• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2021年06月18日 イイね!

近場をぶらぶら

近場をぶらぶら世羅町の花農園に行ってからは、約束通りすていほーむ。
このように近場をぶ~らぶらしてます。
(タイトル画は一か月後)

日の出には間に合わないが、早起きしていつもの港へ。








広角ズーム17mmで撮影して、空が淋しかったのでトリミング。




晴れれば晴れたで「雲がない」と、好き勝手言いながら撤収。

まだ7時、人も少ないだろうと途中のバラ園に行ってみたが、ピークを過ぎたか、少々くたびれたバラがポツンポツンと。


























 
(途中飛ばして)
 
一か月後(タイトル画)

曇り予報のこの日、ふとカーテン開けると、雲の隙間から綺麗な陽が射している。
急いで準備して行ってみると、もうすっぽりと雲に覆われてガッカリ。

ちょうど出港したところ。


(ここから)
綺麗なシルエットじゃないけど、下手に暗部を持ち上げない方がいいかな。


タイトル画のホワイトバランスを変えて。




天気予報通りになったので撤収。

Posted at 2021/06/18 16:48:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2021年06月03日 イイね!

GW前のドライブ ①

GW前のドライブ ①今さらですが、コロナ禍での数少ないドライブを。

「久しぶりに(中距離)ドライブにでも行こうか」ということで、棚田を見に行ってきました。

田植えはまだ早いのは分かっているが、ただドライブを楽しみに。

中間地点にある公園の近くでパンを買って休憩。
まだ水仙が咲いていました。




道の駅で休憩。
ぼちぼちの人出。そこでの画像がないのがこのブログ(笑)
またつまみ食いして棚田へ。


トンネルを抜けると棚田が開けます。
対向車が来ないのを確認して、数秒で撮影する。




「チューリップと棚田」が目的でしたが、チューリップは確認できなかったです。










もう田植えは終わっただろうから、また行きたいですね。

同じコースを帰ります。

――― 安芸太田ナビより ―――
境内にそびえ立つ高さ48メートル、周囲8.2メートルの巨樹。
県の天然記念物にも指定されており、推定樹齢1,100年を超す巨大な銀杏は見応え抜群。
落葉後地面を埋め尽くす黄金の絨毯は必見。











紅葉の見頃の11月中旬頃に来れば、こんな感じ。


帰りも同じコースだったが、前の車が元気に走るので、それにつられて………
その内、見えぬ糸で結ばれてるような(笑) ――― 助手席警報鳴りっ放し。

全て一般道を170kmの楽しいドライブでした。
Posted at 2021/06/03 21:18:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2021年02月21日 イイね!

石炭船~入港~

石炭船~入港~撮影枚数が多くなったので、「入港」と「着岸」の二回に分けて掲載します。
それと海運用語は全く無知なので、間違っていたらすみません。

久しぶりに「いつもの港」へ CLAの撮影に行ってみると、曳船業者らしき人がいるが、いつもの入港とは人数・雰囲気が違う。

“たまたま” そこにいた村長さん、いや曳船業者の方に聞いてみると、大型船が入港するらしい。

私:(大型船とは知らず、港近くの沖に2~3隻停泊している)「あれが入るんですか?」
業者:「あがいに(あんなに)コマイんじゃない」(画像 5枚目に写っている船)
(遥か沖を指して)「あれよ、Deadweight 7万トンよ。全長200m 」と、その声が誇らしげに聞こえた。
「あそこならまだ30分以上かかりますねぇ」
「そうじゃのお」

遥か沖でも迫力があるので、写真を撮ろうとしたが、沖合は霞んで真っ白!!こんな時に
写真にならないので、先に用事を済ませて帰り、作業の邪魔にならない位置を確認してCLAを止める。

APS-Cカメラで450mm相当では一杯のところまで来ていた。………久しぶりに望遠レンズでCLAを撮ってみようと(前前「洗車」のタイトル画)持って来ていたが、望遠ズームを持って来れば良かった。








ここからフルサイズ機に換えて 300mmで。
(左は沖にいた貨物船)




📷 📷 📷 📷 📷 📷 📷
望遠レンズでは 霞がひどいので、少々派手な仕上がりの画像補正をしています。

画像編集をしていて、(霞んで)絶望的な元画像が、それらしく浮かび上がってきた瞬間は、感激もんです。
「シャッター切るまでのプロセスを楽しみ」→「シャッター切る時の快感」→「シャッター切った後(閲覧・補正)の感激」
写真趣味の楽しみです。………まあ失敗・後悔は数え切れず。
📷 📷 📷 📷 📷 📷 📷

この後CLAを撮影して、(「洗車」のタイトル画)標準ズームに取り換え。


Name:KONA TRADER
Gross Tonnage:39737
Summer DWT:76596 t
Length Overall×Breadth Extreme:224.94×32.26 m



タグボートが右舷に移動。


沖にいた貨物船が、3~4人の業者に迎えられて、ひっそりと入港。






【ここから着岸準備】
係留ロープ(ホーサー)をビットに繋ぎます。


















さあロープが繋がりました。




これまでも中型船の着岸シーンは、何回か見ましたが、タグボートに曳航されて大型船が着岸するのは、初めて見ました。
“たまたま” だったけど、いい日に来たもんです。

次は着岸です。
Posted at 2021/02/21 22:11:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2021年02月07日 イイね!

洗車

洗車タイトル画は 1月31日、今年初撮影のホコリを被り、黒ずんだマフラーのCLA45

その前に洗車をしたのは昨年12月中旬。

その時は久しぶりにフルコース洗車をした。
フルコースと言っても、私が持っている洗車用品での話しだけど。

先ずはホイール洗浄。


次に(水洗い)ORIGINで脱脂をして、(水洗い)REBOOTで水染み等を除去して、(水洗い)CCウォーターゴールドで仕上げる。


私の場合これがもう大仕事。洗車の達人と違って、半日……それ以上かかります。


それから一ヶ月以上が過ぎ、ホコリが目立ってきた 2月6日、早起きして洗車をしました。
今回はウインドウクリーニングとシャンプー洗車のみ。


そうそう、それとマフラー洗浄もやりました。




中性洗剤と師匠tantan! さん推奨のタワシで擦れば、傷つかず綺麗に落ちます。


ボンネットを開けたついでに
いつの間にか、いなくなっていた「スリーポインテッド・スター」も、帰ってきました。(いつ飛んで行ったのか、紛失時の画像は撮り忘れ)


ついでに「一粒で二度おいしい」私のCLA45の紹介。
(私個人の感想です)初代CLA前期モデルの外観に、中身は一部改良された後期モデル。(エンジン最高出力の向上、AMGダイナミックセレクトを標準装備、等々)

洗車後の仕上げを見れば、まだまだ愛着がわくもんです。

そして洗車用品、無傷で帰ってきた「スリーポインテッド・スター」等々、CLAを購入してからのクルマ人生は、tantan! さんに頼りっぱなしです。
Posted at 2021/02/07 23:15:42 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2020年11月22日 イイね!

落ち葉撮り

落ち葉撮り今年最初の紅葉狩りは広島県・深入山。
途中、CLAを止めて撮影したであろう場所も、“一週間遅かった” と後悔しつつ深入山着。



この山ならその気で来れば登れるかな。










今日は紅葉狩りより、道の駅での食事と、中国山地のドライブを楽しんだ一日でした。
☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

その一週間後。ここなら沿岸部に近いから今が “見ごろ“ だろうと行ったが、またもや遅かった。


これを登るには………いや、よそう。


この後、日も陰り、もう時期も時間も遅かった。
毎年来てる人に、「今年は(紅葉が)早いですねぇ」と、慰めの言葉を(笑)

☆☆☆☆☆☆☆
二日後、再チャレンジと、明るいうちに行ったが、落ち葉が増えただけだった。














ホワイトバランスを変えて。


今年の紅葉は落ち葉撮影で終わりそうだ!!
Posted at 2020/11/22 00:23:58 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation