• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2016年12月23日 イイね!

やってみたい?

「エッ」
初めて見る光景に一瞬目を疑う。

やる機会があれば、「やるか?」と聞かれても???だけど、
(まだやったことないが)バンジージャンプの恐怖は数分間か?

さてこの作業はもう一時間以上も続く。
下からノンキに写真撮ってると、なんだかちょっとやってみたくなる。









撮影場所を変えて。






CLAと・・・
撮ろうか迷ったが、もう二度とないかも。

いつもは自分が好きでない背景は(ここでは住宅)
なるべく入れない(撮らない)んですが、こればかりは・・・・・




ちょっと抵抗してみる。



Posted at 2016/12/23 00:35:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2016年12月04日 イイね!

何シテル?

何シテル(何シタ) も何も、こう毎週毎週日曜日に雨が降ったんじゃあ、
ろくにドライブにも行けりゃあせん。


そんな訳で・・・・・でもないが、この時季は音楽。
ちょっと最近お疲れ気味のオッサンは、今16歳の少年に癒やされております。

その少年とは、ヴォルフガング・アマデウス・モーツァルト。
その頃に作曲された、交響曲第10番代 がオッサンの心に優しく響く。

演奏はオリジナル楽器による初のモーツァルト交響曲全集として有名な、
クリストファー・ホグウッド指揮エンシェント室内管弦楽団

ジャケット写真そのままの、古楽器の清澄な響きが美しい。


響きが美しいと言えば、前に一度紹介した、ドレスデンはルカ教会
演奏はもちろん、ドレスデン国立歌劇場管弦楽団(シュターツカペレ・ドレスデン)
シュターツカペレ・ドレスデンがルカ教会で録音した演奏が大好きだ!!

ちなみに 2015年04月19日投稿 「儀式」 で紹介したCDは、
変人いや鬼才ニコラウス・アーノンクール指揮の、
モーツァルト作曲/セレナーデ「ポストホルン」
この曲は1779年作曲だからすでに23歳か?

(その時の画像)


このCDには入退場時に演奏される、マーチが収録されていて、
そのマーチが鳴った瞬間に、スピーカーの周りにルカ教会の透明な空間が出現する。

前半楽章はその中を、フルートと私の好きなオーボエが飛び交う。
そして第6楽章のポストホルンソロは当然あの有名な、
シュターツカペレ・ドレスデンの首席ホルン奏者ペーター・ダム。


(あるCDより、ルカ教会での録音風景)
このCDについては、また気が向けば・・・・・



そして音楽の合間に画像編集。

ちょっと珍しい KC-130J 三機による、オーバーヘッドアプローチ。








黄昏時のタキシングは、ISO:1800


この頃にはもう日は落ちて、シャッタースピードを落としても、ISO:4000
実際はもっと暗いです。


Posted at 2016/12/04 22:34:29 | コメント(0) | トラックバック(0) | 音楽 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2016/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
25262728293031

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation