• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ウパパパのブログ一覧

2018年05月18日 イイね!

ニューポロ試乗

さて気になっていた新型ポロの試乗をして参りました!
CMでもお馴染みのオレンジメタリック。
グレードはハイラインで、見てすぐタイヤが大きいなぁと、確認してみると17インチを履いています。
メーカーは意外にもファルケンです。
かつてアゼニスが出始めたころに手ごろな価格と斬新で攻撃的なパターン
そして仲間内でまだ誰も履いていなかった事から使っていたのを思い出しました。

さておき外観です。
alt
alt
一巡した私の感想では、全方位で手抜きなしにまとまっているなぁ、という印象です。
これならどの方向から見ても、新型ポロの一環したシャープなプレスラインの主張を感じることが
出来ると思いました。
特にフロントの曲線とエッジの効いたシャープさが融合された見事な顔つきと
リヤの三角窓周辺のデザインが良いと感じました。
小さいながらも、中身がしっかり詰まっていると。そのような期待、創造をかきたてられます。

さていよいよ試乗スタート。まずは運転席。
alt
まず目に入ってくるのが、大き目ナビ。とてつもなく見やすいです。
ディスカバープロではないのでしょうか、手をかざしても反応しませんでした。
ですが、タッチパネルで指を触れて動かすと、画面がスクロールします。この辺は使い込まないと
良さはまだまだ分からないかもしれませんね。

後部座席はこのような感じ。
alt
実際に座ってはいませんが、多少サポート部分の張り出しが大きくなったような印象を受けます。
デザインと色の使い分けによる視覚効果かも知れませんが・・・。
室内は各パーツの素材と、それを使ったデザイン性により、オシャレになった印象です。
派手過ぎず、地味過ぎず、幅広い層に受け入れられるのではないでしょうか。
そして何より、実際の生活シーンにおいて、この室内なら後部座席にもすぐに手が届きますし
ストレスは無さそうです。

さておき走り出しましょう。

もちろん試乗コースなので、思い切った事は出来ませんが、普通の都内においての
幹線道路と市街地、そして裏道です。

走り出してまず感じるのは、その静粛性の高さ。エンジンのコロコロー~音もほぼ無いです。
速度を増したなりに増大はしますが、ロングドライブで威力を発揮しそうです。

ピッチングも街乗りレベルでは何の問題も無さそうです。

気になったのはDSGとエンジンのマッチングというか、制御でしょうか。もともと、低速域では
DSGのダイレクト感からそう感じるシーンはあったものの、降ろしたてでまだ粗さがあるのかなぁ
といった印象を受けました。

他の、止まる曲がるは気になるところはありません。ステアリングからのインフォメーション
も正確で、運転しているのだという実感により、きっと愉しい時間に変わりそうです。

他にも、車が小さいので視界も良いです。特に左折ではその恩恵が大きいかも知れません。
重量も1,2tを切るようですから、出だしからスッと滑らかに走り出します。

と、いったところで短い試乗は終わりです。ちなみにパーキングブレーキはサイドレバーでした。
確かにこちらの方が、慣れ親しんだあの引く実感はありますよね。
最後にエンジンルームを見たくなり、となかなか開けられません!(笑)
車種やメーカーごとに違う事ですが、どうも一発で探り当てて開けることが出来ないのは
私だけでしょうか・・・(-"-)
alt

左に見えるのは単なるエンジンマウントなのか、はたまたペンデュラムサポートなのか
この位置にあるのは意外でした。ちなみにボンネットサポートはフックでした。

さて、つたない試乗記ではありますが、ご覧いただき有難うございました!

まだ若干の粗さはあるものの、それを補って余る外観の良さにより、この先中身が充実して
いっても、バランスよくまとまって行くのではないかと思いました!

Posted at 2018/05/18 10:07:49 | コメント(5) | トラックバック(0) | 試乗記 | 日記

プロフィール

「半壊しかけていたPCをSSD化してやっとこさ復活!噂通りこの速さは脅威的(-"-)」
何シテル?   02/26 22:38
16歳で高校在学中に原付免許を取得。禁止であったバイク通学を始めたのと同時に、近所のバイク屋さんを通じ当時加熱していたミニバイクレースにのめり込む。秋ヶ瀬、桶川...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2018/5 >>

  12345
6789101112
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

愛車一覧

フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック) フォルクスワーゲン ゴルフ (ハッチバック)
これ一台で何役もこなすスグレモノ TSI(ECO)&DSG(FUN)を両立する 派手さは ...
トヨタ スプリンタートレノ ミサイル号 (トヨタ スプリンタートレノ)
とある事から知り合ったかたから譲って欲しいとの 話に。何でも部品によっては入手困難だそう ...
トヨタ MR2 この時代の主流は自動的にリア駆動だ?号 (トヨタ MR2)
コントロールはめちゃムズ(笑)クルンクルンよく回ります
日産 180SX 改造ならぬ改悪になっていった号 (日産 180SX)
細部まで手を入れたエンジンの金切り声をあげながら高回転まで回っていく感触は今でも鮮明に覚 ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation