• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2022年01月10日 イイね!

初日の出

初日の出本年もよろしくお願いいたします。

年が明けて就寝前に日の出時の天気予報を再確認すると、なんとそれまでずっと「晴れ」予報だったのが ⇒ 「曇」に変わっていた。
日の出前後も曇なので、今年の初日の出はあきらめて、目覚ましタイマーもセットせずに寝た。

日の出1時間前だった。ふと目が覚めたのでベットから外を見ると!!エッ、星が輝いてる。
慌てて準備して天気予報など確認するまでもなく、新年早々静寂な高齢化地域に爆音を轟かせる。


日の出前。












来年はたたき起こして来るか。
(この画は他人の方です)




みんなが引き上げる中、ここからはこいつがお供。
















さあ帰ってお雑煮でも食べようか。
昨年末の掃除が終わって、掃除機のノズル先端を拭いてたら笑われた。

しかし笑い話で終わるように、今年はそろそろ自分の歳を受け入れた生活をしなけりゃ(笑)
Posted at 2022/01/11 18:18:25 | コメント(1) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年12月19日 イイね!

錦帯橋方面

錦帯橋方面今日はクロスバイクで、旧山陽道に沿って峠を越えて錦帯橋方面へ。

教養のない人間がこんなことをテーマにすると、大ケガするので簡単に説明だけ。

そのふもとには、安政六年、吉田松陰が幕府の召喚を受け江戸へ送られる時、ここの国境(周防と安芸)に差し掛かったところで、防長二州と最後の別れをされる時に詠まれた歌碑が。




その国境(向いが安芸側)の渡し場跡。




そこから逆方向に錦帯橋を目指します 🚴 🚴 🚴

少し走ると、車では見過ごしそうな看板が。
第二次長州征討で、迎え撃つ長州藩の砲台跡地の登り口。
今ではどこの山もそうだが、その高台や段々畑等は今では木が生い茂り、その面影は記憶の中でしか見えない。


タイトル画を過ぎて、この坂を上って行きます。


もうすぐ峠。
(写真撮影)という名の休憩(笑) いやあここから急こう配になるんです。


峠近くにも「旧山陽道」の標識。


次の3枚は、以前に逆方面から上って来た時に撮影した画。
峠を越えて下って行きます。




この先、関戸宿(ここの遺跡は割愛)に出て錦帯橋へ。


しかし着いた時にはほとんど陽射しがなく………






………以上3枚だけ撮影して、帰りに港に寄って海の紅葉?を。🚴 🚴 🚴 🚴 🚴







🚲 🚲 🚴 🚴 🚴 🚲 🚲

さて日を変え、今日は午前中に再度同上コースを走って錦帯橋方面に。

先ずは吉香公園へ。




岩国城とロープウェイ。


紅葉谷公園。








紅い木と噴水で(カメラで)遊べるかなと、この広場をぶらり。








ゴンドラが見えたので、とっさに撮影したが間に合わなかった。








【昔撮った(夜桜)画像から】
むさしの100種類のソフトクリーム。


その近くの小次郎


どっちのソフトクリームを食べよかと考えてると、ワークマンの(笑) 手袋を紛失しているのに気付きそれどころじゃなくなった。

錦帯橋だけは撮っておいて、おしまい。



Posted at 2021/12/19 18:20:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年12月10日 イイね!

もみじ狩り~宮島~

もみじ狩り~宮島~これまで毎年訪れていた宮島。昨年は行かれなかったが、今年の秋はコロナもやや落ち着いたので、二年ぶりに行ってきました。


「もみじ饅頭」は大手メーカーよりやはりこちら。
乗船前にフェリーターミナル手前の、いつもの店で購入。
画像は手抜きで、お店のHPから。
冬限定「雪もみじ」




完成した「宮島口旅客ターミナル」
宮島行きフェリーの「JR」と「松大汽船」2社で別々だった乗船場を1カ所に集約し、また商業施設も併設されています。


その左は、移設される広電宮島口駅。
これにより、国道2号(下り)からフェリーターミナル前や駐車場に行くのに、広電宮島線の踏切を渡る必要がなくなります。(踏切渋滞の解消)






約10分のフェリーの旅。




令和元年から続いている、大規模な保存修理工事はまだまだ続きそうです。


遅い昼食はつまみ食い。




引いてます。




帰りにこの階段を登り「千畳閣」へ。


「五重塔」と「千畳閣」




つまみ食いはこれにて。


この一枚は、2018年11月撮影。




ここから「もみじ谷公園」へ。














今日は霞んでいるので弥山には登らないが、いつかはロープウェイでなく、登山道を登ってみたいが………


帰りは望遠ズームに変えて。

どこにピントが合ってるのか、自分でも分からない(笑)










ここから標準ズーム。

「千畳閣」へ上って来ました。


黒いボケは金網。


完全に引いてますね。






もう少しのんびりと過ごせば、夕陽がきれいなんだが……






カメラバックも年々重くなって(感じて)きて、島内の散策も短縮され、写真撮影もだんだん手抜きになっていく。

………それで弥山登山だと!?オッサン

もう一回もみじ狩り。
Posted at 2021/12/12 20:56:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年12月06日 イイね!

もみじ狩り~寂地峡~

もみじ狩り~寂地峡~
この渓谷に日が差す時間は、正午前後の数時間。
学習能力のない私は、今年も到着はその時間を過ぎていた。



先ずは光を求めて。










さて、ここからは落差約200mを連続して流れ落ちる、「寂地峡五龍の滝」と呼ばれる、五つの滝を巡ります。


「龍尾の滝」上段15m+下段5mの段瀑


正面から。




下の滝が「登龍の滝」で落差8m。上に見えているのは3番目の「白龍の滝」




滝以外にも見どころがあります。




多分3番目の「白龍の滝」




タイトル画をシャッタースピードを変えて。(タイトル画は 1/10 )
1/350


このように、その上部には「五龍の滝」の他にも小さな滝が点在して、もう何の滝か分からなくなった。






4番目の「龍門の滝」。
落差18mあり峡谷内で最も大きい滝らしいが、標識がなければ分からない。






ここを登って一番上流にある「龍頭の滝」へ。






ここをよじ登れば、登山・下山ルートがあります。
前に来た時は、皆さんここを登っていたので、この日も当然のように登って行ったが。


しかし、ひと気がない!!




二つのトンネルを抜けて下山するが、やはり誰もいない。
道は猪の遊び場には見えないが、しかし他に人がいないと不安になってくる。




下の方から人の声が聞こえ・・・・・・


CLAが見えた時はホッとした。




日は照らなくてもまた美しい。




もみじ狩りシリーズ続く。
Posted at 2021/12/06 20:37:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年11月21日 イイね!

山口線 SL「やまぐち」号

山口線 SL「やまぐち」号山口線 観光列車 DL「やまぐち」号 の運転計画について
例年であれば 3月から運行を開始する SL「やまぐち」号ですが、牽引する蒸気機関車 C57 1号機 並びに D51 200号機 は検査・修繕を実施することとなり、2021年3月からはディーゼル機関車(DL)による牽引で観光列車 DL「やまぐち」号として山口線、新山口駅~津和野駅間を期間限定で運転いたします。

そして

2021年8月20日 SL「やまぐち」号 運転計画のお知らせ
SLやまぐち号の機関車として活躍する「D51 200号機」は、検査・修繕のため運転を取りやめておりましたが、この度、検査・修繕を完了し、SLやまぐち号の機関車として戻ってまいります!

10月23日(土)より運転を開始し、12月19日(日)まで運転を行います。
例年であれば11月までの運転ですが、今年は冬景色の12月の運転もお楽しみいただけますので、秋冬のおでかけには、ぜひSLやまぐち号にご乗車ください。

以上、西日本旅客鉄道株式会社

リンゴ狩りの季節に帰ってきた、SL「やまぐち」号。
行くなら大気がクリアーな日にと思っていたら、なんと運転開始日が快晴!!
いきなり初日で迷ったが、まだ先がある!とかのんきなこと言ってると終わってしまった。ってことはよくある話なんで、昨年の DD51(C57トラブル発生によりDD51で運行)に続き、津和野方面に行ってきました。

🚂🚂🚂🚂🚂 🚂🚂🚂🚂🚂

迷いが出発を遅らせたこともあって、有名な鉄橋に到着した時には、長門峡駅に停車しているのか、踏切音が鳴っていた。


橋の向こう側(順光)に行かれなく逆光での撮影。さらには人に車(タイトル画)。
煙・空が飛んでますが、気にしない気にしない(笑)




津和野方面に移動する途中、リンゴを買った販売所の向いで撮影。(左はリンゴ園)


正面・真横は流せば良かったと後悔。よって正面・真横はボツ。




津和野駅「転車台」に向かう途中、大好きな場所で。








もう一度早起きして行きたい。
(同一場所)2018年10月投稿より。(7時08分撮影)


これは無理。臨時貨物列車。(7時02分撮影)


さて津和野駅「転車台」を目指します。

ここを過ぎれば………


(徳佐盆地)独り占めだ!!


特急「スーパーおき3号」


左手にテストハンマー。






特急「スーパーおき4号」




そばを食べ終えたら入線してきた。




道の駅で時間をつぶし………


まったく昨年と同じパターンだ。

階段を下りて河原に足を踏み入れると……後方から「邪魔ァー!!」
サッサと階段まで引き下がる。そりゃあ早くから来て、自分のベストポジションを確保してんだからね。




徳佐盆地を引き返す。













昨年と違うところは、往路と違う道を帰ったことくらいだ。

二往復目は西日を背に帰路に。

Posted at 2021/11/21 21:03:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation