• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2022年08月27日 イイね!

夏の工場夜景

夏の工場夜景嘘です!!季節感があまりない工場夜景だから「昨日撮影に行ってきました」と、黙っとりゃあ分らんが、前にも書いたように、ここは一人では行きたくない、私には一年間で一回きりの期間限定の撮影ポイント。

それは、ぼんぼりがほのかに燈り、それなりに人出もある花見時季です。

それを今になってアップするわけだから、黙っときたかったが、桜が写った画が数枚あるから黙っとるわけにはいかん。

とまあ4月の画ですが、桜以外は通用するでしょう。

黄金色に染まるコンビナートを撮りたかったが、少し遅れた。




約1時間後。

ホワイトバランスを色々変えてみたので、記しときます。
曇天6000K


高演色蛍光灯4200K


晴天5217K


晴天5217K


次の2枚、画像編集ソフトで露出をマイナス補正してみました。

マイナス気味に撮ってるんですが、後でやったところで、飛んだものは戻りません。
さらに極端にマイナス露出で撮影して、編集ソフトでプラス補正した方が良かった?んでしょうが、来年の課題です。


タイトル画もマイナス補正してみました。


高演色蛍光灯5000K


高演色蛍光灯4200K


蛍光灯5000K


晴天5217K


以上、夏の…いや「春の夜の工場」でした。
当分ブログはこの調子かな。暑さに身体・編集がついていきません。
Posted at 2022/08/27 22:45:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年05月12日 イイね!

GW前半は呉・音戸

GW前半は呉・音戸桜が散って一ヶ月経過してもまだ桜ネタが残ってます。
このままだとGWネタがいつになることやら。

そこで今回はGW前半の「呉・音戸」を。

広島市内(旧市街)で用事を済まして、そのまま呉方面へ。
今話題の「とびしま海道」も選択肢にあったが、ツツジが綺麗であろう「音戸」方面にしました。

このカーブをストレスなく走り抜けると……


眼前に広がる広島湾。
写真が撮れないのが残念です。


広島都市高速~広島呉道路を走り……

この先の駐車場に止めて、久しぶりに呉の商店街を歩いてみます。


「福住フライケーキ」を求めて歩いていると、その前に、注文して揚げてくれるという、肉じゃがコロッケ店が見えたので、コロッケ好きとしては食べなきゃあ。




「福住フライケーキ」
数人並んでいたので、撮影はやめて2018年撮影から。


冷めないうちに珈琲と。






(フライケーキ)綺麗に並べる余裕がなくてすみません。
サクサクの生地の中にこし餡が入って、懐かしい余韻が残る。


価値も何もさっぱり分かりません。
店に展示?してあったので。


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
まだまだ先があるので、海自カレーの同意が得られず。
これは2019年撮影


だからここの(店の)駐車場に止めるわけにはいかず、専用駐車場へ。






















音戸の瀬戸へ 🚗 🚗 🚗 🚗 🚗

“平清盛公日招像” が立つ音戸の瀬戸公園。






南側






120mmでオマケ。


平清盛が金の扇をかざして沈む夕日を招き返し、1日で切り開いたという「日招き伝説」が残る名勝地。




西側






【左】ループ線が特徴の音戸大橋。【右】第二音戸大橋。


ツツジは今年も遅かった。






この時間帯、いいですね!








来年は10日早く来よう。
そして三脚を持って。
Posted at 2022/05/12 21:48:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年05月01日 イイね!

桜シリーズ3回目

桜シリーズ3回目世はGW前半三連休最終日。私はまだまだ続く桜シリーズ。

2回目の翌日にお墓参りに行ってきました。

途中、昨日(2回目)と同じ撮影ポイントに寄り道して、順光メインで撮ってみたが。

【下り】(グリーン)


【上り】



【下り】(グリーン)は制約があったにしろ【上り】共に思ったように撮れなかったが、これが(腕の)限界か(笑)

【下りの追い】


🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

満開の桜を見れば、ここの桜並木を思い出す。








🚂🚂🚂🚂🚂
時刻表を調べると、運良く10分後だった。







Posted at 2022/05/01 21:42:18 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年04月24日 イイね!

花見シリーズ2回目

花見シリーズ2回目


桜とカタクリの花が見頃な4月3日の午前中は鉄撮り。



下り列車を望遠ズームで。






20分待って2両編成の上りを。

昨年は畑の中に入れたんですが、今年はどうなのかな?誰も入ってないが。
菜の花の前で撮らないと寂しいですね。




停車中に移動して。




🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗
午後は花見ドライブです。
今年はどこも多かったですね。




途中の桜が咲いている所で、やっとCLAと。






道の駅で一休み。


次の目的地は、左の唯一陽が射してない山の斜面。


いやもう真っ暗!!


そのまま帰ろうか………
「花は桜だけじゃないよ」と、可憐でひたむきなカタクリの花

花言葉は
「初恋」恥じらいにより自分の気持ちをうまく伝えられない、せつない初恋の気持ち。
「寂しさに耐える」うつむいて咲く姿から。





ホワイトバランスを変えて。


う~ん。どっちのホワイトバランスがいいのやら?いや好みか?


「カタクリの花」これからの花の季節へのプロローグ


それはドライブシーズンの始まりでもある

☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
桜は散ったが、晴天の17日。
長距離ドライブには花はまだもう少し早いし、クルマもちょっと気になるとこがあるから、もう少し我慢するとして、ドライブ気分が味わえる絶好の場所に行った。

ここに車を停めて、行き…いや入ります。


正面が宮島。その中央に宮島桟橋。


瀬戸内が見渡せます。




ここは山陽自動車道「宮島サービスエリア」内。


一般道の「道の駅」と違って、やはり高速道の「サービスエリア」は旅を感じる空気感があります。


高速料金0円で長距離ドライブ観光をし終えた気分に浸れたセコイ日だったが(笑) そんな今日はドライブシーズンへのプロローグ
Posted at 2022/04/24 23:45:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2022年04月14日 イイね!

桜満開の宮島

桜満開の宮島今年の桜シリーズ1回目は、4月1日の宮島です。

宮島は “満開の桜” を見に行くのではなく、“桜が満開の” 宮島へ行くのです。メインは宮島です。

先ずは宮島口でお決まりの、もみじ饅頭屋へ。


7月開業予定の広電宮島口駅。
その奥には立体駐車場も完成間近。
広電駅の移設に伴い踏切も撤去され、計画通り渋滞解消になれば良いが?


今日はクリアーです。広島市街がクッキリと見えます。








春牡蠣が一番じゃ。


さて今日はいつもの「つまみ食い歩き」ではなく、メインの商店街から一歩奥に入った、人通りのまばらな通りを歩きます。




さらに奥に入って行くと………


真昼間から一杯やってます。




裏通りと商店街の合流点近くの、もみじまんじゅう屋で。


酔い覚ましじゃないよ!!本当空気が綺麗だった。












大鳥居の保存修理工事は、「令和4年中に工事足場を撤去できる見込み」との発表がありました。








カメラバック重量5kg そろそろ腰が重くなってきた。
10年ちょっと前は、ロープウェイ利用とはいえ、今日の装備に+さらに300mmレンズも肩にかけて弥山頂上に登ったものですが。(終点の獅子岩駅から弥山頂上までは、30分くらい歩かないといけません)




そうまでして持ってきたんだ。望遠ズームに交換。(次の2枚)




☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
2009年11月撮影
ロープウェイから。






弥山山頂から獅子岩展望台と瀬戸内を300mmで。




☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

まだまだ歩きます。






いつも対岸(本土側)は入れたくない(写さない)のですが、今日は綺麗で全然違和感がなかった。












ここは秋まで待とう。










桜に彩られた綺麗な宮島だった。




来年は大鳥居全景が見れそうです。
(2017年撮影)

Posted at 2022/04/14 21:55:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation