• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2023年04月05日 イイね!

サイコロきっぷで松江(一日目)

サイコロきっぷで松江(一日目)先月下旬、松江に行ってきました。

この半年間で二度目の松江でした。

そこで半年前の話で恐縮ですが、先ずは昨年10月の松江旅行から

昨年3月から運行が始まった、“ 国鉄色に塗装した特急「やくも」”(岡山-出雲市間)
その時からずっと乗りたいと思っていた。

しかし、国鉄色の「やくも」に乗って(JRで)松江に行く。なんて言ってもけんもほろろな対応されるのは分かり切っている。

そんな時JR西日本の、サイコロで旅の行き先を決める「広島市内発着サイコロきっぷ」が発売された。


それに参加してサイコロが出た目が「松江」。


「なんで松江ぇー」の声をよそに大喜びする私。
それで半年前、松江に行ってきた次第です。

もう撮り鉄全開。
N700系七変化。








新大阪までなら九州新幹線車両で行った方がいいですね。
指定席なら2×2列シートでゆったり。


岡山駅で乗り換え。
久しぶりにワクワク(笑)
本当は走行シーンを撮りたいんですがね。






地上走行は景色も近いし、単線だから特急(やくも)同士の待ち合わせもあったり、新幹線と違って「特急」といえども “のんびり感” があっていいですね。

到着してレンタカーの運転があるので、残念ながら車内での一杯は無理だけど、駅弁・会話・流れる車窓の風景を眺めているとあっという間に松江着。






実は知人もサイコロ振って、出た目が「松江」………
「誰か松江に行きたい者はおらかのお」
何人かあたってみたが、希望者 0人。………人気ないのか、松江。

興味がある人でも、JRの行程をよくよく調べると。…「ええー、家から5時間くらいかかるじゃあ、JRは。ならクルマで行くよ」
もうはなから「松江に行くんならクルマで行くよ」と。
そう、松江が嫌なんじゃないんです。


広島からなら全員がクルマで行くと言います。
確かにそうです。JRだと自宅から松江駅まで5時間。
「やくも」乗りたい私は、まだこれからレンタカーを借りに行き、松江城へ着くのは1時間近く先かな。

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

数~十年前、コンクリートで復元された天守しか知らなかった私が、(当然)木造の現存天守を初めて見て感激した松江城には、もう一度来てみたいと思っていた。


















やや雲が多いようですが、この後はこの正面の “宍道湖の夕日” を見に行きます。








「宍道湖夕日スポット」
宍道湖に沈む夕日が、嫁ヶ島とともに見えるように、テラスなどが整備されています。










雲が多いようなので、日の入りはあきらめて、玉造温泉でゆっくりした方がいいかな。

(翌朝撮影)






夕食は島根お食事クーポン券で飲み放題(笑)
でした。

画像が多くなったので、二日に分けます。
Posted at 2023/04/05 21:21:05 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2023年03月13日 イイね!

河津桜

河津桜先週河津桜を見に、山口県熊毛郡上関町の城山歴史公園(上関城跡地)に行ってきました。



ここ最近霞が酷く、今日も瀬戸内の眺めは期待できません。


本土側のバイパス整備も進んで、行きやすくなりました。


河津桜を見た後に行く、正面山頂の展望台。


正面右の小高い山が、城山歴史公園(上関城跡地)です。
この時間じゃあ「てんぷら」はどこも売れ切れだろうな!


帰りに寄った大型店に残っていました。(実際は袋入りです)
帰って疲れを癒すつまみになります。


午前 Googleマップで渋滞情報を確認した時は、周辺道路が真っ赤だったけど、この時間だと割とすんなりと駐車できました。
それもあって遅く出発したのもあるが、もう一つ下心が(笑)
しかし「今日は支度が遅くても、文句言わんの」と、見透かされているかも。















「チョット遅かったかな」とか思いながら撮ってると。






皆さんのレンズが上を向いてる。







ここまで。













門に刻まれた能島村上家に伝わる紋。


以上、城山歴史公園(上関城跡地)でした。
上関城は、南北朝時代から戦国時代にかけて瀬戸内水軍の海城でした。
能島水軍・村上義顕がこの地に海関を設け、義顕氏の子である村上吉敏が築城し、代々居城しました。
この地は瀬戸内海の交通上、西端の要衝である上関海峡という「関」を見張る上で絶好の立地条件でした。
1588年に豊臣秀吉の海賊禁止令によって海上支配権を失い、上関城は廃城したと推定されます。
~上関町観光協会より~

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
さて、屋台でおやつを購入して展望台へ。

チョット不安だったが、綺麗に整備されています。


しかし、油断してるとレッカー車。溝に蓋がありません。


展望台から。

画像編集で霞を吹き飛ばしています。


「霞んで見えないからサッサと帰ろうやあ」と、下心(夕日撮影)は失敗。




次の二枚の奥は本土側。




どこまでか分かりませんが、正面は佐多岬。
その後方は大分あたりだろうから、その区別がつきません。もっとクリアーなら岬も見えるのかな。
秋の午前中が良さそうですね。




こちらの正面奥は国東半島。






未練たらたらで、「やや北九州寄りに日が沈むんだろうなぁ~」とか言っても今日はここまで!!

すっかり人がいなくなり、駐車場は2台だけ。
隣のクルマの人たちも帰ってきたので、出れば駐車場でCLAを撮影できると、カメラを持って隣のクルマが出るのを待っていると………

本当の話で、出ると同時に1台のクルマが入ってきた。
助手席で大笑いしてやがる(笑)
1台空けて駐車したので、この角度で。


諦めきれずに少し移動させて。




それでは。

Posted at 2023/03/13 23:31:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年11月11日 イイね!

CLA200d

CLA200dウォッ!!(アクセルを踏んで第一声)

“もっさりスタート” の初代 CLA に慣れていると、出だしの鋭さに驚いた。そこから街乗りと、軽快に走る CLA200d。

CLA45のタイヤ交換の時はいろいろあったが、こっち(CLA200d)はもう45の呪縛から解放され(笑) 柔らかいとか硬いとか関係なく、すんなりと受け入れられた。
ちなみにタイヤは、なんと Continental
EcoContact 6 MO

早速記念撮影。






翌日、山道を軽快に駆け上り、平坦な道になると前車に追いついたので、「ECO」モードにして(50km/h前後で)アクセルを放すと、そのまま当分追従して走るのには驚いた。――― 昔の人間が言えば、チョークを引いたまま走ってる感じ ―――

ここまで山道を楽しんで走って来て、ダムで記念撮影。












寝ちゃあだめだぞぉ。さあどいて。




最終日はコストコで。




下り新幹線を入れて。


消えた上り新幹線。


以上、7年目車検の代車CLA200dでした。
Posted at 2022/11/11 18:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年08月27日 イイね!

夏の工場夜景

夏の工場夜景嘘です!!季節感があまりない工場夜景だから「昨日撮影に行ってきました」と、黙っとりゃあ分らんが、前にも書いたように、ここは一人では行きたくない、私には一年間で一回きりの期間限定の撮影ポイント。

それは、ぼんぼりがほのかに燈り、それなりに人出もある花見時季です。

それを今になってアップするわけだから、黙っときたかったが、桜が写った画が数枚あるから黙っとるわけにはいかん。

とまあ4月の画ですが、桜以外は通用するでしょう。

黄金色に染まるコンビナートを撮りたかったが、少し遅れた。




約1時間後。

ホワイトバランスを色々変えてみたので、記しときます。
曇天6000K


高演色蛍光灯4200K


晴天5217K


晴天5217K


次の2枚、画像編集ソフトで露出をマイナス補正してみました。

マイナス気味に撮ってるんですが、後でやったところで、飛んだものは戻りません。
さらに極端にマイナス露出で撮影して、編集ソフトでプラス補正した方が良かった?んでしょうが、来年の課題です。


タイトル画もマイナス補正してみました。


高演色蛍光灯5000K


高演色蛍光灯4200K


蛍光灯5000K


晴天5217K


以上、夏の…いや「春の夜の工場」でした。
当分ブログはこの調子かな。暑さに身体・編集がついていきません。
Posted at 2022/08/27 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年05月12日 イイね!

GW前半は呉・音戸

GW前半は呉・音戸桜が散って一ヶ月経過してもまだ桜ネタが残ってます。
このままだとGWネタがいつになることやら。

そこで今回はGW前半の「呉・音戸」を。

広島市内(旧市街)で用事を済まして、そのまま呉方面へ。
今話題の「とびしま海道」も選択肢にあったが、ツツジが綺麗であろう「音戸」方面にしました。

このカーブをストレスなく走り抜けると……


眼前に広がる広島湾。
写真が撮れないのが残念です。


広島都市高速~広島呉道路を走り……

この先の駐車場に止めて、久しぶりに呉の商店街を歩いてみます。


「福住フライケーキ」を求めて歩いていると、その前に、注文して揚げてくれるという、肉じゃがコロッケ店が見えたので、コロッケ好きとしては食べなきゃあ。




「福住フライケーキ」
数人並んでいたので、撮影はやめて2018年撮影から。


冷めないうちに珈琲と。






(フライケーキ)綺麗に並べる余裕がなくてすみません。
サクサクの生地の中にこし餡が入って、懐かしい余韻が残る。


価値も何もさっぱり分かりません。
店に展示?してあったので。


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
まだまだ先があるので、海自カレーの同意が得られず。
これは2019年撮影


だからここの(店の)駐車場に止めるわけにはいかず、専用駐車場へ。






















音戸の瀬戸へ 🚗 🚗 🚗 🚗 🚗

“平清盛公日招像” が立つ音戸の瀬戸公園。






南側






120mmでオマケ。


平清盛が金の扇をかざして沈む夕日を招き返し、1日で切り開いたという「日招き伝説」が残る名勝地。




西側






【左】ループ線が特徴の音戸大橋。【右】第二音戸大橋。


ツツジは今年も遅かった。






この時間帯、いいですね!








来年は10日早く来よう。
そして三脚を持って。
Posted at 2022/05/12 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation