• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2016年08月26日 イイね!

ゴルフ7CL

ゴルフ7CL洗車のしすぎで?!いえ、劣化し先端が裂け始めたたワイパーゴムを交換する為
VWサービス工場へ・・・調べていただいたところ、2年半使用していたようで左右セットで交換。

これで、またUターンして来そうな台風に備えます。

作業が予定より早く終わり、時間も余ったことで、今更ながらゴルフ7の試乗を思いつきます。

スタッフ氏に相談したところ、すみやかにDラーへ連絡を取って下さり、7CLであれば
すぐに用意出来るとの事。

身近なCLが希望であった為、挨拶を終えた足で向かいます。りーちゃんを連れていたので
ジュニアシートも移植する厚かましさにも対応下さって感謝感謝。

ボディカラーは黒で、6君と同でしょうか、距離は100キロ程の個体。
特に違和感なく、ポジションを合わせ、りーちゃんも着座。さて、GO!と思いきや、スタッフ
の方がドアをコンコン。自由に小一時間くらい乗り回し!とは行かなかったようデス、笑。

試乗市街地コースをタウンスピードで流します。とは言っても、よく知っている地域なので
運転に集中できます。

電動パワステの操作感は、より軽くなっている印象を受けます。ニュータイヤなのでしょうから
当然かも知れませんが・・・。シートはCL同士であっても7の方がかたく、沈みません。
ホールド感はそれに準じていますが、材質の違いと言ったところでしょうか。サラッとしています。

気になる1,4から1,2の違いですが、この速度域ではほとんど気になりませんでした。
軽さと相まって、むしろ車がどこまでも転がっていく感が、6よりさらに進化していると感じました。

DSGのスムーズさは明らかに進化しています、6君では低速こそ多少段付き感があるものの
それがほぼわからないレベルでした。慣れるとあの段付き感を、ダイレクト感に思えてしまい
個人的には悪くは無かったのですが、笑。

オルガン式から吊り下げ式へと変更になったアクセルペダルですが、これも個人的には
気になりませんでした。長距離ではどうなのでしょうね。

さて私が操作系で唯一多少ネガであった、ブレーキペダルのストロークの長さですが
これは変わっておりました。好みかも知れませんが、手前にきておりここは好印象。

乗り心地は、6ですでに良く出来ているんだと思い知りました。静粛性は新型なりに、それは
もう進化しております。

気が付くと後部座席のりーちゃんは、爆睡しておりました・・・!


進化して当然と思える部分を差し引いた、クルマとしての実力はどうなのかというとゴルフが
持っている軸のようなものは全くブレてはおらず、変わらずECO&FUNがこの小さな(今では
そうでもない?)ボディにびっしり詰まったクルマなのだと思いました。

そして試乗を終え、6に乗ると多少なり落胆するかと思いきや、そんな事は全くありませんでした。
むしろ心底ゴルフ6が本当に良く出来たクルマだということを思い知る結果となりました・・・。

いやー、改めて恐るべしゴルフ6。私の今の状態にぴしゃりと合っているのでしょうね。

Posted at 2016/08/26 19:38:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記
2016年08月18日 イイね!

2016夏

つい先日、都心でも40度近くを記録した際、記念にパシャリと・・・。

これだけ熱いとエアコンも壊れそうなくらいフル稼働です!

最盛期ほどではないですが、6君のお陰で距離もグングン伸びています。変わらずシーンを
選ばない、信頼できる頼もしいパートナーです^^
Posted at 2016/08/18 12:56:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/8 >>

 123456
78910111213
14151617 181920
2122232425 2627
28293031   

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation