと隙間から油分がしみ込んだり、破れて怪我したりだとかの場合であっても

こいつなら大丈夫。作業性と耐久性から、厚さは好みで選ぶと良いでしょう。数百円台から

ありますし、コスパにも優れるのではないでしょうか。

と言う訳で、工具箱を新調したついでに、お世話になった工具のご紹介でした!

お役に立てるものがあったとしたら幸いです。












Posted at 2016/03/16 12:08:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | よもやま話 | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/3 >>

  12345
6789101112
131415 16171819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation