• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

仙粋の"颯人" [ホンダ CR-Z]

整備手帳

作業日:2015年12月13日

アームレストコンソール

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 3時間以内
1
車の購入時から考えてはいたのですが、いまさらながらのアームレストです(^_^;)

先日、娘の軽(ラパン)に乗ったときに肘置きが非常に楽チンに感じて、即日注文してました。
車が修理から戻ってきたので取り付け決行しました。
2
作業の経過写真は・・・撮っていません。
てか、忘れてました(T_T)

作業自体は説明書に従っていけば迷うところはありません。
例のごとく、クリップ類は結構きつく嵌っていますので取外しにはコツとパワーと勇気が必要です。(壊れるんじゃね?とかね(^.^))

因みに、取付説明書は付属してないのでディーラーにコピーを頂きました。
3
センターコンソールの撤去完了です。

説明書には「バッテリーを外せ」と「レバーを D 位置に」とありますが、CVTではキーOFFではレバー動きません。と言うか、やり方を知りません。
なので(調べるの面倒)、キーをNO-OFFしながらの力技でコンソール外しました。

ついでに中のほうもチャッチャッとお掃除を・・・(*^^)v
4
アームレスト取付完了です。(^^♪

思っていたよりも肘掛の位置が高くて戸惑いましたが概ね満足です。
サイドブレーキ操作も「手前に引く」→「上に引く」感じになったくらいで特に問題なしです。

何より、手元の収納スペースが増えたことが嬉しいです(^^♪

※ 取り付けにはセンターコンソールの加工(穴あけ)が必要ですが、下の写真の工具を使えば簡単に作業できます。
5
今回使った便利工具!「ステップドリル」です。

機械関係のお仕事されている方ならご存知と思いますが、主に「板材の穴を広げる」時に使う工具です。
今回使ったのはφ3~φ22mmまで15サイズ(2本で)の穴が開けられるやつです。
このステップドリルだと、薄板の穴あけで起こりがちな刃の噛み込みも起りませんのでドリルの使用に不慣れな方には特にお勧めです。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

カーテシ―ランプ交換

難易度:

CRZ バックドア裏側サビ取り

難易度:

バックドア裏側サビ取り後の処理

難易度:

ドライブレコーダー更新

難易度:

エンジンオイル交換

難易度:

2024年6月16日洗車 🌈

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2016年3月28日 15:52
コメント失礼します。

誠に勝手なお願いなのですが、アームレスト取り付けの際に取り外したリアのドリンクホルダー余ってたら譲っていただきたいのですがいかがでしょうか(^_^;)?
コメントへの返答
2016年3月28日 19:10
はじめまして。

コメント承りました。
ドリンクホルダーお譲りすること、構いませんよ(*^_^*)

詳細はメッセージにてお願いいたします。

プロフィール

酒は飲めません が、飲み会は好きです。! 楽しい事は大好き好きです。・・・が、本人は隅っこで眺めています。 かなりの人見知りです<(_ _)> 加えて、典...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

ホンダ CR-Z 颯人 (ホンダ CR-Z)
もう一度、Sporty Car Lifeを楽しみたくてCR-Z ZF1を購入しました。 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation