• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白眉慎太郎のブログ一覧

2020年12月20日 イイね!

SEASON GREETING


今日は家族護送でちょっと広めの首都高外環を走行し久々の爽快気分、くじらシックスも水を得たくじらとして快走。


空き時間に久々に彩湖に行った。私にとっては古戦場みたいなところ、今日も自転車で流している人がいます。

Posted at 2020/12/20 14:02:17 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年12月18日 イイね!

関越立ち往生こわ~

https://www.fnn.jp/articles/-/121567

立ち往生、怖いね~、30年前同じ場所で同じような目にあったよ。六日町にスキーに行く途中だった。12時間かかってインター降りて深夜に近くの民宿の屋根裏部屋に泊めてもらって翌朝再出発した。着いたら別動隊は前日に着いていた。気象庁局地予報の専門官が搭乗していて、最初から中央道に遠距離迂回していた。携帯電話のない時代だったからこちらはそんなことわからず。
Posted at 2020/12/18 21:56:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月12日 イイね!

1800Km毎にエンジンオイル劣化を認識

1800Km毎にエンジンオイル劣化を認識くじらシックスは1800Km走るたびにエンジン回転のなめらか感がなくなってシフトポイントが上がる。燃費への影響は軽微なんですが気分が悪くてオイル交換。

オイル劣化が速い原因は油温かな~、排熱量がすごいし。調べようにもTorque Proで油温がとれない、カスタムPIDがいるね。あと最近になって気づいたんですがMobil1ってバナナで釘が打てたのはバブル期だけで今では部分合成油なんですね。最量販ラインの性能が昔より下がっている。こうなると100%化学合成でもう少し持つものをさがしてみようかな...

おすすめがあればよろしくお願いいたします。
Posted at 2020/12/12 18:09:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2020年12月06日 イイね!

最期のガソリン車の旅にリアルな終焉が見えてきた

最期のガソリン車の旅にリアルな終焉が見えてきたPA Consulting 欧州規制へのメーカー別達成度を示した公表資料
https://www.paconsulting.com/insights/2019/co2-emissions-are-increasing/

菅政権になって突然出た2050年カーボンニュートラル、203X年ガソリンICE車販売禁止。既に他の先進国が言っていたことを遂に復唱させられることになった。報道を見る限りは産業界に事前の根回しがなかったようでこれはどういうことなのか、国際政治の裏舞台で決まったことなのか?ただあと15年という期限が延ばせない限りモノになりそうな技術がEVしかないという消去法を欧米の自動車メーカーはここ数年で覚悟した雰囲気がある。ドイツメーカーはディーゼルゲートまでは規制を大幅に遅らせることができる自信があったようで表立ってEVに注力していなかったと思う。だが事件後の展開は急だった。日本から見ていると一社の検査不正問題だったが、どうも現地にしてみればメーカーと規制当局との力関係が決定的に変わりICE車全廃が決定した歴史的な瞬間だったようだ。自社エンジンは潔白、HEV販売がいよいよ離陸といった国内2社は結果的に近視眼だった。一方日本政府は態度を明確にしなかったし短命に終わったトランプ政権に至っては緩和方向に動いたので自動車メーカー経営層は心理的に相当翻弄されたんだろうと思う。しかし結果を見ると日本メーカーはEVへの準備が最もできていないグループになった。欧州の環境シンジケートは狡猾だ、SDGとかいって宗教のように企業に刷り込む、機関投資家にESGと結び付けさせ化石燃料に依存する産業を狙い撃ちにする。ガソリン車時代の終焉はいよいよ現実のものに見え始めた。そしてよくてもわるくても次はEVだ、自動車工学の人々には異論のあるようだが...

SKYACTIV-Xやロータリー電動車投入も期待と不安 マツダ新エンジン戦略の行方 ベストカー
https://bestcarweb.jp/feature/column/219701

そういう歴史の奔流の中でマツダは少し方向を失ったように見える。ずっと前から言っているのに欧州で罰金が本当に始まるとは予期していなかったかのようだ。PHEVが救済策だとわかったことは朗報だが、PHEVは車輛開発より電池のサプライチェーン確保が肝で量産車ができることと量産できることには大きな開きがある。しかも自慢の直6売るにはPHEVをもっと売らねばならん。トヨタだってRAV4 PHEV限定販売どまりだし。更にホンダ、VWが自動車競技からの撤退を発表した、だんだん昭和の排ガス規制暗黒時代に似てきた。

私もここまでとは思わなかった。「最期のガソリン車の旅がはじまる」をテーマにして生ガソリン車買ってオイル交換を自前でやってみるとかアナクロなことをしてますが、オイル交換ってなんのことかあと15年でわからなくなるんですね。2035年まで乗ったら税金が上がるとか、ガソリンスタンドが値上がりするとか、進入禁止地域ができるとか、真剣に覚悟が必要だ。

# 自分とクルマの命が続く限り最後の1台になるまで乗り続けるぞ。
Posted at 2020/12/06 16:36:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「JBL 310C デジタルイヤホン http://cvw.jp/b/2056635/48082680/
何シテル?   11/12 23:10
貨物車乗りのハクビシンです。ときどき家族の眼を盗んで大型貨物載せて走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  12345
67891011 12
1314151617 1819
20212223242526
2728293031  

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正パーツ番号の検索方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:44:34
[トヨタ プリウス] ヘッドライト塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:41:17
安くても「PIRELLI」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:59:09

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン くじらシックス (マツダ MAZDA6 ワゴン)
最期のガソリン車の旅を共にする相棒。エクソンモービルのキャッチ「クルマはガソリンで動くの ...
その他 パナソニック パナモリ復古号 (その他 パナソニック)
30年前の競技車を降ろして街乗りしてるバイクが、今でも売っていて必ずしもおじおじでない人 ...
トヨタ マークIIクオリス くたくたピカチュ~ (トヨタ マークIIクオリス)
当時アメリカでベストセラーフォードトーラスの宿敵といえばケイムリとアキュラ。帰国後原産国 ...
フォード トーラス ワゴン くじら号 (フォード トーラス ワゴン)
原産国主義の私が選んだアメリカ暮らしの相棒、思い出が一杯詰まったいつまでも乗りたかったク ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation