• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2015年04月13日

ミラーを料理してみた!【サイドビューカメラ取付】

さて、久しぶりのブログ本体の更新です。

前回、「ミラーを捌いてみた」でアクセラのサイドミラーの構造を研究したわけですが、
いよいよ本題に突入します。

内部構造などを調査の結果、極力内部突起の少ないタイプのカメラが必要とわかり物色の結果、密林で見つけたこの子に決めました。

Bullcon ブルコン AV-FBC02 埋め込み小型カメラ



構造はこんな感じで、19φの穴を開けゴムのベゼルをはめ込んだ後にカメラ本体をはめ込みます。
ご覧のように内部側にほとんど出っ張りがないので、かなりタイトなミラーにも埋込で来そうですね。


これがセット内容です。
カメラ、引き込み用の配線、車内で入力に接続するRGBケーブル兼電源の配線。


さて、今回同様にcovaりんが用意していたのは、やはり小型軽量のこちら。↓

AVC HBS-CAM02

見比べた感じではカメラユニットとゴムの取付ベゼル等は同一。
配線の型式が若干違うと言う感じでした。

どちらもIP68防塵防水と1年保証付きというかなり優秀な品物です。当然、お値段はオクや大陸製のものと比べると割高ですが、一度取り付けるとなかなか交換等しづらい部品なので信頼性をとりました。
また、道路運送車両の保安基準 第18条「車枠及び車体」にも適合しているので、法規的にも安心です。
ちなみに穴を開ける為のホールソーなどは付属していません。(後述のリーマーが便利です。)

そして、モニターとしても使える事を念頭に設置したレーダー探知機「セルスターAR-G800A」(今は終了品)に接続する為のRGBケーブル RO-106を接続してダッシュボード裏をくぐらせ配線します。


このコネクター、かなり出っ張ります。(約15mm)もう少しコンパクトなら良いのですが。




と、後はミラー分解→穴開け→カメラ組み込み→ドアケーブル配線→映像・電源ケーブル接続で完了となるのが概ねのワークフローです。
細かい内容は後日、整備手帳に挙げるつもりです。


この内、ミラー分解〜カメラ埋込辺りまでは、事前の研究成果のお陰か割りと予定通り行きました。

ミラーガラスは外側から手を入れて面で押し出すような感じに外します。
割れると危険なので、テープでガラス面を養生してね。


穴開けの図。
ご覧のように底面の部品が外れるので、決めていた箇所に19φの穴を開けます。
今回は屋外と言う事で、ハンドドリルを用意しましたが、結局ホールソーのピットサイズが合わず、2→3→4→ハンドリーマーで慎重に穴開け。
プラなのでサクサク穴が開きます。
これが功を奏して失敗無く綺麗に貫通する事ができました。
プラの厚みが2mmほどなので、むしろこのやり方の方が良いかもしれません。


配線は検討の末、ミラーをドアから外さず行いました。
このホール自体は配線を通しても割りと余裕があるので、針金でガイド通ししてケーブルを引き込む事ができました。


カメラ小僧取付完了の図。
ここまでの難易度は★〜★★ぐらい。注意するのはミラーガラスの取り外しとミラーカバーの取り外し辺りでしょうか。
どちらも破損のリスクがたかいので、経験者の助言があると心強いです。

次にドアの内張を剥がし、ガラスを撤去します。

ここまでは簡単。バキッ、バキッっと勢いよく剥がします。
クリップの破損は想定内なので、スペアを用意しておきます。


今回はミラーからの配線を通す必要がある為、初めてガラスを外しました。
これも経験者の助けがありスムーズに。
ガラスの構造関連の勉強になりましたよ。



さて、ここからが全体の作業のほぼ2/3の労力を必要とする行程であり、かつ、最も難所でもあります。


そう、配線のドアジョイント蛇腹通し。



ここからは過去に同様の施工実績が複数回あり、ハンバーグ家であるこの人の登場です!

みんな、ハンバーグ飲んでるかい?


covaりん Racingさん!





正直、この部分の施工はしたくない。。。。。と誰もが思う★★★★★難易度です。


カプラーのツメ(四角に4箇所あり)を押しながら外していきます。
手が入らないし、かなり硬いです。
写真はもっちりとしたcovaりんのお手々。





写真では二コマですが、この白いカプラーを通して配線を引き込む作業、実は超大変な作業でした。

車体側のはめ込む穴の部分とカプラーとの間に隙間がないのと、ケーブルが少し太いので数回の試行錯誤の結果、カプラーにドリルで穴を開けそこを通す荒技、通称「強引なドリブル」を発動してなんとか引き込みに成功しました。

この間、私は手術中の機械出しのごとくドリルやライトを照らして執刀医をお手伝い。(^_^;)
正直、この作業はcovaりんがいなかったら完了できませんでした。

ありがとう、covaりん!


さて、この後は第1助手の自分の出番です。
強引にぶった切った配線を1本1本ハンダ付けして接合していきます。
配線1本1本がかなり細いので、スプライスで接合すると外れてしまう可能性があり、急遽ハンダ付け処理となりました。もってて良かった(^^)

ここでは電力供給車としてアドル大佐のアナハイムエレクトロニクス社製GGアテンザが半田ごてに用にAC電源を供給してくれました。

ありがとう、アドル大佐!




ぐちゃぐちゃな内部状態(^_^;)

そして、通電チェック完了!
午後4時をまわり、バタバタと後片付けをしてご飯を食べに行きましたとさ。

やれやれ。

と言うわけで、同時2台施工はできる状況じゃなかったですが、covaりん号の施工の際の手際は格段にアップするはずですね。
次回(今度は例のヤツだから、次々回か)お力になれれば何なりと!


じゃん!

完成の図。

フル画面表示


ハーフ画面表示

無事、開通!
この写真はご覧の通り既に夜間ですが、自車のライトと街灯の環境光ではこのぐらいに映ります。
もちろん、日中であればまったく問題無く映像が映し出されました。

一つ、注文があるとすれば、もう少し寄った画像だと良かったかな。

ひとまず、後は慣れの問題でしょう。(^_^)v
ブログ一覧 | 日記
Posted at 2015/04/13 12:05:57

イイね!0件



タグ

今、あなたにおすすめ

この記事へのトラックバック

(人様の)ミラーを料理してみた!【サイ ... From [ My Life is My Way み ... ] 2015年4月13日 21:11
そんなわけでにちよーびのお話。 心の盟友ゆうかつさんがサイドカメラを取り付けるというので、いずれは自分のにも取り付けなきゃならないため、情報共有がてらお手伝いに行ってきました。 まぁ、サイ ...
ブログ人気記事

相模原公園に寄ってみたよ
ライトバン59さん

行方不明者情報拡散
ESQUIRE6318さん

使ってみたい❗体感したい❗
ホワイトベース8号さん

通勤にKTMデューク125を使って ...
エイジングさん

ハチマルミーティング~その他車編🎶
よっさん63さん

晴れ(猛暑日)
らんさまさん

この記事へのコメント

2015年4月13日 12:44
鮎釣りでメチャクチャ狭い地道を入っていくことがあるんだけど、それに重宝しそうだなぁ~。
でも、貴方もゴックンハンバーグさまも近くにいないから無理だわ。。。
(^-^;
コメントへの返答
2015年4月13日 14:40
海でも山でも釣り場では左側が気になる場所が必ずありますよね。
狭い道ですれ違い様に縁石で擦ったり、草むらの駐車場で実は岩が置いてあったり。
(^_^;)
2015年4月13日 18:07
ハンバーグは飲み物です(爆)

お疲れさまでしたー。
明るいうちに終わって良かった(笑)

もう、しばらくやりたくないですねぇ。
ってことで、うちのはどーしよう( ̄▽ ̄;)

今週末はよろしくお願いしますーm(__)m
コメントへの返答
2015年4月13日 18:20
機会があったら静岡にハンバーグを飲みに行きたいね(爆)

今回はホントに助かりました。というか、covaりんの方が施工できなかったのは申し訳ない。
m(_ _)m

いっそのこと、あそこだけ某仏車の神の手を借りてしまうのはどう?

さて、今週末は晴れ予報ですね。
頑張ります!(^_^)v
2015年4月13日 21:00
乙でしたー

穴開けは実際のところ、リーマーの方が微調整できるし、穴の淵もキレイに整えられるから、良い気がする!

ウチもリプレースしないといかんのだが、あの蛇腹通すのムリー(汗
コメントへの返答
2015年4月13日 21:54
こちらこそ❗

やはりガンプラで慣れてる師匠の言う通り!
きれいに仕上がりました。

ドリルでいってみる?f(^_^)
2015年4月13日 22:54
おお、遂に取り付け完了ですね。素晴らしい!!
作業の大変さが伝わってきて、手に汗を握る思いで読まさせていただきました。
私もサイドビューカメラをつけたいと思っていましたが、これを読んで完全撤退することに決めました(^^;

コメントへの返答
2015年4月14日 8:48
噂には聞いてましたが、こんなに強敵だとは侮ってました。
まさにcovaりんがいなかったら…。
特に坊主仕様はカプラーが混んでいる様なので、大変でした。(^^;
2015年4月13日 23:01
この青白のカプラーを見るとカラダの震えが止まらなくなります(悪い意味でw)

申し訳ないですがBMアクセラのは特に( ̄▽ ̄;)

『トラウマ』以上の強い意味の単語を知ってたら是非教えてください(爆)

ホントはワタクシもコレやりたいんですがねぇ。
コメントへの返答
2015年4月14日 8:52
青白のカプラーを見るとヤバイですね。
何か通せるような穴でも開けとく、広い心で設計して欲しいものです。(^^;

合宿、お疲れ様でした。(笑)
2015年4月14日 13:02
かなり面倒な作業ですねぇ(^^;;
私にその根性は有りません。
サブミラーで色々試してみましたがドアミラーより前方は、サブミラーでは映りませんでしたね(≧∇≦)
コメントへの返答
2015年4月14日 13:34
ホンダのワンボックスなどにあるサイドビューミラーみたいな感じですかね。

あのカプラーを通す部分だけがネックなので、あそこだけDに頼んじゃうとか。(^_^;)

とりあえず、チャレンジした甲斐があります。
2015年4月14日 20:58
呼ばれたような?

ここのカプラーを外す時は、裏側にあるツメを心の目で見ながら押すと簡単に外れますw
コメントへの返答
2015年4月14日 22:09
うぉー!神様降臨(゜ロ゜)

covaりんが疲れちゃったみたいです(笑)

心の目はまだまだ裏側まで見えません。
修行が足らないか( ´-`)

プロフィール

「相変わらずアクセラには乗っています。どうやらこのまま車歴は終了になりそうです。おそらく車を乗り換えることはないでしょう。」
何シテル?   02/26 18:29
ユウカツです。よろしくお願いします。 BM5FS ブルフレに乗っています。もう歳なので車いじりは控えめですが、基本はおさえて付き合っていこうと思います。 ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

マツダコネクト改造 その11(AIO v2.x 使い方編) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/03/30 17:00:19
Clazzio / ELEVEN INTERNATIONAL Clazzio Jr 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2017/02/05 12:21:00
DRL Daytime running lights 取り付け準備編 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2015/02/17 21:37:01

愛車一覧

マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック) アーちゃん (マツダ アクセラスポーツ(ハッチバック))
2013.12.21 アクセラスポーツ15S(ブルーリフレクスマイカ)に乗り換えました。 ...
その他 ジャイアント その他 ジャイアント
2017年7月8日納車。 フレームに2016年型アドバンスドカーボンT-700を採用。 ...
輸入車その他 ???? Bianchi Roma Tiagra (輸入車その他 ????)
イタリアの名門自転車メーカー、ビアンキのクロスバイク。 フレーム、フロントフォークはアル ...
日産 サニーカリフォルニア サンちゃん (日産 サニーカリフォルニア)
90年当時、遅まきながら四輪の免許を取得し、ムラムラとクルマが欲しくなり、手頃なサイズで ...

過去のブログ

2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation