• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ほかRC24のブログ一覧

2007年09月11日 イイね!

国道の旧道を辿ってみました

国道の旧道を辿ってみましたまた飛騨地方へ行く機会があったので、行きと帰りに少し回り道してみました。
今回の目的地はともに国道158号線の旧道で、「新軽岡峠」と「平湯峠」です。
「新軽岡峠」は20年近く前まで現役だったのですが、現在は廃道に近い雰囲気でした。でも難なく越えることができました。
ここには大昔の「軽岡峠」(すでに廃道)から現在の国道と東海北陸道で合わせて4世代の道があります。

帰りは「平湯峠」に寄ってみました。こちらは最近マイカー規制された乗鞍スカイラインへの入口で、平湯峠までは現在もマイカーで特に問題なく通行できます。峠への上りは特に平湯側からはとてもきつく、30年前に開通した平湯トンネルの有難味がよくわかります。
現在はマイカーが入ってこないので(峠までは行けるのに・・・)峠道は空いています。峠付近も数年前まではもっと賑わっていたはずなんですが、現在はバスでの通過点になってしまったためひっそりしていました。

この日残念だったのは、せっかく平湯に行きながら温泉に入るどころか足湯につかることもできなかったことかな~。

1日の走行距離は420km、平均燃費は11.6km/Lくらい(行程の4割が高速道、エアコン約半分使用)でした。
Posted at 2007/09/13 09:12:38 | コメント(1) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年09月09日 イイね!

脱出できません~!

脱出できません~!バッテリー端子を外して車弄りした後、再びバッテリーを繋ぎ、キーをひねってみると、どこかから「カシャッ・カシャッ・カシャッ・・・」という音が・・・。

エアコン?オーディオ?ナビ? 何の音かよくわからず探したところしばらくして音の原因がわかりました。

CDデッキに入っているCDのイジェクトをリトライしている音でした。

これ以来、何度イジェクトボタンを押しても「カシャッ・カシャッ・カシャッ・・・」というばかりで一向に出てきません。

このタイプのデッキって、パソコン用ドライブみたいな救出方法は用意されてないのかな?
車から外してデッキを分解するしかないかな?

デッキの中にCDをずーっと入れっぱなしにしておいたのがまずかったかな~?
Posted at 2007/09/13 08:35:48 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ
2007年09月04日 イイね!

行こうか?やめようか?

行こうか?やめようか?仕事で飛騨地方に行きました。岐阜から日帰りで平湯や神岡へ・・・

夕方古川町から東海北陸道飛騨清見ICに向かう途中、「小鳥峠(おどりとうげ)」を越えてみたくなったので県道の旧道へ突入してみたのですが・・・

入ってすぐ道路はこんな状態に(;_;)

もう日が沈みかけていて帰れなくなると困るので、しばらく進んだところで引き返しました。

ちなみにこの峠です。

峠を越えて西側へ下ると、来年あたりに開通する東海北陸道飛騨トンネルの坑口付近に出るはずです。(地図に載っていないのでよく分かりませんが・・・)

今年も今後また飛騨地方へ行くことがありそうなので、そのときにでも通り抜けてみたいです。
Posted at 2007/09/09 11:34:49 | コメント(2) | トラックバック(0) | 旅行/地域
2007年09月01日 イイね!

セカンドカーがやってきた

セカンドカーがやってきた新車のマーチです!


最近マイナーチェンジを受けた現行型、グレードは12Sです。
しばらく近所を運転してみましたが、小回りもきくし、必要十分なパワーもあるし、大抵の用途にはこれで十分な気がします・・・



でも・・・・・・やっぱり2台になると維持が大変だから、無理!

この車はセレナの12ヶ月点検のついでにディーラーで借りた試乗車でした・・・
Posted at 2007/09/03 21:23:02 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ
2007年08月31日 イイね!

テーブルが・・・

テーブルが・・・セレナのフロントセンターテーブルを畳もうとしたところ突然、
「バキッ!!」
変な音がして、ポロッと折れた部品が落ちてきた。

テーブルはブラッと倒れ、引き起こしても平らのまま保持できない状態に。
折れた部品は小さなもののようだから購入しても大したことなさそうだなぁと思いつつテーブルの裏を見ると・・・

このテーブル部品そのものが折れてる(^^;)

修理するにはテーブル丸ごと交換のようです。部品代は調べてみたら4,000円くらい。
このテーブルはABS樹脂製なのでポリプロピレンなどとは違い接着剤での接着性は悪くなさそうだけど、小さい接着面にかなり大きい力がかかるところだから、修理は難しいかな~?
でも接着後補強材を当てれば何とかなるかも?

自分で修理するか、諦めて部品を買うか。考え中・・・
Posted at 2007/09/01 00:40:01 | コメント(3) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

日産車ばかり乗り継いでます。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

日産純正後席専用モニター(フリップダウン)の取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/07/16 07:21:56
”交差点封鎖” で驚愕の転回!・・本編ww 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/12/22 06:31:23
遠くで元気しているY31セドリックVIP!! 港町横浜でも撮影した!! 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2014/08/15 07:48:46

愛車一覧

日産 セレナ 日産 セレナ
セレナ ライダーブラックラインS-HYBRID('12年9月登録) 色:スーパーブラッ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ15G('05年9月登録) 色:ワイルドブルーベリー(B42) FF CVT エ ...
日産 マーチ 日産 マーチ
マーチ14e('02年3月登録) 色:アクアブルーTPM(B12) FF 4速AT エ ...
日産 セレナ 日産 セレナ
セレナ25X('03年9月登録) 色:ホワイト(QM1) FF 4速AT エンジン:Q ...

過去のブログ

2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation