• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白眉慎太郎のブログ一覧

2020年10月28日 イイね!

WiFiでつくるおうちセルラネットワーク 「部屋毎AP配備」方法 (3)

(2)からつづく



写真のように構成しました。もともとWiFi5のAPを持っていたのでそれをエリア1に使います。エリア1はapple命の嫁が使うので最もポイントが稼げる場所。嫁の超高級タブは室内で600Mをマークしてました。




当家付近では5GHz帯は2.4GHzのように-65dBmで被ってくる家はありません。壁1枚で10dB下がる5GHzでは当然ですね。44CHに皆さん集中していて時によっては影響してくる可能性あり、ところがエースのAPはどう弄っても44からこって牛のように動かん。merlinファームに入れ替えても不発、シェル採ってlocale変更をしてもだめ、dd-wrt化はしたくない、まだ結構な値段で売れるし。

で仕方なくエリア1を44CH、エリア2,3を54CHとする。因みに写真は100CHだがハンドオフに2分掛かるのでこの後近づけた、一気に30秒くらいに短縮できた。

問題なのはエリア2から1へのハンドオフがandroid8でちょっと不確実なことくらい。漏れが-65dBm丁度なので仕方ない。

1アンテナのスマホでスループットはかるとこんな感じ



それぞれリンクスピードの70%は出ているようです。しかもエラーカウントセロで超安定。

これで解決とします。

WiFi 無線LAN ハンドオーバ ハンドオフ セルラ モビリティ
Posted at 2020/10/31 19:52:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

WiFiでつくるおうちセルラネットワーク 「部屋毎AP配備」方法 (2)

(1)からつづく

いよいよクルマのブログらしくなります。WiFiは衝突を避けるために送信する前に空間電力測定します。誰かが送信していると自分は送信しません。。クルマで側道から本線に合流するとき必ず本線を確認するのと同じです。クルマが切れないと進入できませんから遅れに繋がりますが、ぶつかるよりいい。

ステップ3 チャンネルを決めます

衝突判断基準値が-65dBm付近にあります。つまりこれより大きな干渉があるとき近所と道路を共用している状態になります。自分の家族だけの道路とするか隣の家族も一緒に走る道路とするか...車線も幅も技術では増やせませんよ。もっと酷いのは隣が遅いクルマだったときです。こっちがポルシェに替えても何も変わらなくなる。ね、共用はダメでしょう、マージンを見て-70dBm以上の干渉を避けてチャンネルを決めます。



今まで2.4GHzでは道路共用になりそうなお隣が2つあって1-7チャンネルは避けてました。うちは11チャンネル使ってました。

これから5GHzに移行するのでおさらばです。

ステップ4 送信電力をきめます



(a}に示すように最大スピードを出すために-50dBm以上で受信できるように部屋内APの送信電力を設定します。同時に他の部屋と車線を共用しないために部屋の外で-65dBm以下になるように設定します。つまり送信電力は強ければいいわけではありません。



多くの場合この基準を満たす送信電力値は一定の幅があります。その場合送信電力はその下限付近にしておきます。パワーアンプはカーオーディオと同じで出力を出しすぎると歪みます。歪むと受信後復調できる確率が下がります、つまりエラー率が増大します。カーオーディオと同じで大出力で歪の少ないアンプは天文学的な費用を必要とするため家庭用APは全部AMラジオのような品位の信号を出していると考えるべきです。ですから聴こえる範囲で
ボリュームは小さくしておくのです。dd-wrtのデフォルトは20dBmでしたが14dBmまで下げます。

ステップ5 コネクション切断受信レベルの設定

iphoneやandrod9は-65dBmくらいになると他に有利な接続先がないか空間をもう一度よく聴き取ります。

(b)に示すように別の部屋に移った時にこれがおきて新しい部屋のAPに繋ぎ直すとめでたくハンドオフした状態となります。つまり全部のAPに同じSSIDつけて同じPSKを入れておくだけで常に最高速通信が可能になります。

ところが執拗に遠くなったAPへのコネクションに執着する端末もいます。そういう端末にはAPが引導を渡さないといけません。それが「コネクション切断受信レベル」つまり-65dBmになったらAPが切っちゃう機能です。切られた端末は仕方なしに新しいAPを探しその結果最高速通信が継続します。図はすでに調整した後で -60dBm に設定変更しています。



やっかいなのは最新を除きandroidはほとんどがこの執着タイプです。appleばかりで固めている家庭はこの機能は要りません。

ステップ6 部屋の外への漏れが大きい場合

5GHzは壁一枚でかなり減衰するので -50/-65 ルールは可能なことが多いですが、部屋の大きさや壁の材質によっては部屋の外に-65dBm以上漏れてしまう場合があります。その場合漏れの大きな別室は
別のチャンネルを使うしかありません。

別のチャンネルは少なくともチャンネル幅分は離れている必要があり、しかもできるだけ隣接のほうがいいです。なぜなら新しいAPを探すときおおむね現在のチャンネル付近から聴き取りを始めて全CH聴くのに結構時間(1分単位)がかかります。近いとハンドオフが早くなります。

しかしそれ以上に大切なのは使う全部のチャンネルでお隣と道路共用がないという原則、それを考慮するとチャネル幅もチャネル数も贅沢には使えません。

別チャンネルを使う場合はハンドオフ条件(つまり切断/再聴の条件値)を高めに設定する必要がありますがそれはカーオーディオで6SPを調整するようなヒューリスティックに作業になります。

そういった作業の末に至った当家の電波測定結果を示します。簡単には二つのAPが-50/-65ルールを満たしていることを確認してください。



次回は当家の事例をご紹介します。

WiFi 無線LAN ハンドオーバ ハンドオフ セルラ モビリティ

Posted at 2020/10/28 17:20:44 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月27日 イイね!

WiFiでつくるおうちセルラネットワーク 「部屋毎AP配備」方法 (1)

在宅勤務の拡大でおうちのWiFiネットワーク環境を再整備したい人が多いようですが、ネットではWiFi 6とかメッシュの話題が主流のようです。はくびの巣箱は各部屋にイーサネットが来ていて今ではそういう家は多いと思いますが、各部屋にAP置く地味な方法の話題がネットにないので書いておきます。



簡単にいうと写真の方法2を使います。方法2のメリットは他家からの干渉を受けにくく、どこでも最高速が実現でき、AP台数は多いですが安いモノで賄えるので結局安いということです。本来ならQiitaの範疇ですが柄でもないのでここに書いておきます。Qiitaのようにオペは書かずその代わりクルマに例えて書きます。


ステップ1 ネットスピードを確認しよう

室内でどんなに頑張ってもネット出口が遅ければ意味がないので最初に確認します。それが目標値にもなりますし。


我が家の巣箱は思いのほか速いのでびっくり。400Mbps出すのが目標になります(ホントですか?)。

ステップ2 レシピの選定

400Mbpsがターゲットとなる規格毎のワイヤレス最小構成は以下です。

--------------------------------------------------------------------
規格   スピード CH幅 アンテナ 使用AP
   Mbps      MHz                      単価¥
--------------------------------------------------------------------
WiFi6   600   80   1x1   10,000~
WiFi5   433    80   1x1    2,500~
WiFi4   300   40      2X2      0~
-------------------------------------------------------------------

CH幅とアンテナ数の掛け算でスピードを稼ぎますが、スマホなどはもとからアンテナ数1なのでアンテナで稼ごうとしても無駄です。一方PCやタブは2だと考えてください。PCでWiFi5使えば866ですし、スマホでWiFi4使えば150しか出ません。手持ちの端末の能力をよく調べて決めましょう。

当家は400が目標なのでWiFi5クラスが欲しいところですがWiFi4で我慢、 0~ の魅力に勝てません。WiFi4バッファロWZR- HP-AG300Hを使います。仕様をみると意外にいい部品使っていて規格フル性能がでそうでお勧めです。殆どの個体がアンテナ壊れてますが、アロンアルファでくっつければ1回だけ所望の角度に設定できます。アンテナ外付けは「マスト」ですよ。高所にチルト角つけて設置すればワングレードアップです。



H/Wとしてよいレシピですが、3個のAPをうまく干渉させず確実に切り替える(ハンドオフ)ようにするには設定できない項目があります。最低以下の項目が設定できないと困ります。

*送信電力
*コネクション切断受信レベル

そこでファームを dd-wrtにフラッシュしてしまいます。フラッシュしてしまうとインジケータが使い物にならなくなって状態がまったくわからないのが不便ですから目的なくむやみにやらないように。





疲れたので次回に続きます。ここからが核心なので関心のある人は待っててね。

WiFi 無線LAN ハンドオーバ ハンドオフ セルラ モビリティ



Posted at 2020/10/27 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年10月24日 イイね!

くじらシックスとの旅 3000Km




涼しくなった、吸気温度が下がって「くじらシックス」はエンジンが俄然元気。

このクルマの排熱量は本当に凄い、降りた後フェンダー周りには陽炎がたつ。熱が吸気に回って真夏は熱ダレ起こしてる。ターボはやっぱり吸気が大事、吸気系だけでもライトチューニングしてみる?

エンジンも足もあたりがついた感じ、そろそろ回せる。パドルシフトにも慣れたし。



今日手洗いした後、整備マニュアル見ながら6カ月点検自営でやった。4500Km/10か月に向けてオイル交換準備もそろそろするか。

家族護送任務が専らな毎日、こいつとどこか遠くに行きたいな。
Posted at 2020/11/01 14:47:54 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年10月24日 イイね!

これからは頻繁に手洗いを

白いクルマは拭き上げずドライブスルーしてもそれほど問題なかったので洗車機は便利だった。黒いクルマは汚れより水染みが問題、必ず拭き上げないといけない。スタンドで拭き上げしているうちにここまでするんならなんでアパートの洗車場で手洗いしないんだとふと気が付く。

で今日は手洗い。





ガラスコートしているのでワックスはしないけど拭き上げるときに3M使ってポリッシャしてみることに。



これに至っては歳がわかっちゃうね、今時だれもやってない。





3Mをみると子供のころスーパーカーショーに行った時のことを思い出す。まだ若かった父がこれ持ってフェラーリ磨いてた。洗車で売値を10万円上げると言われたクルマ屋社長の出発点だった。

私の学費もあそこから出たんだな...

そういえばこの歳でおやじの遺言を二つも破った、
「マツダは買うな」
「クルマの下にははいるな」
Posted at 2020/10/24 13:25:24 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

「@くおりす そんなことになっているとは気づかず失礼、でも身体は大丈夫そうで何より。全損とはいっても石頭の保険屋にクルマが持つ価値を補償してもらってはいないですよね、きっと。さよならクオリス。」
何シテル?   09/23 21:19
貨物車乗りのハクビシンです。ときどき家族の眼を盗んで大型貨物載せて走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/10 >>

    123
45678910
11121314151617
181920212223 24
2526 27 28293031

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正パーツ番号の検索方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:44:34
[トヨタ プリウス] ヘッドライト塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:41:17
安くても「PIRELLI」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:59:09

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン くじらシックス (マツダ MAZDA6 ワゴン)
最期のガソリン車の旅を共にする相棒。エクソンモービルのキャッチ「クルマはガソリンで動くの ...
その他 パナソニック パナモリ復古号 (その他 パナソニック)
30年前の競技車を降ろして街乗りしてるバイクが、今でも売っていて必ずしもおじおじでない人 ...
トヨタ マークIIクオリス くたくたピカチュ~ (トヨタ マークIIクオリス)
当時アメリカでベストセラーフォードトーラスの宿敵といえばケイムリとアキュラ。帰国後原産国 ...
フォード トーラス ワゴン くじら号 (フォード トーラス ワゴン)
原産国主義の私が選んだアメリカ暮らしの相棒、思い出が一杯詰まったいつまでも乗りたかったク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation