• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2019年05月17日 イイね!

GW集-1

GW集-1ま、いつものことですが、遅ればせながらGW集です。

この時季、天気は晴れでも霞んでぼやけた日が多いが、GW初日の27日はクリアーな青空が広がっている。


そして4月29,30日、5月1日の三日間は、この10連休唯一の雨予報。
それを考えると憂鬱なので、今日の青空を満喫しておこう!!

呉に「海自カレー」でも食べに行こうか。

呉関係はこちら。
2018年05月05日
呉(海自カレー第二弾)と笠岡
https://minkara.carview.co.jp/userid/2059722/blog/41440541/
2017年04月22日「呉(潜水艦とカレー)」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2059722/blog/m201704/
2015年05月15日「呉 +」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2059722/blog/35676566/
2014年05月05日「 呉市音戸の瀬戸」
https://minkara.carview.co.jp/userid/2059722/blog/33026540/

広島大橋から広島呉道路に入ります。


見えてきました。






今見返すともっと撮り方があるだろうに、どうも撮り慣れてないので、周りも気になりサッサと10秒で撮影。






右の大きな艦番号184は、護衛艦「かが」ですね。










今年はツツジの咲き具合はどうかな??














第二音戸大橋








音戸大橋を渡って帰ります。




✈✈✈✈✈✈✈
午前の部は逆光です。
F-16


MV-22


FA-18F
離陸直後。




高度200ft を音速に近い速度(約700mph?)でハイスピードパス。








次は10連休唯一の雨予報の三日間です。

Posted at 2019/05/17 18:15:25 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月11日 イイね!

宮島

宮島
三連休の昨日、宮島に行ってきました。







いつも宮島へは 「大鳥居・厳島神社」 を正面に見ることができる、この赤い 「JR宮島フェリー」 を利用していますが……


この日は、この青い 「松大汽船」 で渡りました。


9日・10日と 「宮島かき祭り」 が開催されていましたが、この時間 (14時前) にはほとんどのコーナーが完売していて、祭りは終わったようなものでした。
よって写真はこれだけ。


いつものつまみ食いです。


三連休だからか多くの観光客で賑わっていましたが、飲食店では 「揚げもみじ」 店が混雑してましたね。



昨日の 「揚げもみじ」 は画像の向いの、?な味の店で頂きました。

さて、宮島に来ればやりたくなるよね、ご同輩。


しかしこの後………


これはちょっとキツイ。


疲れた時は。
カカオなんとか。






かき祭りは終わっても、どこにでもあります。


このデザートで、おしまい。




以下の画の……
「この神秘性」 が好きです。――― 個人的感想です(笑) ―――






Posted at 2019/02/11 22:20:06 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月06日 イイね!

日の出

日の出
牡蠣のシーズンになりました。

それはさておき、1・2・3……八つ前の 「日の出前」 の続きです。
まあ、「昨日の日の出」 と言っても分かりませんが。





振り向いて。














振り向けばこちらも出港。






ここから望遠。














☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

さて、2019年2月です。

広島県内ではこの時季、かきのシーズンになると、かきの生産地等では 1月下旬から、もう毎週土・日にはどこかで 「かき祭り」 のイベントが開催されています。

「そんなの撮ってどうするの?」
マクロレンズを買ったんで撮ってたら怒られたので、我が家の 「かき祭り」 をひっそりと掲載。(^―^)

殻つきはレンジでチ~~ン


口が開いたら OK
嫌いな人は見るのもいやでしょう。
確かに私の写真じゃあ気持ち悪い?




むき牡蠣は 「牡蠣フライ」 にして、残れば揚げずに冷凍。


翌日は 「かきの土手鍋」 と、まあ牡蠣三昧の二日間。
お供は(冬でも) ギンギンに冷やしたキリンラガー (^-^)

📷 📷 📷 📷 📷

最後に、広島湾~大野瀬戸に浮かぶ 「牡蠣いかだ」。
と言うより、「牡蠣いかだ」 が写った画を探しました。

昨年9月撮影。








右が宮島。






大野瀬戸 (漁船は牡蠣とは関係ありません)
ここから、一番近くの島が宮島。










2017年11月掲載の 「宮島」 から。
宮島に渡る時右手に見える牡蠣いかだ。

Posted at 2019/02/06 22:38:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年02月02日 イイね!

Nikon Micro 60mmで My Hometown

Nikon Micro 60mmで My Hometown先週の日曜日(1/27) 朝カーテンを開けると、うっすら雪化粧。
すぐに行動すればいいものを、少し風邪気味もあって、いつも通りの朝を過ごす。

さて、散歩がてら Micro 60mm で雪景色でも撮ろうと準備をするが、出かける頃にはもうすっかり雪は解けていた。


前のMy Hometownと同じカメラで撮りたかったが、そんな訳で(風邪気味) 軽い APS-C機にしたので、焦点距離は90mmです。

雪は解けていたが、素晴らしい青空。




雪解けの水滴が反射して綺麗だったが、ただの木です。


枝1本じゃ少し無理がありますね(^-^)




この程度の残雪。


ここもイルミネーションみたいだった。






チョット水玉が多すぎて邪魔かな?


ウ~ン、ピント合わせが難しい。
マクロ撮影に限れば、VR付きの 105mm
AF-S VR Micro-Nikkor 105mm f/2.8G IF-ED が良かったかも知れないが、でも使用頻度の高い標準域の 60mmで全然後悔なし。

マクロ初心者からすれば、ピントはどこかに合ってるでしょう。って感じかな(^-^)




ま、コマイこと(小さいこと)言わずに、ちょっとお遊びで(^-^)




寒椿?にボリュウムが無かったので、ぼかそうと強引に適当な木を。F:8




メジロはまだか~



若い頃には大型に乗ってた先輩ですが、「高速に乗れて、車検が無いけえ、これにしたんよ」
クルマとバイクの違いはあれど、同類のジジイですね。


前のMy Hometownで少し紹介。



Posted at 2019/02/02 23:20:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2019年01月23日 イイね!

水仙公園

水仙公園アメリカヒドリ撮影の翌日(1月14日)は、新聞記事の島根県益田市にある水仙公園の紹介で、1日が変わった。

この時期、山陰方面行きはあきらめているが、道路情報を確認すると、冬用タイヤ装着区間がなく中国山地を横断できるみたいだ。

ここは昨年 「貨物列車」の撮影に行ったコース。
あの時は単独早朝出発だったが、今日の予定を変更するには助手様の了承が必要。
何とかOKサインがでたが、出発はいつものように予定時間 ――― いやもう “私の出発希望時間” と思うようにしている ――― を大幅に遅れ……いや、のんびりと出発

高速道路より (条件が良ければ) 一般道を走る方が楽しいので、往復一般道を走りたかったが、行きは高速道路を走ることに。
中国山地越えの、中国道~浜田道に入ると、確かに積雪はなかったが、ガ~~ン、なんと 80kmも続く Salt Road (笑) 次第にフロントガラスが白くなっていく。
もう運転中考えることは、洗車のことばかり。

道の駅 「ゆうひパーク浜田」 で遅めの昼食をすまし、時間を気にする私を尻目に買い物を続ける奥様。
やっと 「唐音水仙公園」 に着いたのは15時前だったが、駐車場待ちが4~5台いて、まだにぎわっていた。
















私が気にしていた光線状態(逆光)も悪くない。

さて、実戦初投入のマクロ 60mm に交換。
雨上がりの土の上でのレンズ交換。こんな時助手様がいると助かる。
だから遅く出発しようと、買い物が長引こうと、文句を言えない(^-^)(^-^)

ここから 4枚、マクロ 60mm


F値:2.8 もいいが、ここでは F値:9 の方を掲載。


F値:2.8 周辺なんとか。


これも F値:3.2 にしようか、F値:8 にしようか迷ったが、こっちは F値:3.2 の方を掲載。


以上 4枚、マクロ60mm
ピント合わせが難しい。
それとマクロに限ったことではないが、ボカし具合い・絞りの設定にいつも迷う。





後方の島が 「見島」 と思っていたら、ここから 「見島」まで約 70km。確かに大き過ぎる。
よく見ると大きい島の前に、小さい島が見える。それが 「見島」か?
では、後方の大きい島は?? 「対馬」?
「対馬」 はもう少し左(南)で 「見島」と重ならない?
さらに右に小さい島が 5~6見える。ひょっとしてお隣さん?














ここまでくれば、あと30分待って。










帰りは一般道を帰り 「いろり山賊」で山賊焼きを持ち帰り。
こちらは有名な 「玖珂店」 ではなく、島根県との県境にある 「錦店」。




(往路:高速利用) 走行距離:159 km 走行時間:2:15 燃費:12.9 km/l
(復路:一般道)  走行距離:121 km 走行時間:2:14 燃費:13.8 km/l

1月14日塩浴び。1月20日洗車。
Posted at 2019/01/24 19:18:50 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation