
また飛騨地方へ行く機会があったので、行きと帰りに少し回り道してみました。
今回の目的地はともに国道158号線の旧道で、「新軽岡峠」と「平湯峠」です。
「新軽岡峠」は20年近く前まで現役だったのですが、現在は廃道に近い雰囲気でした。でも難なく越えることができました。
ここには大昔の「軽岡峠」(すでに廃道)から現在の国道と東海北陸道で合わせて4世代の道があります。
帰りは「平湯峠」に寄ってみました。こちらは最近マイカー規制された乗鞍スカイラインへの入口で、平湯峠までは現在もマイカーで特に問題なく通行できます。峠への上りは特に平湯側からはとてもきつく、30年前に開通した平湯トンネルの有難味がよくわかります。
現在はマイカーが入ってこないので(峠までは行けるのに・・・)峠道は空いています。峠付近も数年前まではもっと賑わっていたはずなんですが、現在はバスでの通過点になってしまったためひっそりしていました。
この日残念だったのは、せっかく平湯に行きながら温泉に入るどころか足湯につかることもできなかったことかな~。
1日の走行距離は420km、平均燃費は11.6km/Lくらい(行程の4割が高速道、エアコン約半分使用)でした。
Posted at 2007/09/13 09:12:38 | |
トラックバック(0) | 旅行/地域