• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2020年12月05日 イイね!

瀬戸内海の多島美

瀬戸内海の多島美
紅葉シーズンも終わりに近づいた11月21日早朝、澄んだ青空を見上げていると、前ブログの苦い経験から(笑) いや、それは冗談で今日は瀬戸内を見たくなった。

久しぶりに呉に行ってみよう。

用事があって高速に乗らなかったのが良かった。
宮島の対岸にさしかかると………


真っ青な海の中に(ウインドサーフィン?の)セイルが綺麗だったので、CLAを止めた。










待たせたお詫びに?おやつを買い込んで呉を目指す。
広島都市高速~広島大橋。料金は高いが、ここに来ればそれを忘れる。
(2019年5月掲載画像から)


さて呉に来れば、いつも来ている場所。


先ずは海自カレー。




そして潜水艦を撮影して。
















今日の目的地、「野呂山」展望台。


瀬戸内海の多島美を期待していたが、霞んで 遠くは四国の石槌山はおろか、眼下に広がる ※「安芸灘とびしま海道」の島々や橋も見えない。

呉市の南東に位置する下蒲刈島から愛媛県今治市の岡村島を7つの橋で結ぶ「安芸灘とびしま海道」。瀬戸内海に浮かぶ島々を、庭園を渡る飛び石(とびいし)にたとえて名付けられた連絡架橋ルート。






西側(倉橋島、等)


中腹の展望台から。




以上、霞を消そうと、大胆な画像補正をしているので、不自然に見えたかも知れません。
ちなみに次の1枚は補正なしです。


こんな日にもう一度行ってみたいですね。
(2018年7月 道の駅「みはら神明の里」)

Posted at 2020/12/05 23:02:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年10月22日 イイね!

山口線「やまぐち」号

山口線「やまぐち」号10月10日、SL「やまぐち」号 C57 にトラブルが発生し、調査結果修繕を行うこととなり、10月11,17,18日は、ディーゼル機関車 DD51 による運行となりました。
(10月24日からの運転日は、D51 による運行。)

そこで、秋晴れの10月18日、撮影ドライブに行ってきました。

ここまで大好きなドライブコース。
交通量も少なく十分楽しめました。


国道9号線に出て、最初の撮影予定地の有名鉄橋へ。

しかし予想通り道の駅の駐車場は満車!!
その近くに駐車場はあったが、有名撮影地は避けて、その先の “有名じゃない” 鉄橋へ。
ここにも数人いたが、全員直線狙い。
私は少し引いて、直線を狙い………




振り向いてこの鉄橋をと、いつもの「二兎を追う………」
(この鉄橋狙いは私一人)

このように、“後追い” and “全体写らない” じゃあ「………者は一兎をも」なんたら、か。
しかし撮影地選択の良否を考えてる暇はない。
次の撮影地に急ごう。

しかし道路は追っかけ隊の大移動で渋滞。
次の撮影地にはギリギリの時間??自分一人なら「行かずに後悔するより、行って後悔」を選択するが、ここは無理をせずサービス休憩。




津和野に向かう途中、特急「スーパーおき」が通過するので待つことに。












津和野駅構内。


車内で十分つまみ食いしてるにしても、遅い昼食。








この後も「道の駅」などで時間をつぶし、最後の撮影地へ………なんて悠長なこと言ってると、もうそこは満員御礼。
また引き返し、(駐車等)幸運に恵まれた最後の撮影地。


分かっちゃいるが、やはり有名な撮影地で撮るには、それなりの覚悟がいる(笑)
まあ撮影者がいない所は、それなりにしか撮れない、ってこと。

でも今日一日、写真のデキ・鉄道写真としては???でも、楽しい撮影ドライブでした。
おしまい
さあサンルーフ全開で、ドライブを楽しみながら帰ろう。

🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗

そして1枚目に写ってるスーパーに立ち寄ると………
なんだなんだ!!同業者がいっぱいいるが。
そうか!!間に合ったんだ。(鉄っちゃん失格だ(笑))

陽が当たらない位置ですが、最後に拾いものの1枚。










と言うことで、今日はGLA代車の旅でした。
走行距離:256km 燃費:13.1km/l
Posted at 2020/10/22 12:06:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年03月21日 イイね!

「春分の日」の日の出

「春分の日」の日の出CLAもクロスバイクも無い日の出です(笑)









「日の出と山陽本線」、時間的に二兎は追えないので、振り向いて黄金色に輝く山陽本線を。

流してみようと、一応シャッタースピードを 1/200 に設定。

全然流れない。下手して被写体がブレるだけ。

しかし 1/160 で再挑戦するも、この程度しか流れない。
(駅間が短く、列車もスピードを出さない)




流しより黄金色狙いだから、もう 1/1000 だ。


チョット気持ち悪いか。




続いて、これまで(撮影を)避けていた工場群を。


やはり難しい!!
ファインダーを覗くと何か違う。
機能美が上手く撮れない。――― まあそれは感性が無いだけだが(笑) ―――


それと行動範囲・撮影場所も制限されるから、これまで(撮影を)チョット避けていた工場撮影。




まあとにかく望遠レンズを付ければ、迫力だけはでるだろう?と、後はもう適当にシャッターを切っただけの、早朝の工場群撮影でした。




次はこれもまた難しい夜景、行ってみようかな。
あ、それと今回は、工場のクールさより、早朝の撮影をそのままに、ホワイトバランスは「太陽光」です。

🚗 🚗 🚗 🚗 🚗 🚘🚘 🚗 🚗 🚗 🚗 🚗

前回掲載したこの場所で、CLAを撮ってみたいと思っていたので、一度帰宅し、その勢いで行ってみた。
と言うより、CLAで早朝(ではなくなったが)ドライブをしたかっただけ。






Posted at 2020/03/21 18:30:12 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年03月15日 イイね!

石炭船

石炭船さて、前ブログ前半の続きです。
(タイトル画は全然違いますが)

予定通り午前中に入港した石炭運搬船。
「SUNROAD YATSUKA」
ATA:2020-02-21 09:30 LT (UTC +9)
Gross Tonnage:14941 t
Summer DWT:24989 t
Length Overall×Breadth Extreme:158×25 m

今回はだいぶ小さいですね。


そうそう、なぜそんなに入港時間を気にするのかと言えば、2万トン位の石炭を、数十台のダンプで石炭ヤード間を、何十往復もすれば、道路は汚れてきます。
これまでは仕方なくそこを走っていたのですが、この日ばかりは………

洗ったばかりのホイールで走るのは、嫌ですよね~ェ
しかも今回初めて、これを使ってみた。


その仕上がりは!!
全体的には大して変わらない??………
………んではチョット悲しいので、(中性洗剤では汚れが落ちにくかった)ここを見てみると、指でクネクネできる所までは落ちている。検証終わり!!


そんな訳で、午後から運搬が始まるので、初日の夕方に行ってみました。






振り向けば、プラントが夕日に照らされて。(石炭運搬のダンプも)


上空の点はANA機。






🚗 🚗 🚗 🚗 🚗 🚲 🚲 🚴 🚴 🚲 🚲

続いて、昨年のですが石炭船を。

こうしてヤードに石炭を積み上げていく技能って。


前方の船からパルプを降ろしていたので、(石炭船に)近寄らなかった。




船尾に移動。
その後ろにも泊まっている。


もう諦めて違う被写体を。


帰ろうとすると、どうやら昼休みらしい。


他にも見物人が。(白い車)


Posted at 2020/03/15 10:35:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2020年01月07日 イイね!

令和2年「初日の出」

令和2年「初日の出」本年もよろしくお願いいたします。

令和2年「初日の出」の撮影に行ってきました。

途中、朝焼けを撮ろうと思い、自由に撮影場所が選べる、クロスバイクで出かけました。
しかし気温は 2 ℃、現地に20分位早く着き、しかも人っ子一人いない所で、もう寒くて寒くて心が折れそう。

その内列車(一本目)が来たが、それは被写体ブレと露出失敗でボツ画像。
露出補正しようにも、指先が冷たくてガチガチで、設定ボタンもロクに動かせない。
(列車二本目)一応マイナス補正したが、シャッタースピード:1/60で被写体ブレ。


元々壊れてる思考回路が、更に凍り付いて、結局マニュアルモードにすることなく、三本目の列車も同じシャッタースピードで被写体ブレ。
何しに来たのやら。


もう次に移動。


さて、「初日の出」を撮りに港へ移動します。








ほとんどの人が帰ったところで、いつもの撮影癖(笑)








帰ろうとしていると、入港してくる船が。








前に移動。






宮島


Posted at 2020/01/07 22:32:30 | コメント(2) | トラックバック(0) | 写真 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation