• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2022年05月01日 イイね!

桜シリーズ3回目

桜シリーズ3回目世はGW前半三連休最終日。私はまだまだ続く桜シリーズ。

2回目の翌日にお墓参りに行ってきました。

途中、昨日(2回目)と同じ撮影ポイントに寄り道して、順光メインで撮ってみたが。

【下り】(グリーン)


【上り】



【下り】(グリーン)は制約があったにしろ【上り】共に思ったように撮れなかったが、これが(腕の)限界か(笑)

【下りの追い】


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

満開の桜を見れば、ここの桜並木を思い出す。








🚂🚂🚂🚂🚂
時刻表を調べると、運良く10分後だった。







Posted at 2022/05/01 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年04月24日 イイね!

花見シリーズ2回目

花見シリーズ2回目


桜とカタクリの花が見頃な4月3日の午前中は鉄撮り。



下り列車を望遠ズームで。






20分待って2両編成の上りを。

昨年は畑の中に入れたんですが、今年はどうなのかな?誰も入ってないが。
菜の花の前で撮らないと寂しいですね。




停車中に移動して。




🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
午後は花見ドライブです。
今年はどこも多かったですね。




途中の桜が咲いている所で、やっとCLAと。






道の駅で一休み。


次の目的地は、左の唯一陽が射してない山の斜面。


いやもう真っ暗!!


そのまま帰ろうか………
「花は桜だけじゃないよ」と、可憐でひたむきなカタクリの花

花言葉は
「初恋」恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ち。
「寂しさに耐える」うつむいて咲く姿から。





ホワイトバランスを変えて。


う~ん。どっちのホワイトバランスがいいのやら?いや好みか?


「カタクリの花」これからの花の季節へのプロローグ


それはドライブシーズンの始まりでもある

☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
桜は散ったが、晴天の17日。
長距離ドライブには花はまだもう少し早いし、クルマもちょっと気になるとこがあるから、もう少し我慢するとして、ドライブ気分が味わえる絶好の場所に行った。

ここに車を停めて、行き…いや入ります。


正面が宮島。その中央に宮島桟橋。


瀬戸内が見渡せます。




ここは山陽自動車道「宮島サービスエリア」内。


一般道の「道の駅」と違って、やはり高速道の「サービスエリア」は旅を感じる空気感があります。


高速料金0円で長距離ドライブ観光をし終えた気分に浸れたセコイ日だったが(笑) そんな今日はドライブシーズンへのプロローグ
Posted at 2022/04/24 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年04月14日 イイね!

桜満開の宮島

桜満開の宮島今年の桜シリーズ1回目は、4月1日の宮島です。

宮島は “満開の桜” を見に行くのではなく、“桜が満開の” 宮島へ行くのです。メインは宮島です。

先ずは宮島口でお決まりの、もみじ饅頭屋へ。


7月開業予定の広電宮島口駅。
その奥には立体駐車場も完成間近。
広電駅の移設に伴い踏切も撤去され、計画通り渋滞解消になれば良いが?


今日はクリアーです。広島市街がクッキリと見えます。








春牡蠣が一番じゃ。


さて今日はいつもの「つまみ食い歩き」ではなく、メインの商店街から一歩奥に入った、人通りのまばらな通りを歩きます。




さらに奥に入って行くと………


真昼間から一杯やってます。




裏通りと商店街の合流点近くの、もみじまんじゅう屋で。


酔い覚ましじゃないよ!!本当空気が綺麗だった。












大鳥居の保存修理工事は、「令和4年中に工事足場を撤去できる見込み」との発表がありました。








カメラバック重量5kg そろそろ腰が重くなってきた。
10年ちょっと前は、ロープウェイ利用とはいえ、今日の装備に+さらに300mmレンズも肩にかけて弥山頂上に登ったものですが。(終点の獅子岩駅から弥山頂上までは、30分くらい歩かないといけません)




そうまでして持ってきたんだ。望遠ズームに交換。(次の2枚)




☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
2009年11月撮影
ロープウェイから。






弥山山頂から獅子岩展望台と瀬戸内を300mmで。




☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

まだまだ歩きます。






いつも対岸(本土側)は入れたくない(写さない)のですが、今日は綺麗で全然違和感がなかった。












ここは秋まで待とう。










桜に彩られた綺麗な宮島だった。




来年は大鳥居全景が見れそうです。
(2017年撮影)

Posted at 2022/04/14 21:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年01月10日 イイね!

初日の出

初日の出本年もよろしくお願いいたします。

年が明けて就寝前に日の出時の天気予報を再確認すると、なんとそれまでずっと「晴れ」予報だったのが ⇒ 「曇」に変わっていた。
日の出前後も曇なので、今年の初日の出はあきらめて、目覚ましタイマーもセットせずに寝た。

日の出1時間前だった。ふと目が覚めたのでベットから外を見ると!!エッ、星が輝いてる。
慌てて準備して天気予報など確認するまでもなく、新年早々静寂な高齢化地域に爆音を轟かせる。


日の出前。












来年はたたき起こして来るか。
(この画は他人の方です)




みんなが引き上げる中、ここからはこいつがお供。
















さあ帰ってお雑煮でも食べようか。
昨年末の掃除が終わって、掃除機のノズル先端を拭いてたら笑われた。

しかし笑い話で終わるように、今年はそろそろ自分の歳を受け入れた生活をしなけりゃ(笑)
Posted at 2022/01/11 18:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年12月19日 イイね!

錦帯橋方面

錦帯橋方面今日はクロスバイクで、旧山陽道に沿って峠を越えて錦帯橋方面へ。

教養のない人間がこんなことをテーマにすると、大ケガするので簡単に説明だけ。

そのふもとには、安政六年、吉田松陰が幕府の召喚を受け江戸へ送られる時、ここの国境(周防と安芸)に差し掛かったところで、防長二州と最後の別れをされる時に詠まれた歌碑が。




その国境(向いが安芸側)の渡し場跡。




そこから逆方向に錦帯橋を目指します 🚴 🚴 🚴

少し走ると、車では見過ごしそうな看板が。
第二次長州征討で、迎え撃つ長州藩の砲台跡地の登り口。
今ではどこの山もそうだが、その高台や段々畑等は今では木が生い茂り、その面影は記憶の中でしか見えない。


タイトル画を過ぎて、この坂を上って行きます。


もうすぐ峠。
(写真撮影)という名の休憩(笑) いやあここから急こう配になるんです。


峠近くにも「旧山陽道」の標識。


次の3枚は、以前に逆方面から上って来た時に撮影した画。
峠を越えて下って行きます。




この先、関戸宿(ここの遺跡は割愛)に出て錦帯橋へ。


しかし着いた時にはほとんど陽射しがなく………






………以上3枚だけ撮影して、帰りに港に寄って海の紅葉?を。🚴 🚴 🚴 🚴 🚴







🚲 🚲 🚴 🚴 🚴 🚲 🚲

さて日を変え、今日は午前中に再度同上コースを走って錦帯橋方面に。

先ずは吉香公園へ。




岩国城とロープウェイ。


紅葉谷公園。








紅い木と噴水で(カメラで)遊べるかなと、この広場をぶらり。








ゴンドラが見えたので、とっさに撮影したが間に合わなかった。








【昔撮った(夜桜)画像から】
むさしの100種類のソフトクリーム。


その近くの小次郎


どっちのソフトクリームを食べよかと考えてると、ワークマンの(笑) 手袋を紛失しているのに気付きそれどころじゃなくなった。

錦帯橋だけは撮っておいて、おしまい。



Posted at 2021/12/19 18:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation