• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Telos6180のブログ一覧

2017年11月27日 イイね!

見頃過ぎ

見頃過ぎ
この方面に用事があって、その後どこ行こうかと、
世羅町観光協会HPで、もみじ情報を確認すると 「見頃過ぎ」
そりゃそうだ、ここは中国山地の山ん中。




山陽自動車道 「尾道JCT」 から尾道自動車道(無料)に入り 「尾道北IC」 で降り、遅めの昼食をすます。
本来なら昼食はコンビニでパンでも買って、急いで目的地を目指すんですが、
“見頃を過ぎた紅葉は想像がつく”
昼食後は(御調町の)道の駅 「クロスロードみつぎ」 へ行くらしい。

再度、尾道自動車道に乗り、次の 「世羅IC」 で降りるも、
降りた所の道の駅「世羅」 でまた休憩……(お好きにどうぞ)

とにかく遅れに遅れて、今高野山「龍華寺」 の駐車場へ。

駐車場の先を直角に折れて………
眼前に飛び込んできたのは!!






(メールだ)
上は綺麗よ!!また “そんな溝の中で” 何しよるん?






見頃過ぎ??? 素晴らしい紅葉じゃ!!!


美しさを前にして上手く撮れない。
でもシャッター切るのが楽しい。


紅葉と “落ち葉” が素晴らしい!!!


すでに ISO:6400 もう暗くて撮れなくなった。
明るい時間が欲しい。

この美しさを中途半端に終わらせたくない。


急に明るくなりましたね(笑)
一年待つか? でも来年このタイミングで来れるか分からない。
もう絶対明るい時に撮りたいと、翌日30分だけ時間をとってまた行きました。




























シャッタースピード:1/20 と
(オマケ) 1/500

Posted at 2017/11/27 19:26:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年11月23日 イイね!

秋の一日(宮島)

秋の一日(宮島)
錦帯橋行きをキャンセルさせたぶ厚い雲も、昼前には一面の青空。
宮島~弥山が楽しみだ。





「宮島口」駅前の有名な「あなごめし」屋


……の前を通って、宮島口桟橋へ。

帰りの楽しみにしている、桟橋手前のいつも買っている「もみじ饅頭」屋が休み!?
そういえば木曜日が定休日だったようだが、まさかこの紅葉シーズンに休むとは。

前にも書きましたが、やはりこのフェリーに乗ることで、旅情に誘われます。

前に書いたと言えば3年前、2014年11月28日投稿の「宮島」を見てみると、
今年も同じ場所で同じアングルの写真が多いような。
3年間一向に感性が発達してないのか(笑)、よく言えばブレてない?
前者だ!!









13時07分








牡蠣を撮っていると後ろで(祝福の)拍手が。
振り向くと……お幸せに


これが22日にオープンした、“船で行く” 「スターバックスコーヒー厳島表参道店」
オープン前、海側から撮影。(商店街から見れば裏側)


そこからの眺めはこんな感じか。




松を入れたり、色々撮影していると、助手はもう鳥居の方へ……










こんな足場でのレンズ交換は、助手がいると(笑)本当に助かります。








(紅葉は)見頃と思ってたが少し遅かったか。




石の上に落ち葉の2、3枚もあれば。


14時45分
今日は早く来たつもりだったが、フェリーを降りて、つまみ食いしたり、写真撮ったりで、
ここまで来るのに二時間弱かかってしまい、またも陽が落ちてしまった。
ここ( 「もみじ谷」 )に直行すればよかった!!

なのにまだ橋の下で撮影している私に、
助手曰く 「そんな橋の下でウロウロしよるけえ陽が落ちるんよ」

唯一光が射していた所。




宮島ではレンズ交換に余裕があるので、明るいズームレンズ二本とフルサイズをバッグに入れて、久しぶりに長時間歩いたら、これが腰にジワリ・ジワリと効いてきた。
ロープウェイ乗り場近くまで来たが、まだ復路があるのを考えて 「弥山」 行きを断念。
まあこの日は早朝から頑張ったから。







やはりここで立ち止まる。




神社の裏を歩き




豊国神社(千畳閣)への階段は、足が上がらない。




干潮:14:26
満潮:20:24










修学旅行生の大合唱が始まり何かと振り向くと、向かいの宮島行きにも修学旅行生。
子供達の笑顔にバッグが軽くなった。



 ↑
どうでもいいでしょうが(笑) 画像を選択していると、海面の揺れにもこだわってしまう。
 ↓
旅の終わりは静かに……


「もみじ饅頭」 店が休みだったので、「宮島口」駅すぐ前の 「だんご」屋に寄って助手に感謝(笑)
Posted at 2017/11/23 10:06:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年11月18日 イイね!

秋の一日(日の出)

秋の一日(日の出)寝過ごした!!カーテンの隙間から見える赤く染まった空に起こされる。
でも日の出まで時間はある。よし、行くぞ!!

この日の予定は欲張りで、CLAをモデルに 「日の出」を撮って、
その足で 「錦帯橋の紅葉」 を撮りに行き、一度帰宅。
そして午後は 「宮島」。

さて、いつもの港で日の出です。
CLA は移動させないので、同じような構図になりますが、お付き合いください。

日の出を待つ。


上のぶ厚い雲が気になるが、いい感じの雲です。














ご安全な航海を。




ちょっと追跡してみると、本日投稿前 21時現在 IWK に向け航海中、
と言うか引き返してるみたいですね。
SBK ⇒ IWK ETA:11/19 10:00 LT (UTC +9)















帰ろうとしていると、入港してきました。






トリミング。


やはりこのぶ厚い雲に覆われて、当分晴れそうにない。
ウィンカーを左に出せば錦帯橋だが。ウ~ン…右に出して帰宅。
Posted at 2017/11/18 21:13:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記
2017年11月14日 イイね!

「滝」にしよう

「滝」にしよう

紅葉狩りドライブに行ったんですが、タイトルに 「紅葉」 を付けるには………
いや、紅葉は綺麗だったんですが、画の方は 「滝」メインになりました。



まだ陽があるので、目的地手前で撮影していると、大型トラック(の走行音に)が上がって来たか?と一瞬驚いたが。
あ、そうだった。このすぐ下を中国自動車が走ってるんだ。






ウインドウへの写り込みが綺麗じゃないですね。




15時到着、まだ15時ですよ!!
あ~~太陽が山にかかった、そりゃあ峡谷だからね。

(ここからは超便利ズームレンズです)

それと引き換えに、F 値が 3.5~5.6 ですが、
でも明るい標準ズーム・望遠ズーム二本だったら、何度交換しただろうか。


せめてもう30分早く着けば、“綺麗な紅葉と光” で(撮影が)楽しめたが。


F値:開放5.6
ボケ具合いとかどうなんだろう?






寂地峡には竜と名の付く五つの滝が連続しており、総称して 「寂地峡五竜の滝」 と呼ばれ、
「日本の滝百選」 にも選ばれています。――― 岩国市 観光振興課

ということで、ここからは滝です。














なんと ISO:16000
高速シャッタースピード画は全てこれ位。






これは ISO:25600
一桁間違っていません。




滝の画はシャッタースピードばかり気にして、絞りは5.8一定でした。
写真趣味にしては、お粗末ですね。









オマケ(笑)







Posted at 2017/11/14 21:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | 写真 | 日記
2017年11月04日 イイね!

秋のドライブ

秋のドライブ

こちらは紅葉の名所は、まだ 「色づき始め」 の情報が多いが、もうカメラもハンドルも握りたくてウズウズ。
そこで片道約60kmの近場をドライブして来ました。




途中の「道の駅」は満車状態。












目的地の 「もみのき森林公園」












ここに止めて、公園近くで買ったパンを食べる。
行くときは光が当たって眩かったが、もう陽が落ちてしまった。
その分色は柔らかいかな?






🚅🚃🚃🚃🚃🚃🚅

「鉄っちゃんは失敗」 の巻ィ



くもり空が続けば青空が待ち遠しい。
青空になればなったで、画になる雲が欲しい。
とまあ好き勝手言ってますが、やはり上に雲がないのでバランス悪いですね。




そこで反対に回ると、いい所に月が。
真下から電車の迫力と月を………

二兎を追う者は



Posted at 2017/11/04 23:20:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | CLA180 | 日記

プロフィール

「勝った」
何シテル?   05/15 21:24
CLA180マウンテングレーです。よろしくお願いします。 2013年○月○日、あるショッピングモールのイベント広場。 「カッコええ!!」 ほ~...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2017/11 >>

   123 4
567891011
1213 14151617 18
19202122 232425
26 27282930  

愛車一覧

フィアット 500X フィアット 500X
2023年12月、途中搭載エンジンは変わったが、約10年間乗り続けた同じデザイン(初代前 ...
メルセデス・ベンツ CLAクラス メルセデス・ベンツ CLAクラス
メルセデス・ベンツ CLAクラスに乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation