• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

to_siのブログ一覧

2025年07月04日 イイね!

エアコンそうじ

日立エアコンしろくまくん


クロスファンの汚れ



ルーバー取り外し



出てくる出てくる黒カビ



クロスファンの内部右側にあるビスを緩めて



左側のビスもゆるめる




クロスファン軸受取り外し



手前に引っ張って、クロスファンを抜き出す
左側にスペース必要




水道水で洗い流します



きれいになった



内部に残ってた


黒カビ



きれいになりました
Posted at 2025/07/04 12:44:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年12月28日 イイね!

ラジオチューナのコンデンサ交換

テクニクス ST-Z35 ¥34,400(1983年発売)


ヤフオクで中古を2000円で購入


製造から40年経過しているので、電解コンデンサを交換することに


千石通商で2,242円なり


古いコンデンサ


新品に交換


新品に交換


旧品一式

液漏れは見当たらず

新品コンデンサの容量測定 1μF


古いコンデンサ 4.7μF

容量抜けなし

古いコンデンサ 330μF

容量抜けなし

古いコンデンサ 330μFに、半田ごてで加熱すると

容量がみるみる増えた。その後、常温にすると、容量が元に戻りました。

容量抜けが無かったせいか、音質の変化はまったくわからず。
稼働時間が短かったせいか、40年経過しても、容量抜けがなかったことに驚きです。


チューナーの電源はアンプ背面コンセントから供給しており、背面スペース改善のためコンセントプラグ打ち替え

Posted at 2024/12/28 12:27:54 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽/映画/テレビ
2024年12月20日 イイね!

プリメインアンプ修理・改善

デノン プリメインアンプPMA-1500RⅡ
2004年製



ソースダイレクトボタン操作時のガリ音がひどい
たまに左右アンバランスな鳴り方をしたり



トップパネルを開けて

エアダスターでホコリ吹き飛ばし


ツマミも取り外し

RECセレクターはカバーだけ抜けてしまった


フロントパネルを



取り外します



この白いのがソースダイレクトスイッチ



内部をバラした
グリスでギトギト

また接触不良になる恐れもあるので

スイッチの端子を




ブリッジするように半田づけ

低音・高音・バランス回路を介さず、直結に

ラウドネスも使わないので、



こちらもブリッジするように半田づけ



ついでにヒューズ端子を清掃



5-56を塗布



ビス留めされてたスピーカー出力線にも5-56を塗布して締め直し



低音・高音・バランス調整・ラウドネスは使えなくなりましたが、接触抵抗の改善と信頼性向上

左右ともにしっかり音が出るようになりました。
しばらく聴いていると、低音が力強くなった事がハッキリわかりました。接触抵抗は低周波に影響するのかな?

2004年当時ヨドバシ梅田で54,000円ほどで購入しましたが、現行のツイントランスのプリメインアンプは実勢価格170,000円と3倍になってる



壊れずに、まだまだ頑張ってほしいです。
Posted at 2024/12/20 14:46:58 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年02月19日 イイね!

半世紀前のスピーカー修理・改良

1972年製 パイオニア CS-E45
今では珍しいインピーダンス8Ω

親が学生時代に買ったものを、20年前から譲り受けてましたがalt



樹脂製のスピーカーターミナルが破損したので、補強も兼ねて背面板ごと交換することに
alt


もくもくマーケットで背面板をオーダー製作
比重が高く、高密度の集成材タモ
2枚で12000円くらい
alt



既設は18mmですが、制振のため30mm厚にします
alt


ニスを塗ったあと、現行品のスピーカーターミナルを取り付け
alt


既設エンクロージャにあわせて穴あけ
alt


既設のネットワークは、かなりプア

抵抗の高い細線、ヒステリシス損の大きいフェライトコア
容量抜けしやすく、誘電損失の大きい電解コンデンサ
alt


太い巻き線の空芯コイルと低損失フィルムコンデンサに交換
alt



ツィータの減衰量は、視聴して-1dB/octに固定
コイズミ無線で購入した金属皮膜抵抗器
(可変アッテネータなどの巻線抵抗は、誘導損失があるので高周波を減衰させてしまう)
alt


既設の可変アッテネータは不要に
alt


制振材を貼り付けてフタしてましたが、薄かったので
alt


5mm厚のアクリル板に補強
alt


背面板を取り付け
古くて細かった配線もリフレッシュ
alt


ピッタリ
alt


出来上がり
ウレタンエッジが風化せず残っているのが驚き
alt
半世紀前の製品であり、最新スピーカーと性能面だけ比較すると87dBと低能率で、周波数特性もぱっとせず、13kHz以上の高周波はまったく伸びません。



が、長時間聴いてても疲れず、どんな音楽でもリラックスして聴けるスピーカーです
味や情緒を提供してくれる、まるで旧車のようです



1972年当時の大卒初任給が40,000円だったとか

今回のリフレッシュで、低音の豊かさとスピード感が改善、高音の情報量が増えました
Posted at 2023/02/22 00:08:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 趣味
2013年12月10日 イイね!

ガレージ入手

ガレージ入手西宮市でコンテナボックスや色々探したけど、近所に良さげなガレージを発見!

月々3万円だけど満足




Posted at 2013/12/10 12:35:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

整備記録簿と化してますが、参考になっていただければ幸いです。 (過去の整備記録も、ちょこちょこ改訂してます) ※手帳内の価格は、税込表記です
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

不明 9インチオーディオプレーヤー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/09/23 15:11:00
輸出用スライドガラスの取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/14 22:21:06
純正サングラスホルダー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/04 22:32:32

愛車一覧

三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
のんびり乗るのが楽しい車です 6G72 自然吸気ガソリンエンジン V型6気筒 SOHC ...
スズキ DR-Z400SM スズキ DR-Z400SM
軽量・スリム・ハイパワー 中古で45万円 車重はアフリカツインの240kgに対し、14 ...
ホンダ FMX650 ホンダ FMX650
スペインのモンテッサ・ホンダで製作されていた。 空冷単気筒650ccは軽く扱いやすかっ ...
三菱 パジェロ 三菱 パジェロ
免許取り立て、総額55万円で購入 メタルトップワイド VR-2 車高調整や可変ダンパー ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation