• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2014年10月24日 イイね!

須佐~萩

秋晴れのこの日、またまた山陰(山口県)に行ってきました。

国道2号線を分かれて、中国山地横断。
20年ぶりに走る道は、当時の田舎道の面影はどこにも無く、非常に快適。
途中二度、追い越しの実戦をやって、
ほとんど自分のペースでドライブできました。

先ずは、徳佐のリンゴ園





ここからは初めて走る道。これがまた快適。
目指すは須佐のホルンフェルス断層。

エッ、これが!!って感じで少し迫力不足。












途中経過。
スタート後 137 km 2:28 h
   燃費:15.6km/l

しかしこの写真は儀式のようなもん。
いや、走行距離と走行時間は参考になる。

燃費を意識した走り、エコ運転は全然していません(笑)


以前は死火山と呼ばれていた?萩の「笠山」

笠山に上る途中、何はさておき、今晩のツマミ。
道の駅で冷凍もんを買う予定だったが、これを見たらここで買わん訳には(笑)


















最後に、「萩しーまーと」


これを買えば、もう目の前にビールがぶら下がってるようなもん。


松下村塾を左手に帰路に。

(本当は時間が遅かったんです)
“維新のふるさと”ですから、当然見どころは十分あります。

総走行距離:318km

Posted at 2014/10/24 22:44:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2014年10月14日 イイね!

CLA半年とPPT

試乗段階で 「180で十分楽しい」。
いや、もう心は 「CLAに惚れてしまった」 わけだから、
ウキウキして、少々の欠点には目をつぶるのは世の常(笑)
「180で十分」 と言い聞かせる自分がいたのも事実。

そして一緒に暮らし始めると、当然その欠点が・・・・・
いや、これはちょっと面白おかしく書いただけ。

CLA 半年乗って、勿論見えなかった欠点も見えてくるが、
そんなのどうでもいい、それ以上の楽しさがある。
あのワクワク感は今も消えない。

だから本当十分なんです。180で。

写真の方は、な~んか、つまんないですね。



でも、まあ一応その欠点を覗いてみれば、
“たまには” アクセルを踏み、スピードを感じたい。
・・・その時、ちょっと一致しない。

それはPPTが存在しなければ、ただそれだけのこと。

PPTの評判を聞き、
36,000で 180プラスα が得られのなら、
価値ありそうだと思って購入しました。
でも価格が2倍だったら・・・買ってたかな??

☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

さて、PPTを取付けて一般道走って、
【ECO+2】でも、まず満足できたのは、前に書いた通り。

次は高速道を【ECO+2】

高速も急いでいる時は “ちょっと??” と、感じることがあった。
PPT入れると、高速域でも加速がいいからかな?
(詳しいことは分かりません)
なぜか運転(気持ち)にも余裕がでてきた。




そしてSPORTモード。やってみましたよ!!
【SPORT+-0】

“冷静に” 考えれば、更に加速がいいです。
出だしのモッサリが気になるのなら、
それも解消できるはずです。

しかし!!ですよ。私
【SPORT】ボタンを押した瞬間!!
“気持ちが SPORT++モード” 位になっちゃって、
“冷静じゃなく” 上を見過ぎた・・・(笑)

「 このクルマは 180 であり、PPT は スロットルコントロール である」
ということを忘れてはいけない。



次からは 【SPORT】モード【ECO plus】モード と思うことにしよう。
180で、プラスα 遊べればいいんだから。



最後は一気に【ECO+-0】に戻してみよう。

オ~~なんだか懐かしいその出だし。
モッサリに PPT が少し効いてる感じで、
これはこれで、居心地がいい(笑)

半年で慣れたのかな、モッサリ君に。

阿蘇を走った時には、PPTは無かった。
あの風は忘れられない。

Posted at 2014/10/14 22:03:54 | コメント(3) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2014年10月09日 イイね!

灯入れ

当然ですが、私はクルマの運転・ドライブは大好きです。
しかし 「趣味欄」 にドライブはあっても、クルマ “なんか” 無かった。

買ってしまえば、もう後は乗るだけ。
「乗って楽しむだけ」・・・だった。

・・・それがCLA買ってから、いや「一目見た時から」、
私の趣味欄にその “なんか” が加わった。

以来、趣味のメインだった音楽、他をそっちのけで、
クルマが中心になってしまった。

☆☆☆☆☆☆☆ ☆☆☆☆☆☆☆

オーディオのメイン電源は、基本年中入れっ放しなんですが、
今夏雷がひどかった時、用心の為電源を落として以来
そのまま切りっ放しになっていた。
・・・その座を奪われて(笑)



しかし今は芸術の秋
体は正直ですね。
隅に追いやられていた、オーディオにやっと灯がともりました。




クルマもPPT付けたし、秋のドライブを楽しもう。




Posted at 2014/10/09 22:03:10 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2014年10月01日 イイね!

広島・宇品

広島港の宇品中央賑わいエリア

倉庫等港湾施設を、賑わい施設に利用転換し、
魅力ある「みなと公園」づくりを進めています。




時計でも買って帰るか。



下④の写真は昼食を入れたら、空(の色)が飛んじゃった。



昼食はボカして、後方沖の船が気になる。(一応みんカラだから)



カッコウ的にはアレみたいだけど。



ウワッ!!レストラン出口で・・・バシッ(撮影)
(私的にはコッチの方が)
⑥ MARK LEVINSON/ML-2


1970~80年代の製品。この製品世代のことはよく分かりませんが、
でもヒートシンクが目を引く、そのデザインがいいですね~~。

クルマもそうだろうけど、こんなデザイン、絶対日本製には無い魅力。

それと海外製らしいのが、中央下の電源スイッチ。
今で言えば、そこらへんのホームセンターで買ってきたような(笑)
このアンプ、現在に換算すれば軽くCLAは買える代物でも、
スイッチはこれですからね。
(その辺は今も大して変わらないかな・・・輸入物は)
それさえ克服すれば(笑)得も言われぬ所有感が。


さて、外に出て散策してると。

これはもうアレですね。
「ZEUS LEADER」
 Dep:BREMERHAVEN
 Via:日立
だったりして(笑)
 Arr:広島は確実ですが。















Posted at 2014/10/01 22:50:21 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記

プロフィール

「今年は秋があるかな?」
何シテル?   09/14 21:00
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2014/10 >>

    1234
5678 91011
1213 1415161718
1920212223 2425
262728293031 

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation