• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

頭文字おう!の愛車 [ホンダ ビート]

整備手帳

作業日:2023年6月8日

ビートドラレコの配線をし直す

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 3時間以内
1
昨年11月にドライブレコーダーを取り付けましたが、配線を窓枠に固定する際、コードクリップを使いました。しかし、クリップ間が浮いてしまうので、両面テープで貼り付けましたが、最近浮いて来て気になっていました。
2
曇りの日の涼しい日にやろうと思っていましたが、今日の午後から1週間雨という予報が出ています。
病気で会社も休養中で、毎日家にいるので時間はあるけど、どーーーしても今日を逃したくない!という事で急遽作業開始!
去年の作業の際「撃強力」という謳い文句に釣られて使いましたが、やはりこの紙タイプはダメですね。
3
こんな感じに浮いちゃってます。
4
コードを剥がして行くと、両面テープがネチョネチョで、さらに接触した部分がネチョネチョになります。😱
5
そんな時はこれ!100円ショップのシール剥がし剤。コスパ良すぎ🥰
コード部分の粘着部分を爪で削り取り、このスプレーを噴射した不織布で拭き取ります。
6
「やっぱ車には車用だよな!😤」と今更ながら気づき、今度は車用両面テープ。
しかもよくある厚みのある奴だと、窓枠からコードが見えちゃうので、極薄です。
で、これを内張りにそって貼って、コード全体を引っ付ければいいじゃん!と考えました。
7
両面テープをコード幅に切り、ミラーも取り外し、天板とピラーに貼っていきます。
ここで誤算。極薄過ぎてコード幅に切る時、ハサミにテープがひっつく。さらにつぎはぎで貼りたくないので、天板横一線、ピラー縦一線の長さに切って行くが、長いのであっちこっちにひっつく。
8
ピラーのここのクリップだけは残しておく。
内部に引き込む部分はさすが両面テープじゃフォースに耐えられないから。🦯⚔️
9
そして窓枠ピッタリ!に貼り付け!💪😠
10
外からも見えません。(写真が不鮮明で余計見えない😅)

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

圧縮測って判定

難易度:

ドラレコ取付作業

難易度:

夏季仕様化

難易度:

SP-G加工&カバー装着

難易度:

エアコンガスチャージ

難易度:

しょうがねえ!やるか!

難易度: ★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ビート しょうがねえ!やるか! https://minkara.carview.co.jp/userid/2063839/car/1566152/7839744/note.aspx
何シテル?   06/21 17:30
もう2、9年以上前でしょうか。行きつけのスタンドの店長にここを紹介され、その時のビートの修理方法を知るため一時しのぎに登録したのは。 その後、なぜかみなさ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

頭文字おう!さんのホンダ ビート 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/06/21 22:12:45

愛車一覧

ホンダ ビート ホンダ ビート
発売当時は家庭があったので2シーター、ミッドシップのビートは憧れでした。(と言いつつ、発 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation