• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2021年04月22日 イイね!

花見(その二)

花見(その二)今さら桜もなんですが、もう少し続けます。

4月1日
朝陽の中に浮かぶ桜が綺麗なので、早起きして近くの公園に散歩がてら行ってみました。


少し来るのが早かったようです。


先ずは順光で。


目で見るには、電柱・電線があろうと綺麗なんですが、ファインダー越しに見ると「もろ逆光」。更には電柱・電線を隠すのに苦労する(笑)
まあこれはこれで写真芸術??(笑)と言うことで。








実は前夜(3月31日)、夜桜に行きまして、その流れでその気になって、この日早起きして行ったわけです。
その夜桜は………上手く撮れずこれ 1枚で終わり。



それより(同場所から見える)こっちに夢中になってしまった。


ホワイトバランスは適当に変えて、統一感はありません。
まあこれは自分の好みで、表現すればいいかと。








夜景撮影で一つ問題が
望遠ズームで遠景を撮影すると、ブレブレ連発でした。

工場夜景を俯瞰撮影すれば、次は近くで撮らなくちゃ。

📷 📷 📷 📷 📷 📷 📷
その前に………
前回の失敗(ブレ)から、フルサイズ機・APS-C機両方に使える、Nikon ワイヤレス・リモートコントローラーを購入して、リモート撮影したいところですが、幸い私のAPS-Cカメラの方で、それができる無料ソフトがNikonにあった。


スマートフォンとカメラをWi-Fi接続で「リモート撮影」ができる。




スマートフォンで各種設定・ピント合わせができます。


(この日まで撮影した他の画を飛ばして、こっちを先に)


その SnapBridge を使用してリモート撮影。
桜じゃないけど、4月17日












もう少し広く撮りたいところですが、そうすれば光量が少なくなり、迫力がなくなってしまう。
もっと撮影場所を探さないと………

✈✈✈✈✈✈✈





















Posted at 2021/04/22 23:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2021年04月03日 イイね!

花見ドライブ(3月27日)

花見ドライブ(3月27日)タイトル画は道の駅で。

久しぶりにCLAで花見ドライブです。
沿岸部より山間部の方が満開が早かった、今年の桜。

先ずは毎年行ってる公園だけど、60mmマクロで撮影して、どこに咲いてる桜か分からない。












次の撮影まで時間があるので、鉱山跡を利用したテーマパークで。




そこでゆっくりし過ぎたおかげで、クルマを降りたら鉄路の響きが。
急いでカメラを取り出し、カメラ設定も何の準備もできずに、普通に撮影。
アユと・・・・・・


サンショウウオ






次はカタクリの花を見に行こうと、ちょっとだけ「Sモード」(CLAダイナミックセレクト)
しかし途中で天気が悪くなり、道の駅でまたも休憩。
ここでも 60mmマクロ。






帰りは上画像の駅で再挑戦。
何を再挑戦かと言うと、これをしたかったんです。
もう少しシャッタースピードを下げたかったが、露出オーバーになるので SS:1/40 で。




ウーン、蛍号はチョット(笑) 桜号は不調?






昨年撮影のさくら号。



上画像の二両編成を、「Cモード」でも追い越せたので(笑)、最後の撮影駅に間に合った。


今まで無風だったのに。








✈✈✈✈✈✈✈ ✈✈✈✈✈✈✈
最近の撮影を抜粋。

EA-18G「Growler」のオーバーヘッドアプローチ。








次はF-35B






最後は猛禽類の熱い上がり。






腕がついていきません。
後と・・・・・・


前をくっつけてください。





Posted at 2021/04/03 22:27:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年12月05日 イイね!

瀬戸内海の多島美

瀬戸内海の多島美
紅葉シーズンも終わりに近づいた11月21日早朝、澄んだ青空を見上げていると、前ブログの苦い経験から(笑) いや、それは冗談で今日は瀬戸内を見たくなった。

久しぶりに呉に行ってみよう。

用事があって高速に乗らなかったのが良かった。
宮島の対岸にさしかかると………


真っ青な海の中に(ウインドサーフィン?の)セイルが綺麗だったので、CLAを止めた。










待たせたお詫びに?おやつを買い込んで呉を目指す。
広島都市高速~広島大橋。料金は高いが、ここに来ればそれを忘れる。
(2019年5月掲載画像から)


さて呉に来れば、いつも来ている場所。


先ずは海自カレー。




そして潜水艦を撮影して。
















今日の目的地、「野呂山」展望台。


瀬戸内海の多島美を期待していたが、霞んで 遠くは四国の石槌山はおろか、眼下に広がる ※「安芸灘とびしま海道」の島々や橋も見えない。

呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」。瀬戸内海に浮かぶ島々を、庭園を渡る飛び石(とびいし)にたとえて名付けられた連絡架橋ルート。






西側(倉橋島、等)


中腹の展望台から。




以上、霞を消そうと、大胆な画像補正をしているので、不自然に見えたかも知れません。
ちなみに次の1枚は補正なしです。


こんな日にもう一度行ってみたいですね。
(2018年7月 道の駅「みはら神明の里」)

Posted at 2020/12/05 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年10月22日 イイね!

山口線「やまぐち」号

山口線「やまぐち」号10月10日、SL「やまぐち」号 C57 にトラブルが発生し、調査結果修繕を行うこととなり、10月11,17,18日は、ディーゼル機関車 DD51 による運行となりました。
(10月24日からの運転日は、D51 による運行。)

そこで、秋晴れの10月18日、撮影ドライブに行ってきました。

ここまで大好きなドライブコース。
交通量も少なく十分楽しめました。


国道9号線に出て、最初の撮影予定地の有名鉄橋へ。

しかし予想通り道の駅の駐車場は満車!!
その近くに駐車場はあったが、有名撮影地は避けて、その先の “有名じゃない” 鉄橋へ。
ここにも数人いたが、全員直線狙い。
私は少し引いて、直線を狙い………




振り向いてこの鉄橋をと、いつもの「二兎を追う………」
(この鉄橋狙いは私一人)

このように、“後追い” and “全体写らない” じゃあ「………者は一兎をも」なんたら、か。
しかし撮影地選択の良否を考えてる暇はない。
次の撮影地に急ごう。

しかし道路は追っかけ隊の大移動で渋滞。
次の撮影地にはギリギリの時間??自分一人なら「行かずに後悔するより、行って後悔」を選択するが、ここは無理をせずサービス休憩。




津和野に向かう途中、特急「スーパーおき」が通過するので待つことに。












津和野駅構内。


車内で十分つまみ食いしてるにしても、遅い昼食。








この後も「道の駅」などで時間をつぶし、最後の撮影地へ………なんて悠長なこと言ってると、もうそこは満員御礼。
また引き返し、(駐車等)幸運に恵まれた最後の撮影地。


分かっちゃいるが、やはり有名な撮影地で撮るには、それなりの覚悟がいる(笑)
まあ撮影者がいない所は、それなりにしか撮れない、ってこと。

でも今日一日、写真のデキ・鉄道写真としては???でも、楽しい撮影ドライブでした。
おしまい
さあサンルーフ全開で、ドライブを楽しみながら帰ろう。

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

そして1枚目に写ってるスーパーに立ち寄ると………
なんだなんだ!!同業者がいっぱいいるが。
そうか!!間に合ったんだ。(鉄っちゃん失格だ(笑))

陽が当たらない位置ですが、最後に拾いものの1枚。










と言うことで、今日はGLA代車の旅でした。
走行距離:256km 燃費:13.1km/l
Posted at 2020/10/22 12:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年03月21日 イイね!

「春分の日」の日の出

「春分の日」の日の出CLAもクロスバイクも無い日の出です(笑)









「日の出と山陽本線」、時間的に二兎は追えないので、振り向いて黄金色に輝く山陽本線を。

流してみようと、一応シャッタースピードを 1/200 に設定。

全然流れない。下手して被写体がブレるだけ。

しかし 1/160 で再挑戦するも、この程度しか流れない。
(駅間が短く、列車もスピードを出さない)




流しより黄金色狙いだから、もう 1/1000 だ。


チョット気持ち悪いか。




続いて、これまで(撮影を)避けていた工場群を。


やはり難しい!!
ファインダーを覗くと何か違う。
機能美が上手く撮れない。――― まあそれは感性が無いだけだが(笑) ―――


それと行動範囲・撮影場所も制限されるから、これまで(撮影を)チョット避けていた工場撮影。




まあとにかく望遠レンズを付ければ、迫力だけはでるだろう?と、後はもう適当にシャッターを切っただけの、早朝の工場群撮影でした。




次はこれもまた難しい夜景、行ってみようかな。
あ、それと今回は、工場のクールさより、早朝の撮影をそのままに、ホワイトバランスは「太陽光」です。

🚗 🚗 🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗 🚗 🚗

前回掲載したこの場所で、CLAを撮ってみたいと思っていたので、一度帰宅し、その勢いで行ってみた。
と言うより、CLAで早朝(ではなくなったが)ドライブをしたかっただけ。






Posted at 2020/03/21 18:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation