• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙粋の"颯人" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2014年2月9日

ドアバイザー取り付け

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
先日購入済みのドアバイザーを取り付けです。

いきなりの完成写真です(^_^;)
2
まずは位置あわせ。

購入品は社外品ですが、純正品同等と言うことで取付金具と両面テープでの取り付けです。

バイザーをテープで仮止めし、マスキングテープで金具位置を目印します。
3
目印の位置に金具を取り付けます。

ランチャンネルを金具が入る分だけ取り外し、窓枠に金具をあわせてランチャンネルで押さえ込みます。
※金具位置は後から微調整できるので大体の位置に取り付け

金具は、窓枠に取り付ける「Aタイプ」とドアミラー部に差し込む「Bタイプ」の2種類あります。(Bタイプの写真撮り忘れ(^_^;))
4
窓枠の両面テープが当たる位置を、付属の洗浄綿で脱脂します。
両面テープの端1cm程度を剥がし、バイザーを金具(A)に取り付けます。

金具(A)の位置を微調整(スライド)して位置が決まったら両面テープの台紙を剥がしながらバイザーを固定していきます。
金具(B)をドアミラー取り付け部に差し込んでバイザーをピンで留めます。

最後に両面テープの浮きが無いか確認しながら、バイザーをまんべんなく押さえて両面テープを密着させて完成です。
5
Before/After その1
6
Before/After その2


ちなみに、取付け説明書には取付け後12時間程度は走行を控えたほうが良いとの注意書きがありました。

関連パーツレビュー

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

テラフォース リアスポイラーの取付

難易度:

ドアバイザー取り外し その1

難易度: ★★

油膜落とし・コーティング施工

難易度:

ウロコ・油膜除去・コーティング施工

難易度:

サイドミラー自動開閉キット取り付け

難易度:

下地処理と撥水処理

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

酒は飲めません が、飲み会は好きです。! 楽しい事は大好き好きです。・・・が、本人は隅っこで眺めています。 かなりの人見知りです<(_ _)> 加えて、典...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z 颯人 (ホンダ CR-Z)
もう一度、Sporty Car Lifeを楽しみたくてCR-Z ZF1を購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation