• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
.

涼木 競のブログ一覧

2024年01月07日 イイね!

アキタビあいうえお観光 ゆ-湯沢市

アキタビあいうえお観光 ゆ-湯沢市今更ですが明けましておめでとうございます。

年始から色々とありましたが・・・無事に過ごせる事に感謝したいと思います。

冬内は厳しいかと思ってましたが、秋田県南の湯沢市まで行ってきました。

流石に雪で行けない所もいくつかありましたが・・・

まず国道108号線沿いにある院内銀山跡や岩井堂洞窟は雪は進めず。

なので院内の街中まで。
1箇所目は「院内銀山異人館」です。
行ってから分かったが院内駅だったのですね。
中には入りませんでしたけど。
貸自転車スペースありましたが・・・
このカブも借りれるのか?
ってか自転車も2台だけか?


近くに温泉施設の「ほっと館」がありましたが、今回は入る温泉を決めてたのでスルー。

次は秋ノ宮温泉郷まで。
2箇所目は「稲住温泉」です。
入口だけですけど・・・
他にも実は行ったがインパクトあるのがここでした。
無料の露天風呂です(違
実際は池なんでしょうかね?
たぶん色的に温泉なんだと思いますけど。


帰りの国道108号線で。
3箇所目は八ツ口内・小公園入口の「目覚めの水」です。
「五叉路公園・龍神社」という所だそうで。
今まで何回も通ってるのにあまり意識してなかった・・・
せっかくなので湧き水を2リットルペットボトルで汲みました。
pH7.3 硬度23mgの軟水らしいです。


次は道の駅おがち方面へ。
4箇所目は「小町の郷公園」です。
雪であまり入れませんでしたが・・・
ここに熊?か何かの怪しい足跡がいくつかありました(汗
5箇所目は「小町堂」です。
ここは行けば行けそうでしたが・・・
雪無い時にゆっくり見たいものです。


次は小安峡温泉方面まで。
6箇所目は「デンパの湯」です。
ここは公共の足湯です。
「デンパ」の由来は「台場」というこの土地の総称がなまったものらしいです。
なんか他にも足湯あるみたいですが、ここしか目に入ってませんでした。

7箇所目は「小安温泉共同浴場」です。
ここは平日は13時からとなってて時計みたらギリギリ大丈夫な時間で入れました。
中はこの時誰もいなくて監視カメラ2台は設置してるようです。
500円で貸し切りです。
単純温泉との事でしたが色は付いてて温泉って感じでした。
加水のかけ流しだそうですね。


昔オフ会で来た事ありましたが、やはり雪無い時期がいいですね(爆

さて湯沢市内に戻ります。
8箇所目は中央公園外にある「力水」です。
免許とった頃に遠征で来た所の一つです。
ここでも湧き水を2リットルペットボトルで汲みました。
硬度38.8mg/Lの軟水らしいですね。

9箇所目は「旧雄勝郡会議事堂」です。
ナビでダイレクトに出なかったのでここに行くまで迷いました・・・
で、行ったら閉館中でした(汗
議場や常設展示の見学は無料らしいですね。
ライトアップも綺麗みたいで。


湯沢駅も初めて来た時より変わりましたね。

他にも気になる所ありますが今回はここまで。

冬の湯沢と言えば犬っこまつりで夜に来た事もありますね。

でも夏頃にまたゆっくり色々と観光したいものです。

さぁあと2箇所となったので、新年度始まる前には行けるといいなぁ~

・・・今年の災害はまだ続くんですかね?
Posted at 2024/01/07 22:18:31 | コメント(1) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2023年12月31日 イイね!

今年はネタ少なめの年となりました。

結局アキタビも完了せず、車中泊は一度もせず・・・

ガソリン高いのであまり遠出する気にもならず。

来年は食える限界程度の巨盛りのチョモネタに再度挑戦したい気もありますけど。

年始のおみくじは「小吉」でしたが、去年より酷い「凶」な年でした。

結局今年もマイカーで北海道制覇もできず、来年もどうなんでしょう?って所です。

来年も大変な年になりそうな気が満々ですが、ここを通じて出会った方々よいお年を!
Posted at 2023/12/31 17:11:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 思ったこと | 日記
2023年11月26日 イイね!

チョモランマ麓散歩道156歩目

チョモランマ麓散歩道156歩目先日、秋田県由利本荘市にコストコ再販店「TCマート」というのができたと。

行ってみたいですが、まだアキタビで由利本荘市が残ってるのでその時まで待ちましょうかね。

まぁ全く関係ないですが代わりにちょっと気になった店に行ってきました。

秋田市のチャーシュ麺のさくらちゃんと言うラーメン屋でもあり弁当も売ってるといった所です。

道路沿いの大きい窓には開店時間と閉店時間の字はあるが時間が書いてねぇ!

で入ると事前に調べて食べたいのが無くなってるし・・・
まず白豚骨ラーメン謹製塩の濃厚1~3のうちの2で注文。
確かにスープの色は濃いですね。
具材は見たまんまですがスープは魚粉?も入っていて魚介塩豚骨といったところでしょうか?
麺はやや硬めのストレート麺で好みです(^^♪
そしてチャーハンですが、なんと300円でこの量。
味は良くある感じですが他店だと倍してもおかしくないかと思います。
当然完食。
ちなみに丼は6寸程と小さいのですが・・・


正直言ってまだ味覚が全快してなさそうなので正しい味なのか自信なし(汗

しかしメニューが豊富でまたチャレンジした店でもあります・・・と言っててなかなか行かないですけど。

ここの近くでも新しいラーメン屋ができているのでそちらも興味ありますね。

次のアキタビは湯沢なので、何かチャレンジする店検討しましょうかな。
Posted at 2023/11/26 09:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記
2023年11月23日 イイね!

アキタビあいうえお観光 み-三種町

アキタビあいうえお観光 み-三種町やっと22箇所目に突入・・・今年中の制覇は厳しいか。

と言う事で秋田県北部の三種町まで行ってきました。

実はこの直近にも予定外に行ってましたが時間的にネタにする程の訪問はしてなかったので。

と言う事で雨風強かったがアキタビ出発です。
1箇所目は「橋本五郎文庫」という元小学校です。
読売新聞東京本社特別編集委員であり、テレビや新聞等多方面で活躍しているジャーナリストの橋本五郎さんという三種町出身の方が主に書籍を寄贈した所です。
入りませんしたが4万冊以上あるらしいです。
そして本以外でも見どころあるらしいです。

2箇所目は「じゅんさいスタンド プチバトー」です。
最初はじゅんさいスタンドしか見てなかったので、セルフのガソリンスタンドみたいに機械からじゅんさいが出てくるのかと思ってました・・・
ここはじゅんさいメインの喫茶店のようです。
道の駅ことおかの敷地内にあるのですが、ここは熊が来るらしいです・・・
そしてここにも入らず昼食の予定場所に向かいました。


段々雨と風も強くなってきてます・・・行く先の食堂は駐車場が無さそうなので、ちょっと先のJAの駐車場から歩いて向かいました。
「ふじ食堂」という店ですが、通った時は気づかなかったがなんと痛恨の休業中(汗
すぐ近くには「はまぐり食堂」もあるのですが、今回は肉やラーメンの気分じゃなかったので昼食は無し。
そこのほぼ向かいにあった像です。
「団らん」と書かれてますが・・・


そして海に向かいました。
3箇所目は「釜谷浜海水浴場」です。
サンドクラフトが無い時に初めてきましたが波がすげぇ!
奥まで走っていきたくなりましたが、潮水だらけになりそうなので止めました。
この後は近くに白鳥飛来地などあるらしいので散々迷って分からず断念。


また国道7号線の方に移動です。
4箇所目は「国指定文化財大山家」です。
駐車場も無く勝手に入っていいのか?って所です。
誰もいないし倉庫は開いていて物も入ってるし。
実は中を見るのは電話予約が必要だそうです。

5箇所目は「ドラゴンフレッシュセンター」というJAの直売所です。
このシンボルは何十年も前からあったかと思います。
ドラゴンボールではなくメロンを持ってます。
おにぎりや炊き込みご飯など売ってましたがやはり止めました。
雨の中結構お客が来て混んでました。


次は森岳温泉郷に移動です。
6箇所目はまとめて温泉「ゆうぱる」そばにある所です。
惣三郎沼公園ですが、今年の桜の時期にどこでもドアが現れたそうです(^^♪
ドアを開けると桜満開というイベントのようですね。
山本ふるさと文化館です。
世界的創作舞踏家・石井漠のメモリアルホールがあるとの事です。
パッチワーク緞帳という縦6.675メートル、横13.5メートルの巨大キルトもあるそうです。
森岳温泉ゆうぱるです。
ナトリウム・カルシウム塩化物泉でかなりしょっぱい温泉です。
久しぶりに来たのですが、浴槽改装したような気がしますが気のせいでしょうか?

7箇所目は「カッパの足湯」です。
・・・なんかすげぇ変わりましたね・・・
中はこんな感じです。
なんか賛否両論らしいですが。
個人的にはナニコレ珍百景?


ちょっと移動です。
8箇所目は「石倉山公園」です。
途中の景色が紅葉で綺麗でした。
展望台やキャンプ場、遊歩道など楽しめそうな所のようです。
天気よかったら散策したいですね。


その後は滝がある所に行きたかったが、冬季閉鎖がある道路だったのでたどり着けない可能性を見て断念。

最後に行きの時に見つけられなかった所に寄りました。
9箇所目は「三倉鼻公園」です。
ここは非常に分かりにくい所にありますし、駐車場あるの?って所です。
そしてもう一つ公園があるのですね。
登ると正岡子規の石碑があります。
ただ展望所とかまでは行きませんでしたが・・・
石碑の所でもこういう景色が見れます。
夕日の絶景ポイントでもあるらしいですね。
そして八郎潟町との町境だそうです。


思い返すと色々と行きましたね。

そして何かと面白そうな所が多そうなイメージです。

また暖かい時期に追加で散策したいですね(^^♪

さぁ残りは3箇所となりましたが、二つは県南方面で雪が・・・

行ければ12月に続き行ければと思います。
Posted at 2023/11/23 21:16:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | アキタビ | 日記
2023年11月12日 イイね!

チョモランマ麓散歩道155歩目

チョモランマ麓散歩道155歩目とりあえず1台だけ古い予備スタッドレスタイヤに交換しました。

今年最後の秋田県仙北市の新玉川温泉に行くためで、道路は雪無くて良かったですが・・・
道中はまさにトンネルを抜けたら冬だったって感じでした。
山を登るにつれて段々と雪が降ってるのが見えてきます。
駐車場にはちょっと雪積もってました・・・
県外ナンバーもスタッドレスタイヤでしたね~


そんな新玉川温泉に行く途中にある「麺屋 むらさき」に行きました。

10時半開店ですが、今回は一番乗りでした。
期間限定のマー油豚そばみそを注文。
これは二郎系となるラーメンで、でかいチャーシュー、もやしとキャベツ、背脂と少量で注文の刻みニンニクにマー油が入っています。
スープは結構濃い目の味噌とんこつとなりますかね。
麺はそこそこ硬めの太麺です。
噛み応えはちょうどいいですね~
ちなみに大蒜はテーブル上におろしと刻んだ醤油漬けがあり、味変もできます。
体に悪いでしょうがスープも完食。
大盛りにしなくて良かった・・・大蒜も少量で良かった・・・
ちなみに1050円です。


そして会社でちょっと話題になった、これも仙北市にある雲沢ドライブインの自販機にあるカツ丼。

一時無くなった気がしたが、この日に寄ったらありました。
話を聞いた時の値段は350円でしたが、やはり400円と値上げしてますね。
ラーメンの予定無かったら食べて温泉行こうかと思ってましたが・・・
結局帰りに寄って食べてみたくなり、寄り道方向に行く前に再度寄ったら売り切れ(汗
量的にはギリギリ食べれそうだったので残念でした。
ちなみに店内のレンジで温めて食べるようです。


何かとまたチャレンジしたい店が出てきたので、ポツポツと行ってみましょうかね。

とりあえず味覚障害が早く良くなってほしいものです。
Posted at 2023/11/12 19:41:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | チョモランマ麓散歩道 | 日記

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] ハイタッチ!drive
2025年10月04日 09:32 - 16:48、
170.94 Km 6 時間 43 分、
2ハイタッチ、コレクション1個を獲得、バッジ11個を獲得」
何シテル?   10/04 17:10
.

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

愛車一覧

その他 その他 その他 その他
2代目
その他 その他 その他 その他
いろは坂ダウンヒル仕様
© LY Corporation