
私の趣味の一つに音楽鑑賞がありますが、オーディオ装置は、V(ビジュアル)系を全く組まない、俗に言うピュアオーディオです。
「ピュアオーディオ」を検索したら「頭おかしい」と予測候補が出てくるが、まあオーディオに限らず、“趣味の沼にハマれば” 誰もが「頭おかしく」なってくる(笑)
そのピュアオーディオで “バカした” おかげで、オーディオ装置としては部屋が仮想ステージとでも言うか、スピーカーの存在・部屋の壁が消え、音場がスピーカーの後方・左右に広がる「サウンドステージ」が出現するまでには到達した。
つまり部屋にオーケストラが出現し、時には歌姫が眼前で歌ってくれます。
心はムジークフェラインザール。
ここでモーツァルトを聴こう。
そう、映像がなくてもステージ・各奏者の定位が見えるわけですから、それを見るのに、いや聴くのに映像は必要ありません。むしろ(映像は)想像力の妨げになります。
………その後SACDが出て、自宅試聴もしましたが、導入には至らず!!
それから十数年、未だにフィリップス社のスイングアームメカ最終型を使用した、CDプレーヤーを使い続け、オーディオ装置は一切弄っていません。
音楽に感動し、癒され、時にモーツァルトには人生に寄り添ってもらいます。
♪♪♪♪♪♬♬♬♪♪♪♪♪
さて今回、初めてV系機器を購入しました。
もちろんオーディオ装置に組み込むのではなく、リビングのテレビ用にです。
私はテレビ番組をほとんど見ません。まあ妻が見ている時に、“眺める” 程度です。
しかし最近、この時期だからか? いやもう年齢的にか、リビングのコタツでのんびり、(妻が見るテレビ番組がない時は)YouTube、等を見るようになった。
風景映像を流し(観て)おしゃべりしたり、音楽・映画を楽しんだり。
ある日音楽番組を見終えて………
映像があれば、それはそれで楽しかった。
しかし見終えても、ただ時間が経過しただけで、どうも充実感がない!!
還暦を過ぎると、(何かの時、たまにですが)フトッ残り時間を考える時がある。
楽しめた分、充実感が無かったからか、この時ばかりは経過した時間がもったいなく感じた。
いい音で聴けたら ――― それはオーディオをやってた時とは違う意味で ―――
しかしこのようなサラウンドなんて大げさなことはできないし………いやいやもうバカはできない(笑)
それよりリビングにこんな物(スピーカー)を何個も林立させるなんて、許可されるわけがない。
そんな時、グッドタイミング??でSony Store Mailに「サウンドバー」の案内が。
これだ!!価格も入門機クラスなら許可されそうだ。――― 本当は一クラス上が欲しかったが ―――
♪♪♪♪♪♬♬♬♪♪♪♪♪
サウンドバー探しの始まり~~~。
SONY,ヤマハ,BOSE………
選択する過程をチョッピリ楽しみ、選択したのは………
DENON DHT-S316
2chサウンドバー&ワイヤレス・サブウーハーの2.1ch システム
「サブウーハー付き」だけど、仕様が一世代前?だからか、「サブウーハー無し」の入門機モデルと価格が変わらない。
決めるには決めたが最後の難関が。
価格は説得できたが、サブウーハーを蹴っ飛ばされないか、「サブウーハー付き」を言いずらかった(笑)
許可が下りた後で、「そういやあサブウーハーが付いとってのぉ………」👅
やって来たDENON DHT-S316
ちょっとオーディオ話しを二つ。
テレビ周りのコンセントが足らないので、“家庭用” 電源タップも一緒に購入しようとしたが、大昔の “オーディオ用” 電源タップがあったのでそれを使ってみた。
音云々ではなく、買うのがもったいなかっただけ!!
「オヤイデ電気の電源タップ」
これ、
多分元祖オーディオ用電源タップではないでしょうか。
これからオーディオのアクセサリーブーム(高価格化)が始まったような。
この頃はまだコンセント/プラグも家庭用。ボックスもプラスチック?だったが、これからNBSに代表される大蛇のようなケーブル。電源タップも航空機レベルアルミブロック削り出しシャーシに、コンセントもホスピタルグレードを使用とか。そしてインシュレーターの数々、その他オカルト商品?多数。
ついにはアクセサリーの特集雑誌まで。
さてさて DENON DHT-S316 の音ですが、音圧・厚みが全然違います。映画もそれなりの迫力。これなら充実の時間が過ごせる。
ただ一つ、サブウーハーが価格なり??
まあ暗騒音とか出してるんだろうけど、ただ
“適当にボンボン” 鳴ってるだけ!!
そこで
オーディオ「その二」は、久々の音質改善。
バカした遺産が残ってて、このスパイクにサブウーハーを置くと、見事に低域が締まり、見通し良くなった。
まあまだシンバルが鳴らないとか不満はあるけど、音の不満は視覚(映像)でカバーできるのが V(ビジュアル)系のいいところ。
じゃあ「この数倍、いや倍するものは、どんなに音が良いのか………」
いやいや。もうこれでいいんだ!!
ワイルドスピード SKY MISSIONラストの「See You Again」なんか感動レベルが違います。
Posted at 2021/02/17 16:37:44 | |
トラックバック(0) |
音楽 | 日記