• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2021年10月21日 イイね!

寒いのはいやだ

寒いのはいやだ夏に撮影した写真を掲載するタイミングを逃してしまい、“夏” がつくタイトルをつけようにも今更だし、さてどうしたものか、ボツにするか、とか思っていたら、一気に寒くなった今日このごろ。

やはり(気温は)寒いよりは、暑い方が私はいい。
その暑い夏から、最近までの画像を。

たまたま(本当のたまたま)自転車でここの踏切にさしかかると、カメラを持った人。
こういう時は何かが走る。話してみると、どうやら「瑞風」が通過するらしい。
まだカメラを取りに帰れる時間はあるが、どうしようか?
空を見上げると、雲は多いが “運が良ければ” 太陽が丁度いい位置に沈みそうなので、撮影することに。




トリミング




7月撮影のCLAは飛ばして。


長雨が続いた8月。久しぶりの青空に誘われて。(タイトル画も)










9月に入っても晴天に恵まれず、やっと日曜日が晴れたこの日は、チョッピリ避暑地気分が味わえる所にある “カレー屋” に。






ここです。




周りに止めてるクルマが入らないように撮影。


ここには2018年8月に一度来ていて、美味しいのは分かっているが、「これがカレーだと!?」(笑)

いやここのスープカレーは美味しかった。

カレーと言えばトロリとしたこっちじゃろうが!!
呉の海自カレー(2019年5月)




さて秋です。
朝の通学時間帯に一往復する二両編成と、秋らしい画を撮りに行ったが、まだ早かった。
稲刈りが済んだのはこの一面だけ。


しかも二両編成を撮りに行ったのに、二両入らない!!
何しに行ったんなぁ~(笑)






寒いのは嫌だが、これから紅葉が始まります。
Posted at 2021/10/21 21:40:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年08月16日 イイね!

肝試しに行きたくない

肝試しに行きたくない今年の花見シーズンに撮影した工場夜景。
その場所から今度は「黄金色に反射する工場群を撮りたい」と思っていた。
(タイトルは工場の方の写真になります)

その前に先ずは、ダムで撮影した画像から。



この日は強風だったが、ここは穏やかなダム湖。


しかし堤頂部の歩道を歩いていると、強風で湖面の風紋?に光が反射して綺麗だったので、撮っていると………




波が押し寄せてきた。


なんと次はサーフィンができそうな波になっていた。




いやいやここはダム湖、水と風と光のいたずら。

これだけ水量があると、シャッタースピードを変えても、変化が分かりづらいです。












☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆
さてここからは、今日は「黄金色」に染まらない、工場群の下見です。

この日はこのように霞んで、瀬戸内の島々も、停泊しいる船も見えない。


誰もこんな “霞んだ最悪な視界不良” の日に撮ろうと思ってない!!
ただ今日は “その日のため” に、レンズ選び等を確認しておこうと、試し撮り?に来てみた。

しかしこんな最悪な日でも、カメラは捉えています。このようにトリミング(50%)にも耐えれる。


以下全てノートリ。(工場は全て望遠ズームレンズ使用)




いつもお世話になっている(撮影で)フェリーが入港してきました。




いやあ~編集も楽しくなって、少し色を付けてみました。








ホワイトバランスを変えたり。


背景が霞でぼやけて、今日は今日でこれで良かったかも。

さて、これで本番が楽しみになった。

📷 📷 📷 📷 📷 📷 📷

しかし木々に覆われた駐車場までの道のりを、一人で進んでいると、どうも背中がゾクゾクっとしてきた………誰もいない駐車場まで速足で。

実はこれを撮影したのは、6月下旬。
以来、澄んだ素晴らしい天気は何日もあったが、未だ行けず目的を果たしていない

ましてやここからの夜景なんて、行けたもんじゃない。

そこで「黄金色」を想像して、かなり派手に編集してみました。


以上、ヘタレなジジイの写真集でした。
Posted at 2021/08/16 22:53:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年07月03日 イイね!

錦川(岩国市)沿い

錦川(岩国市)沿いカープの「昔の名前」愚痴はもうやめといて、さて今日は少し足を延ばして、山口県の「錦川」を上って行きます。

確か花見シーズンにも紹介した、窓全開にして走るのが楽しい、ここへの道。






足を延ばしたものの、どうも今日はボーォッとしてSPORTモードで走る気が起らず、“何かあっては”とこの日は帰宅。

日を変えて次は一気に下って、通学時間帯に運行する2両編成の折り返し(錦町行き)を狙って。


ただ田んぼを入れたかっただけだけど、まさかこうなるとは。
下がギリギリ入ってて良かった。



鉄道撮ってる方は、三脚立ててベストショットを狙っていますが、私は手持ちで何兎も追ってます(笑)



立ち(撮影)位置・焦点距離が微妙ですね。


続いて、更に下れば有名なメガネ橋?


いやいや錦帯橋です。

例年、6月1日から9月10日まで開催している「錦帯橋のう飼」。今年は、7月1日から開催されています。








このように曇ってる方が花撮影にはいいかなと、歩いて吉香公園へ。

















山口県内では一番の大河「錦川」も、瀬戸内海に注ぐ時にはその名はない。
河口にほど近い所まできて、2本の川に分流してしまう。その三角州にある基地。

ホーネットのオーバーヘッドアプローチ。


スパホとレガシーの混成ですね。


ブレイク機が F/A-18C(レガシー)


スパホ。エラの大きさが違います。


F/A-18E 無骨なエアダクトって感じ。


レガシーはスマートなエアインテーク






F/A-18E




続けて F-35B










まだまだ続きます。


さて今日はこれから雨予報。
夕食のビールには汗が引いてしまうが、チョット一っ走り(クロスバイク)してこようかな。
Posted at 2021/07/03 10:40:13 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年06月11日 イイね!

GW前のドライブ ②

GW前のドライブ ②前ブログの翌日も晴天に恵まれ、青空を眺めていると、またCLAを走らせたくなった。
昨日走ったばかりなのに、最近我慢していたのが一気に爆発したかのように。

GWはどこにも行かないと決めて、広島県世羅町の花観光農園へ、今年初めての(二区間を超えた)高速を利用してのドライブ。

今日最初に行く芝桜園は、いつも世羅町へ行く時のコースより、一つ前のICで降りても時間が変わらないので、コースを変えてみた。

地元テレビ局で紹介されたカフェレストランがあったり………
ここで料理の写真とか挿入すれば、ブログも生きてくるんでしょうが(笑)
(テレビで紹介されたせいか)駐車場はほぼ満車でスルー。


追い越し車線はないけど(笑)、田舎道を走る方が楽しいですね。


しかし最後に……初めての走る道だから、一応Googleナビをセットしたら、花農園の裏を案内された。


ナビを黙らせて、芝桜園の入場門に到着。
【芝桜とネモフィラの丘】












上奥にネモフィラ園があります。








今日も写真集です。
約25分移動して、【250品種75万本のチューリップの丘】へ。




























走行距離:約250km
次の長・中距離ドライブはいつになるか………

Posted at 2021/06/11 16:53:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年04月27日 イイね!

花見(その三)

花見(その三)もうボツにしようと思ってたんですが、北海道が満開を迎えているようなので、恥ずかしながら桜を。

4月2日
桜シリーズ最後は全国区のここです。


山口県 錦帯橋








ここから広角ズームレンズで。
前にも書きましたが、広角レンズは楽しいです。












どこの店にも立ち寄らず、桜の花を愛でて帰ります。





Posted at 2021/04/27 22:09:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation