• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

yosshiy215のブログ一覧

2017年01月19日 イイね!

【 日産からの回答 】 最近の バッテリー って 。。。 (;一_一) 

【 日産からの回答 】 最近の バッテリー って 。。。 (;一_一) 
先日、フォトギャラリー
 【 最近の バッテリー って 。。。 (;一_一) 】    と

パーツレビュー
 【 Panasonic Blue Battery caos N-100D23L/C6 】  で


新車購入後 たったの 3年で バッテリーが 上がってしまい 急遽 YHさんでバッテリー交換を

するという記事を書きましたが、バッテリーが上がる 1ヶ月前にディーラーで 車検を受けていて

その時に 「まだ、もう暫くは大丈夫でしょう」 と言われていた事や お正月明けに ディーラーに

行って、車検時のバッテリー点検の状況 (数値等) を確認しに行った時の事を 詳しく記載して

『 日産のお客さま相談室 』 へ 純正バッテリー ↓ の保障期間について問合せました。





その内容 (抜粋) は、

   通常の JUKE には、【 55B24L 】 という性能ランクのバッテリーがついていますが、
   NISMO 車には、 【 80D23L 】 という1個上の性能ランクのバッテリーが付いてる上
   寒冷地仕様の NISMO 車も同じものが付いているのに 【 3年持たない! 】 状況
   でした。

    (途中、省略)

   寒冷地ではない福岡で、貴社の純正バッテリーは 3年持たないのですか?

   貴社HPには 「ストロングXシリーズ:36か月または100,000kmのロング保証」 と
   ありますが、担当ディラーからは、バッテリーは新車購入後でも保障対象外と
   言われ 「であれば、バッテリーが異常に減る (漏電?) 原因はないか?

   また、(燃費は気にしてない為) 回生制御システムを外して欲しい」 と聞くと
   「外すことは出来ない」 という想定内の回答のみで、特に車をチェックする事
   もなく 呆れて帰りました。
 
    (途中、省略)

   長文となりましたが、お聞きしたいのは、JUKE NISMO 新車購入時に付いて
   いるバッテリー保障期間と車検後 1ヶ月でエンジンが掛からなくなったことに
   (その程度のチェックしかしていないのか?)
   関してメンテナンス業務に関する貴社の対応について、ご回答頂きたくメール
   致しました。

という内容です。



この 赤〇 ↓ 部分に 回生制御システム という 回路? が付いている様です。





この問合せに関しての 『 日産のお客さま相談室 』  からの回答は、

 (実際のディーラー名は 〇〇 にしています。)


   平素より日産自動車をご支援賜り、誠にありがとうございます。

   また、この度はお忙しい中、メールを戴き重ねて御礼申し上げます。

   この度は車検入庫後にバッテリーあがりが発生してご迷惑をおかけし、
   申し訳ございませんでした。

   格別のご愛顧にも拘らず心苦しく存じます。

   ご指摘の内容は、〇〇販売株式会社に申し伝えさせていただきました。

   純正バッテリーの保証期間は 6か月間、  ただし、その期間内でも

   走行距離 1万kmまで となっております。

   バッテリーの劣化は徐々にエンジンのかかりが悪くなるイメージでしたが

   近年のバッテリーは急激に性能が低下いたします。

   今後とも日産自動車・日産販売会社への変わらぬご愛顧を宜しくお願 い

   致します。

   日産自動車株式会社 お客さま相談室 



という内容でした。


この回答で 驚いたのは、 JUKE NISMO 車のバッテリーは 【 寒冷地仕様 】 も

そうでない車にも 同じ性能ランクの 【 80D23L 】 が付いているのに 保障期間が

  たったの  6か月間

もしくは、

  走行距離 1万kmまで

という事です。


これって、他の自動車会社さん (T社さん や H社さん や S社さん など) も

  最近の バッテリーって こんなもの?

なのでしょうか 。。。 (;一_一)



結局、担当ディーラーが お正月休みだったお蔭で、 YHさんで さらに性能ランクが1つ上の

Panasonic 社製 【 100D23L 】 という この ↓ CAOS バッテリー を取り付けて貰ったので



  充電制御車対応 フラッグシップ モデル

  面倒な 補水メンテナンスが 不要


そして、

  3年の製品保証


という事で、ちょっと 高い 追加出費 (車検代を払ったばかりなのに) となって

しまいましたが、後 3年は 安心という事で、結果的には良かったのかもです。


  → 担当ディーラーで、車検時に日産純正バッテリーを取り付けていたら

    一番高い性能ランクの 「ストロングXシリーズ」 以外のバッテリーは、

    保証期間:25か月 または 40,000km  と短かったので  (-_-)



尚、今回購入した Panasonic 社製 バッテリーには、バッテリーの状態を確認出来る

インジケーター ↓ が付いているのですが 。。。




購入・取付時 (新品時) のエンジン始動電圧を記憶して、それを基準に劣化を判定する

『 ライフリンク 』 という ↓ 寿命判定ユニット も取付けて貰いました。  ヽ(^o^)丿




5個の LED ランプが 常時 フラッシング し、バッテリー状態を 24HR 診断してくれる為

バッテリーの交換時期がより高精度で判定出来るので、寿命末期まで無駄なくバッテリーを

使用出来て、早すぎる交換や 交換遅れによる バッテリー上がりトラブルの回避が出来る

という事で (バッテリー代に プラス 1,620円) 結果的には 経済的 という製品です。




今まで、7台 (JUKE が 8台目) の車と 原チャリ を含めると Bike 6台 に乗って来ましたが、

バッテリーを たったの 3年で 交換した事がなく、前の 三菱・パジェロ は、10年乗りましたが、

一度も交換しておらず、今の愛車 ZZR くんも 7年乗って (もう少し大丈夫なレベルでしたが)

冬前に 予防交換で 去年の車検時に 初めて交換した位です。


結局、ハイブリット車 との関係とかで、 燃費競争 が 激化 し ガソリン車も

アイドリングストップ車 とか 回生制御システム付きの車 (充電制御車) とかいう 余計な

燃費向上機能が付いた影響で、バッテリーの寿命が短くなるという 悪影響が出ている?

という事ですかねぇ ~  (;一_一)


新車購入 (検討) 時に、 「 JUKE NISMO には、回生制御システム という機能が付いて

いて、バッテリーの寿命が短くなる関係から 保証期間は 6か月間、もしくは、その期間内

であっても 走行距離 1万kmまで です。 」 と説明してくれたり、注意書きとして 明確に

記載等のある資料でもあれば、こんなにショックを受けなかったのかもです。


みなさんも 担当ディーラーや ABさん HYさん 等々で、

  こまめな バッテリー チェック を お勧めします。











Posted at 2017/01/20 01:55:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | JUKE NISMO | クルマ
2016年09月19日 イイね!

ダンロップ ツーリング・ステーション in 生月島

ダンロップ ツーリング・ステーション in 生月島
9/11(日)に 長崎県・平戸市 『生月島』 で開催された

 『ダンロップ ツーリング・ステーション』 というイベントに

久しぶりに 愛車 ZZR-1400 で、行って来ました。  (*^^)v



前日まで、お天気がはっきりしなかったので、行くか? 止めるか? 悩んでましたが、

朝 起きると 晴れの予報でしたので、慌てて準備をし、9:30 過ぎに出発!



海沿いの景色の良い ワインディング・ロードを 順調に走って、11:00 過ぎに会場に

着いたのですが、すでに ↓ 大盛況  (・_・;)






色々な車種の Bike が来ていましたが、この ↓ Bike が来ていたのには  \(◎o◎)/!


なんと Bike なのに 2,000万円を超える価格の 『HONDA RC213V‐S』 です。  (@_@)

まさか、こんなBike が来ているとは、思っても見なかったので、気づいた時には、

もう出発準備をされていて、じっくりと見れませんでした。  (-_-)


憧れの Kawasaki 『H2R』 が、 4台も買える価格というか  マンションが買える程の

Bike を買える人って いるんですね。  (;一_一)



後、目を引いたBike は、DUNLOP カラーの展示車 ↓ BMW 『S1000 RR』 でした。




前後 ダンロップの 『SPORTMAX α-13 SP』  を履いていましたが、タイヤのサイドまで

かなり使っていたので、ここまで使っても グリップするんだなぁ ~ と感心しました。




そして、イベントの目玉として、トライアル 国際スーパーA級 柴田 暁 選手の トークショーと

デモンストレーション  ← この一場面は、フォトアルバムに掲載しています。  (*^^)v



が開催されましたが、何と 柴田選手は、控室で待機されるのではなく、外で 気さくに みんなに

トライアル競技の話をしてくれたり ↓ 質問にも判りやすく答えてくれて、すごく良い人でした。





また、競技用のBike にも跨らせてくれたり、トライアル競技で一番重要な 【バランス感覚】 を

身につける為の特殊な器具 (初めて見ました) の説明や 体験 (コツの伝授) も 直々に

説明してくれたりと、一気にファンになってしまって、今後 応援したいと思いました。  ヽ(^o^)丿





後は、HONDA CB400SF に DUNLOP の 2種類のタイヤを履かせて、その違いを体験試乗

出来るイベントに参加し、 『生月大橋』をバックに ↓ 記念撮影  ヽ(^o^)丿



そして、お気に入りの 『生月島』 を一周しました。





本当は、『大バエ灯台』 とか、『風の辻 ぐるぐる公園』 とか、まだ まだ いっぱい良いとこ

あるのですが 。。。 雲行きが怪しくなって来たので、道の駅 『生月大橋』 で、休憩をして

一気に帰宅しました。  (・_・;)



これが ↓ この日の 戦利品です。


DUNLOP さんから タイヤのパンフと バンダナと 自撮り棒を さらに 生月島(平戸市から)の

特産品 あごミリン まで頂きました。  m(__)m

次は、もっと お天気の良い日に ゆっくりと 夕日を見に行きたいなぁ ~ と思いました。



P.S.

先日の 【 9・2 (くじ) の 日 】  に発表された ハズレ券の当選番号を確認したところ

ギャァ ~  \(◎o◎)/!




生まれて初めて、ハズレ券が 当たってました。



しかし、引換え方法を HP で良く 確認したら (;一_一)

 『必ず 一般書留、簡易書留 または 特定記録郵便で ご郵送下さい。』 って

何か 面倒くさい事が書いてあったので 。。。 郵便局にはまだ行っていません。  (+_+)

Posted at 2016/09/20 00:49:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | ZZR-1400 | 日記
2016年09月10日 イイね!

当たった ヽ(^o^)丿 ぬりぬりガラコ ? と思ったら 。。。

当たった ヽ(^o^)丿 ぬりぬりガラコ ? と思ったら 。。。
梅雨前に この記事 ↓ で購入してた 『ガラコ製品』 に

 【 梅雨の合間に 。。。 ウインドウ・ケア (*^^)v 】

付いてた 応募はがき で、レシートを送っていました。


で、先日 仕事から帰ってくると 何やら 小包 が来ていて
開けてみると  \(◎o◎)/!



『ぬりぬり ガラコ ハヤデキ』 が、入っていました。  ヽ(^o^)丿



完全に ↓ 応募していたことを 忘れていたので 。。。

 ガラコ×オートバックス ガラコ発売25周年 Thanks!ガラコキャンペーン





喜びも 2倍 でした。  (*^^)v



しかし 当たった ガラコ ↓ を よーく 見ると  (@_@)



何やら 変な コード が付いていて 。。。  (・・?


何と 『ぬりぬりガラコ』 の形をした 『モバイル・バッテリー』 ↓ で、2倍 の \(◎o◎)/!



Super GT の チケット といい、 ABさん には 感謝 感謝  m(__)m  です。





さらに、その数日後 また、また 大きな ↓ 箱が 届いてて  (?_?)



開けてみたら ↓ キリンさんからの プレゼントでした。  (^_^.)





これも 全く 想像もしていなかったので、本当に 驚きました。


それも 1ケース (24本) も送られてきたので、早速 キンキンに冷やして 頂きました。  (^_^.)




そして、 そのお味は  とっても 飲みやすく お酒に弱い 自分には ピッタリ  (^O^) /

アルコール 3% と 優しい ビール で、 一発で ファン になりました。  (*^^)v 



Posted at 2016/09/10 13:36:15 | コメント(0) | トラックバック(0) | その他 | クルマ
2016年08月28日 イイね!

妻の友人の S660 が、カッコ良過ぎて ヽ(^o^)丿

妻の友人の S660 が、カッコ良過ぎて ヽ(^o^)丿8/6(土)・7(日) に 富士スピード・ウエイ で開催される

Supre GT 2016 第5戦 を見るために、福岡を8/5(金)の

真夜中 2:30 過ぎに出発し、約 14時間後の 16:30頃

無事、静岡県 富士市 に着きました。  (^_^.)


そして、妻の友人が購入した S660 ↓ を見に行きました。


ずっと、大事に 乗っていた HONDA BEET を S660 が発表された直後に

予約を入れて、乗換えたとは聞いていましたが、今回初めて 実車を見せて

貰いました。  ヽ(^o^)丿


発売されてからも 数か月待たされて、やっと 納車されたという事とボディ・

カラーは、 『白』 にしたと言う事くらいしか 妻から聞いていなかったので、

実車を見せて貰った瞬間 「カッコ イイ ~ 」 と叫んでしまいました。  (^O^) /


フロント・リア・サイド のスポイラー ↓ が、 【無限】 製 に変わっていて、







そして、ホイールも ↓ 【無限】 製で、 ステアリング周りや シート類は、







ノーマルでしたが、スポーティで、 やる気にさせる ポジション でした。 (*^^)v


ヘッドライトや テールランプも ↓ 言う事なし! といった感じで、 Good !







圧巻だったのは、 これ ↓ 柿本 改 (KAKIMOTORACING) のマフラー



この後、いっしょに 夕食を食べるために 近くのファミレスまで、後ろを付いて
行きましたが、 とっても 気持ちのいい サウンド でした。  (@_@)



食事の後の駐車場で ↓ ツー・ショット 写真を撮ったのですが 。。。 (;一_一)







暗くなってた上に、 黄色い照明とで、 全く綺麗に撮れなかったので、

次に行った時には、 晴れた空の下で、 富士山をバックに、 写真を

撮らせてもらいたいと思いま~す。  (^_-)-☆
Posted at 2016/08/28 16:27:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | Super GT | クルマ
2016年08月03日 イイね!

PEACE RIDE 2016 (熊本・南阿蘇)

PEACE RIDE 2016 (熊本・南阿蘇)
一昨日(7/31) に 初めて PEACE RIDE という

イベントに参加して来ました。  (*^^)v


そして、ささやか ですが、チャリティ・ステーカーを

購入して来ました。  (^_^.)



当日は、朝から 天気が良すぎて 。。。 (・_・;)

猛暑日でしたが、集まって来ている Bike ↓  の多さに ビックリ  \(◎o◎)/!



過去のイベントには、 あの 『ケニー・ロバーツさん』 が来られたそうですが、

今回は、来場されないという事で、少し 残念でしたが、 多くの人が 震災で

一番被害の大きかった 南阿蘇の会場へ 足を運んで チャリティ・グッズ を

購入したり、 Bike 談議をされたり、 仲間とBike の写真を撮ったり、 阿蘇の

美味しいものを食べたり と 思い 思いに 楽しまれていました。  ヽ(^o^)丿




今回、震災後の阿蘇に 初めて行ったのですが、 大好きな 【俵山】 に続く

道が まだ 通行止めになっていたり、 屋根にブルーシートを張った家々が

沢山あったり、 雄大な 阿蘇の 【新緑の山肌】 に ガケ崩れの茶色い跡が

痛々しく残っていたりと 本当に 大きな被害だった事を 思い知らされました。


自分は、近くなのに 特にボランティア等の現地活動には、参加していませんが

会社や家の近くでの募金活動に 気持ち程度のお金を寄付をする程度でした。


しかし、今後は大好きな 『 熊本(阿蘇) 』 のために もっと もっと 熊本に

足を運んで、 美味しいものを食べたり、 温泉に入ったり、 お土産を買って

1日も早く 震災前の様な 活気のある 熊本に 戻ってほしいと思いました。


皆さんも こんな ↓ いい所 なので 是非 『 熊本(阿蘇) 』 へ来てくださいね。




















Posted at 2016/08/03 04:11:40 | コメント(1) | トラックバック(0) | 熊本県 | クルマ

プロフィール

「愛車グランプリにエントリーしました! https://minkara.carview.co.jp/userid/2059485/car/1563822/profile.aspx
何シテル?   10/20 02:19
福岡の yosshiyです。 よろしくお願いしま~す。 m(__)m <車歴>  ・トヨタ・カリーナ 1500SE  (3代目 A6型 3A-U 1....
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     1 2
3456 789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ホンダ ヴェゼルハイブリッド ニューべえ~ (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
10月25日に 無事納車されましたぁ~ (^o^)丿 人生初の 同じ車種で 初期型 か ...
カワサキ ZZR1400 カワサキ ZZR1400
2009 SE にも乗ってました。
ホンダ ヴェゼルハイブリッド ヴェ~ちゃん (ホンダ ヴェゼルハイブリッド)
実車を見てから契約(2021/4/30)したので、 納車は10月の予定です。 (/_;) ...
日産 ジューク 日産 ジューク
明日(9/12)次の車(VEZEL)の工場出荷予定日です。 なので、8年間 楽しませて ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation