• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

somethingoodのブログ一覧

2025年08月14日 イイね!

カーテシランプ

カーテシランプ
この動画を見てカーテシランプを追加しようかと思っていた。
で、今日は助手席のドア内張を外して、配線の状況をみてみた。
動画でいう、赤と茶色の線は、ウインドースイッチに繋がっている。
ということは、常時電源か、ACC電源のはず、これに接続しても、ドアに連動するとは考えられない。
だから、断念することに。

残念。

追記
やるかどうか不明だが。
ネットを探ると、水色のカブラーに、電源、アース、ドア開閉の信号が来ているようだ。

Topの画像の回路を組めばいけるのかも。
Posted at 2025/08/14 11:42:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2025年08月08日 イイね!

フットライト取り付け

フットライト取り付けやはり、カプラーピンは適合しなかった。
オス側のピンをピン抜きで抜いて、ピンを刺して、カプラーの外で接続。

回りが暗くならないとドアを開けてもつかない。だから、レインセンサー(ルームミラーの後ろあたりにある)をタオルで覆って、暗いと勘違いさせて、点灯チェック。

ドアロックが解除された時に点灯するようだ。
乗り込んでドアを閉めると消える(そう言えばよく見ていなかったので違うかも)
ドアを開けると、また、点灯する。
降りてドアを閉めてもしばらく点いているようだ。
降りてドアを閉めてロックすると消灯するようだ。

なくてもなんてことないのだが、これくらいの車ならついていて当たり前なんじゃない?って感じ。

もちろん、全車フットライトなんてものは無いのなら、それがメーカーのポリシーとして受け入れるけどね。

さあ、次はカーテシライトだ。

ランプ 2個 1,966円
ジャンパーコネクタ 10個(使用は2個)  269円
カプラーメス 1個(使用はピン1本) 290円
配線保護テープ 10m(使用は3mほど) 214円
配線 10m(使用は2.5mくらい)  203円
フォーク端子 1個 不明
合計   2942円



Posted at 2025/08/08 12:35:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2025年08月07日 イイね!

フットライトの電線の長さ確認

フットライトの電線の長さ確認数日前に天気予報で気温も低く、曇りだったので、今日やろうとしていたのだが、午前中はずっと雨で出来ず。
暑いけど、30℃表示だったので、本日決行。

まずは、グローブボックスの下のパネルを外すので、車内側にエアコンフィルターも交換するかな?
昨年7月に確認した時は全然汚れていなかったので、交換しなかった。
外してみるの、さっぱり汚れていない。
まあ、エアコンはほとんで外気導入の運転になっているので、社外側にフィルターが綺麗になった空気が流れてくるので、ほとんど汚れないんだろうな。
なんで2枚構成にしてるんだろうね?日本車はほとんど1個なのにね。

カプラーのピン。
オス側には刺さることを確認、目安で長さも確認したがほぼ同じようにだ。
入れちゃうと抜くの大変なんで、配線完了しやら、突っ込んでみよう。

配線を実際に通して、テープでマーキング。
配線先端に運転席のランプのコネクターを接続。
ループにしたところに助手席のランプのコネクターを接続。
残りのマーキングにカプターピンとアース用の端子付け。
配線に保護テープを巻いたら完成。

明日、取り付けをしよう。
雨降りませんように、でも、暑そうだな。

Posted at 2025/08/07 16:02:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2025年08月04日 イイね!

フットライトの部品到着

フットライトの部品到着ジャンパーソケット、カプラーがやっと到着。
他のものは先月到着していた。
ジャンパーソケットはLEDランプにジャストフィット。
これでカプラー端子が取り付くと良いのだが。

でも、暑いので作業開始に体が動かない。。。
ガレージでもあれば、夜間にでもやれるのだが、、、
今日は最高41.1℃だって、死ぬわ。
今度の日月の最高気温が30℃になってる、この辺でやるかな?
Posted at 2025/08/04 12:45:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ
2025年07月17日 イイね!

トルクベクタリング

動画を見ていたら。

PTVをアクティブに出来るようだ。

自分の車にこの項目が出てるのか、分からないけどね。

また、piwisを接続してみよう。
PSM
 Funktionscodierung: Codierbyte 2 PTV: Porsche Torque Ve
  ein

トルクベクタリグとは
コーナリング時の車両安定性とハンドリング性能を向上させるシステム
で、何をしているかというと。
アクティブLSDデファレンシャルのロック状態を制御して車両の安定性を上げる。
それと相まった、リヤの内輪にブレーキを掛けて安定性を向上させる。

とはいえ、うちの車両にはLSDすら搭載されていないはずなんで、リヤの内輪にブレーキことで安定性を向上させることになる。
このブレーキは電動サイドブレーキを使用する。
Posted at 2025/07/17 20:44:48 | コメント(0) | トラックバック(0) | 改造など | クルマ

プロフィール

「カーテシランプ http://cvw.jp/b/205628/48598988/
何シテル?   08/14 11:42
へんてこなおっさんです。 チープシックという病気にかかっています。(^-^) だから、安物大好きです。 みんな、みんカラのマイページ、どうな画面で...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3 4 56 7 8 9
10 111213 141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[マツダ CX-3] ドアスタビライザー取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/01/18 23:15:51
祝・みんカラ歴7年! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/01/24 22:59:23
Aliexpress CX-3で検索 
カテゴリ:パーツ
2020/09/04 23:38:22
 

愛車一覧

ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
ポルシェ 981 ボクスター 年式 2016年 走行距離 34,142km  右ハンドル ...
マツダ CX-3 マツダ CX-3
2020年5月29日納車されました。 2024年6月07日に降りました。
トヨタ ハリアー トヨタ ハリアー
2005/07/26に300G Lパッケージ ラジオレス シルバーメタリック納品。 良い ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation