• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

☆みー様ぁ☆のブログ一覧

2012年02月22日 イイね!

晴れて公認車両!・・・になるには様々なドラマが・・・

お久しぶりです生きてます悪い事なんてこれっぽっちも考えてませんこんばんは。

今日は運命の車検当日。

まずはめざましテレビの占いをチェーック!
11位・・・予想外のハプニング続出。余裕をもった作業を徹底・・・
その前は3位2位だったので、うすうす感じてたんですがね・・・


朝も早くからせっせと準備しようと、クルマの元へ・・・
いきなりやっちまいました・・・

工具がナイ!
昨日会社から帰るときに持って帰る為に確かに工場の外へ置いたはず。
まさか!そのまま放置??
しかもなぜだか路面もクルマも濡れています、寝てる間に雨が降ったようです・・・

仕方ないので、会社へ工具を取りに。
すでにBさんが居ましたが、出会わないように工具を積み込んで出発!
当然工具はしっかり濡れておりました><


ちょっと早めに到着。(予定通りフフン
まずは、2年間しっかり溜め込んだ(?)自動車税を支払います。
コンビニ振込み用紙を出してもらい、コンビニへGO!
約9万ちょっと支払いましたorz

手数料を支払い、「登録までしますか?」というので、「はい」と答えました。※注1
そして車検の受付を済ませます。

ここで気が付く。
コンビニで油性マジックを購入しなければならなかった事に・・・
ホーンボタンがないので、マジックで書いてやろうと思っていたのです。
またコンビニ行けばいいか~って軽く考えていました・・・この時は・・・

で、改造の審査の通った書類を受け取る為に、新規レーン横の小屋へ行きますが・・・
新規レーンめっちゃ並んでる・・・
忙しそうにしてる人をつかまえて、改造の書類ください~とやや無理矢理気味に言いました。
訂正箇所を書き直して訂正印を押し、書類を受け取ります。

さぁ、これでようやくレーンに入れる事になりました。
でも・・・まずはテスター屋さんでチェックしてからの方がいいだろうとテスター屋さんへ向かいます。
特にヘッドライトがちょっと微妙だったので・・・

テスター屋「コレ!ヘッドあかんで!」
ヘッドライトの光軸も光量も全くダメでした・・・orz
「それなりのフォグランプ買ってきて付けたらいけると思うで~」との事・・・
幸い近くにオートバックスがあったので、開店10:00を狙って行きました。
後付のフォグランプなんてもう在庫がないと・・・
えええええええええええええ!!!!!!

仕方ないのでナビ検索してホームセンターへ。
えっとえっと、ないやんけ!!!

後付フォグランプ、前はたくさん売ってたのに・・・もう誰も買わないから売ってないようだ。
※注1の油性マジックはこのホームセンターで購入し、駐車場でラッパマークを記入。

さらに近くのイエローハットに行くがここにもナイ


ドウシヨウドウシヨウ・・・
とりあえず、もう一度テスター屋へ。

「兄ちゃん、何にも変わってないがな!」
イーンデス!
ヘッドライトは×になる前提でライン通るから、サイドスリップと排気ガスだけチェックしてもらい、車検ラインへ。

外観チェックOK
サイドスリップOK
スピードメーターOK
フットブレーキOK
サイドブレーキ・・・・あやしい→こっそりブレーキを踏む→怒られるwww→何とかOK
ヘッドライト・・・3回やって×
下回りOK
排気ガスOK

しまった!
下回り検査の時にドライブシャフト径を計ってもらうはずだったのに・・・忘れてた><

ヘッドライト、どうするか・・・
とりあえず家に戻る。
近所のホームセンター、オートバックス、イエローハットを全部見てみるが・・・ナイ

会社の子の家に置かせてもらってるネイキッドのハイビームをパクろう!
本人は会社で仕事中だが、勝手にガレージでごそごそ取り外す。
そこから自宅へ戻る途中、ホームセンターへ寄りヘッドライト固定用のネジ類を購入。
この時点でもう14時過ぎ・・・
自宅から陸事までは45分ほど・・・
15時に出ればギリギリ間に合うか??

自宅でヘッドライト取り付け。
壁でおおよその光軸を出しておく。
自宅を出発・・・15時10分・・・

ガンガン法定速度内で行って、テスター屋さんに15時40分到着!
「兄ちゃん、変わってないんちゃうんか?」
いえ、しっかり調整もできるように付けてきましたから!!

工具を借りてサクっと調整完了。

レーンに戻ります。
レーン閉まりかけ・・・
入ったもん勝ちや!!

というわけで、ヘッドライトOK!
ドライブシャフト径OK!

新規ラインに向かいます。
ボディ寸法を計測し、重量を計測。
燃料は?満タンです! スペアタイヤは?積んでません!
1020キロでした。※注2

すでに16時を軽く回ってますが・・・
書類を提出。
色々と書類も不備があり、あちこち走り回るハメに・・・
でもここまでくればあと一息!

最終的に封印をしてもらったのは17時近くなってました・・・

※注2お気づきでしょうか?会社から持ってきた満載の工具が積んであった事を・・・
降ろしてれば1000キロ未満でいけたような気がスル・・・orz

次の車検で重量測りなおしてもらおう。

というわけで、晴れて公認車両になりました!
Posted at 2012/02/22 18:23:51 | コメント(18) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年08月29日 イイね!

製作中

製作中エンジン載せ換え後、純正触媒を使っていますが2ZZに対応させる為、セリカの触媒をゲット。
こいつをMR-S純正触媒と合体させるべく、切り出しました。
合体はそのうち気が向いたらww

今は他に作ってるモノがありますので・・・


こうなった経緯を簡単に。
陸運局に何度か足を運び、色々聞いているのですが触媒については切った貼ったで大丈夫との事。
1ZZエンジン用を使うと、ガス検が必要となり、現実的ではない。
2ZZエンジン用を使うと、ガス検が不要(というか、メーカーがすでにやってくれている状態?)となり、通りやすい。
最終的には、検査ラインでガスを測定するのでそこで通るかどうかなのですが・・・

次の問題がドライブシャフトの強度。
セリカ用を使えば先ほどと同じく、強度計算はメーカーがやってくれているので問題ナシ。
MR-Sのを使うと、陸運局でいただいた計算式に当てはめると・・・
完全にアウト!
というか・・・純正状態でもアウトになるじゃないか・・・この計算式・・・
こっちは色々対策を練っている最中です。

その他の書類は何とか用意できそうなので、問題ないかな?

ああ、メンドクサイwww
Posted at 2011/08/30 07:55:49 | コメント(8) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年07月14日 イイね!

チェックランプ

チェックランプ載せ換えから1週間とちょっと、当初からずっと点灯していたチェックランプ。

本日!












ようやく!















消す事が!






















出来ましたーーーーーーーーーーーーーーー!












昨日、配線図をもらい。

本日各所チェック!
まずはヒューズのチェック!
O2センサー電源のヒューズはEFI2という7.5Aのヤツだな・・・
外してチェーック!
切れてません。

続いて、アースのチェーック!
テスターで導通をはかると・・・
導通してる。って事はアースOK!

ここで、ふと

カプラー外してる。
エンジンかけてる。
チェックランプついてない。

え?ついてない!

まさか・・・
O2センサー電源線のチェーック!
fmfm・・・
電源キテナーイ!!!

電源きてないって事は・・・
この線ダナ!
この線ダナ!!
この線ダナ!!!

ポロッ・・・
エーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!
カプラーから線抜けたぞ!



というわけで、電源線がカプラーの中で切れてました・・・orz
ただそれだけでした。
ただ、それだけでした。

O2センサーの抵抗見たりしてたあの作業・・・
O2センサー交換したりしたあの作業・・・
あれだけ毎日悩みに悩んだあの時間・・・

全て関係なかったようですww
Posted at 2011/07/14 21:25:50 | コメント(12) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年07月08日 イイね!

セリカ用O2センサー

セリカ用O2センサー昼休みに洗車してるとちょうど届いたので、早速装着。

装着。

カプラーの形ちゃうやんけ!



というわけで、カプラー組み替えて装着しました。
配線色と場所は間違えてないはず。

なのに・・・
チェックランプ消えません!

どうなっとるんだ・・・

しかも、どう見てもこれまで付けてたO2センサーと同じ格好をしている・・・
中身が違うのだろうか・・・

そもそも、ドコが違うんだろう・・・
MR-Sのとセリカのやつ。

もしかして、オイルプレッシャースイッチに変更した1本の残り3本の処理がマズイのかな・・・
処理って言っても、ほったらかしにしてタイラップしてるだけですがww



詳しい人、ヘルプミー!
Posted at 2011/07/08 19:34:47 | コメント(3) | トラックバック(0) | エンジン | 日記
2011年07月06日 イイね!

イイ色だ・・・

イイ色だ・・・もうこんなに良い色に焼けてます。
というか、エンジンかけて翌日にはもうイイ色になってたんですけどw

エンジンかける前に油分をちゃんと拭いておいてヨカッタヨカッタ。

でも、雨がかかる場所なので・・・
汚くなっちゃうんじゃないかと心配してるんです。



今日はマフラーの一部に耐熱布を巻いてみました。
別に巻かなくても問題なさそうなんですが、エンジンルームの熱気があまりにもすごいので一応・・・
画像はまたそのうちにww

1ZZの時と比べると、水温も高めですしエンジンルームの熱気も全然違うんです。
オイルクーラーが欲しくなりますね。
油温センサーつけようかな・・・

以前付けていた追加メーターは、バッテリー上がりを引き起こすので全て外しました。
今はCAMP2で集中管理です。
IFユニットとセンサーを追加かな~

当分先のハナシですがねw
Posted at 2011/07/06 21:57:49 | コメント(9) | トラックバック(0) | エンジン | 日記

プロフィール

「[整備] #アイ ステアリングクルコンスイッチを改造 https://minkara.carview.co.jp/userid/206381/car/3643397/8002270/note.aspx
何シテル?   11/09 22:47
気がつけばもういい歳したオッサンに・・・ でも!乗り物に関してならまだまだ若い子には負けません! 若い子達は・・・クルマ離れしてるというだけの罠ですかそ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

ホンダ フィットハイブリッド ホンダ フィットハイブリッド
乗り換えました。 初のハイブリッド車で燃費が良き。 走りは残念だけど日常使用では特に問題 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ホンダ ジャイロ キャノピー
新たにもう一台キャノピーがあったのを忘れてました(笑 リムジンから外装パーツをはぎ取った ...
スズキ パレットSW スズキ パレットSW
色々あってウチへやってきた車です。 ターボじゃないのでメチャ遅ですが(笑) パワスラも付 ...
ホンダ ジャイロ キャノピー ノーヘル高速OK3人乗りリムジン (ホンダ ジャイロ キャノピー)
3人乗りで高速にも乗れるスグレモノ! 実際高速なんて乗ったらタヒんじゃうので乗りませんが ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation