• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

白眉慎太郎のブログ一覧

2024年06月24日 イイね!

時代とともに移り変わる、時代とともに消えてゆく

時代とともに移り変わる、時代とともに消えてゆく子供頃母の実家、やまたのおろち伝説の山あいの村によく行きました。母が亡くなって6年、実家に帰っているような気がしてワーケーションの間に遠路墓参りにいくことにしました。日の出とともに近道になった農道をエンジンうんうん言わせながら登った。


一日2,3本しかディーゼル車がこない無人駅、ここで大好きなじいちゃんに送り迎えしてもらった。じいちゃんは15人ぐらいいる孫の中でも私が殊にお気に入りだったそうで遊びに行くといろいろもてなしてくれた。絞ったばかりの牛乳を飲ませておなかが痛くなっておじさんに偉い怒られてたな...


退屈していると駅前の当八という喫茶店にいとこのお姉ちゃん達(当時女子高生とOL1年生)が連れて行ってくれた。ラーメンがまずくて食べられなかった記憶があります。いまではだんだんスクエアという名前がついていた。今日も営業始まると地元の女子高生が来るのだろうか...


母の実家はもちろん農家で観賞用のコイを飼っていて夏は田んぼに放している。夏の終わりに回収するのですが、これを捕まえるのが凄く面白くてどろんこになってこのたんぼで一日コイを追いかけた。


ここで大学生のおねえちゃんと水遊びしたな...えらく寂しそうなフォークソングをいつも歌ってた。 この先の山中でたたらの炭をやくところをおじさんに見せてもらったこともあったな。


今でもGoogleMapで来ることができない、何か情報に歪があるらしい母の実家、村ではちょっぴり名門だったらしいがお姉ちゃんばかりだったので絶えてしまい、今は人手に渡っていた。聴いてはいたが表札が替わったのを間近に見るのはさすがに寂しかった。もう入ることはできない屋敷を近くの畑からずっとみていた。

何も変わりそうにないこんな田舎でも時代は流れることに改めて思い知った...
昔はここに来るために一本しかなかった迂回国道をとおって帰った、今時のストアが並びもう全く知らない光景だった。

Posted at 2024/06/24 21:33:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年06月20日 イイね!

サラウンドで聴くサイコーの演奏は?

サラウンドで聴くサイコーの演奏は?久しぶりにオーディオで遊びました。

家でやると怒られるので遠地の実家でわ~ケーションと称して一部屋空けてガンガン鳴らして遊びます。コロナっていいこともあったなって思うのがこのわ~ケーション。

前回わ~ケーションで動作確認したサラウンドシステムYAMAHA TSS-20+電源、リモコンがないと使いものにならんことが判明、中華通販に500円で新品が売ってました。まあコピー品でしょうが気が利くね中華!スピーカを地下フリマで張込みましたところDENON SC-V11/C 5Ch分、0.1ch分はYAMAHA姉妹機の純正品がでました(TSS-15が一括で出たのでSWだけいただき)

スピーカーが6本もあるとケーブルの出費も馬鹿にできません。カナレ4S6Gを20m買いました。今回調べて初めて分かったのですがPCから商用デジタルフォーマット出すのって結構難しいんですね。ほとんどのUSBオーディオが5.1chレンダラ仕様であってパススルーして外部機器に中継することができんのです。外部に出せるのは2Chだけなんです。soundblasterもdolbyパススルーできるのは実験予算オーバー。掘り出したのはStartech ICUSBAUDIO2D USBオーディオ、最近中華は部品屋お参照設計そのまま出すだけではなく、こういった独自設計を施したものがあってなかなか侮れない存在になりました。買った早々ファームアップグレードや専用ドライバというドタバタぶりですがこのお値段なら付き合いまっせ。なお光コネクタが国内では珍しい形なので別途両方の端子に適合する光ケーブルを準備する必要があるのが痛いです。アプリも同じく6Ch PCMは何でも出せるもののDolby/DTS出せるのは商用のPowerDVDだけ...

ステージ1
PowerDVDの音声設定をFネイティブにしてReturn to forever 再結成DVD上でDTSを選択して音鳴らしてみます。画面をみるとDTSで出してますってマーク、CompressというのはPCMじゃありませんよって意味です。USBは48KHzですってマーク。TSS-20はDTSで受けてますってマーク。空間識がぐわ~とよじれます、初めて2chでアライメントとった時の感動を思い出しますね。ハラワタがよじれる空間識に酔って音質はどうでもよくなります。

次々にダイナミックレンジの大きい戦争映画を見てみます。こちらはもう圧巻ですね、ミサイルが飛んくる方向がわかります。サブウーハが炸裂します。この程度のお値段でこれほどカンドーできるのは2Chの世界ではなかなかないです。
ステージ2
次に2Chソースをバーチャルサラウンドで訊いてみます。PowerDVDでスピーカー設定をステレオダウンミックスにします。TSS-20はDolby Prologicが点灯します、リモコンでムービーを選択します。これも意外にイケてます。2chソースから発話帯域をセンタにもってきてますね。発話帯域と重なる帯域が両サイドのフロントスピーカからごっそり抜け落ちます。いつもこれをクルマのBOSEで右フロントスピーカの真ん前で聴いてるんでしょうか。

ステージ3
Foobar2000で2Chソースを出してみます。いつも偽ASIO(ASIO4ALL)動きません。directsoundで出すとDolbyPrologicで受けてくれます。先ほどPowerDVDダウンミックスでしたのと同じことができます。ちょっとびっくりなのはWASAPIで出すと2.1Chモードに固定されリモコンで変更が利きません。センタとリアが沈黙し、いつも聴いている音になります。

実家には私の昔音楽が大量にあります。片一端から日がな一日サラウンドでかけていきました。よく合っているものは山本と八神のWJUNKOお姉さま、つまり歌姫モノはセンター定位感が抜群で響きを使った歌声が映えるんですね。ロバータフラックとかパワーで押す系はダメですね。またピアノトリオはじめとしてインスツルメタルはご利益なしです。

DolbyPrologicは一部の2Chソースを結構いい感じでサラウンドにしてくれます。音質を追及するとお金がかかるけどデジタルでスピーカー数が多いことを生かす安上がりな楽しみ方、ワタシ向きです。

久しぶりに空き家の実家を開けるといろんな雑事がつつき出されます。網戸や障子の張り直し、クルマの夏タイヤ換装とエアコン修理、ぼうぼうの草刈りからハチの巣退治まで... いつワークするんでしょう。

夏休みは子供もくるのでPCゲームのサラウンドに挑戦ですね。
Posted at 2024/06/20 18:00:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「@くおりす そんなことになっているとは気づかず失礼、でも身体は大丈夫そうで何より。全損とはいっても石頭の保険屋にクルマが持つ価値を補償してもらってはいないですよね、きっと。さよならクオリス。」
何シテル?   09/23 21:19
貨物車乗りのハクビシンです。ときどき家族の眼を盗んで大型貨物載せて走ってます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819 202122
23 242526272829
30      

リンク・クリップ

[マツダ CX-5] 純正パーツ番号の検索方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/04 14:44:34
[トヨタ プリウス] ヘッドライト塗装 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/22 20:41:17
安くても「PIRELLI」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/26 22:59:09

愛車一覧

マツダ MAZDA6 ワゴン くじらシックス (マツダ MAZDA6 ワゴン)
最期のガソリン車の旅を共にする相棒。エクソンモービルのキャッチ「クルマはガソリンで動くの ...
その他 パナソニック パナモリ復古号 (その他 パナソニック)
30年前の競技車を降ろして街乗りしてるバイクが、今でも売っていて必ずしもおじおじでない人 ...
スズキ ワゴンRスティングレー じじはくびの所有車 (スズキ ワゴンRスティングレー)
実家に配備、じじクルマ。ライトは明るいし、踏みつければパワーもそこそこあるし、いつまでも ...
トヨタ マークIIクオリス くたくたピカチュ~ (トヨタ マークIIクオリス)
当時アメリカでベストセラーフォードトーラスの宿敵といえばケイムリとアキュラ。帰国後原産国 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation