~~ノノ(+。+)ノノ~~。。。。
さむーいさむーい、
某ホームセンターの駐車場で、ソアラのグローブボックス下のカバーを外してみた。
現在、機能していないセキュリティや、前オーナーが以前とりつけていたと思われるスピーカーやFM方式のチューナ等、他いろんなモンの配線が
膨大な量となって残っている。
まー前から気づいてて、こないだETC取り付ける時にも、これら配線がメチャメンドクサかったので、思い切ってこれらのいらない配線を外してみることにした。
とにかくタイラップでキレイに束ねるとか整理するとかしてないので、どれがどの配線か分かりずらいので、1本1本、確認していくしかない。
意味不明の配線があちこちから現れる(・π・)
センターコンソールも結局、取り外した(++)
(+)プラス側の配線はボディに接触したりすると危険なので、特に念入りにチェックした。
実はこの配線取り外し作業、以前にも1度、やったことあるのだが、あまりに膨大すぎて、1度では終わりきれなかったのだ(~~)
その時はギボシ端子も何も使わず、
電線の先をチョッと剥いてグルグル巻いただけの接続が床からトランクから出て来たり(++;)
そりゃーもうあきれましたわ。
車に電装品を取り付ける時には、接触不良や火災など、事故が起こることのないよう、配線は確実にしたいものだ(^ー^:)
Posted at 2007/03/20 23:14:37 | |
トラックバック(0) |
ソアラ、整備関連 | クルマ