• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

mant124のブログ一覧

2016年02月13日 イイね!

阿讃タイムアタック

デフギヤ修理完了したので
阿讃行ってきました

天候は 曇りで
路面コンディションはぼちぼちって感じでした

タイヤは
第3回AE86のときのままで
タナカタイヤさん と
徳島カートランド 3回走行

まともなグリップが期待できるのは
今回が最後かな?って感じです



手始めに軽量化の効果の実験のために
以前と同じような運転でトライ
5週目にベスト
朝まで計算の 0.6秒 アップとほぼ一致
酔っ払いの思いつきにしては
上出来で とりあえず計算に満足








一度ピットインしてタイム確認後
問題の2コーナ攻略を意識して再トライ
ところが(10周目から) ヒュイ~ンって
うなりが ←たぶんデフ歯あたりが悪い??

クリアランスつめすぎ? ← またデフブロー?
頭よぎりましたが

せっかく来たのだから
トライすることに

14週目でベスト
15週目2コーナーでコースアウト?





原因は
ブレーキペダルのゴム取れて
ペダルから足がすっぽ抜けた…


トラクション対策で
ばね軟らかくしてのトライ予定してたんですが
ゴムのヒビが大きく 付けてもすぐ取れるし
デフのうなりが心配なので←点検が必要
そんな感じで本日は終了!


AE86オーナの方
ブレーキペダルのゴムは点検しましょう!
Posted at 2016/02/13 02:24:44 | コメント(5) | トラックバック(0) | 阿讃サーキット | 日記
2016年02月08日 イイね!

朝まで計算??

阿讃タイムアタックに挑む!において
事前に軽量効果 具体的な数字 が知りたくて
簡易的にコーナー部分のみ
計算してみました




とりあえず 手持ちの ログデータから  

1コーナー  54キロ 20r
2コーナー  44キロ 13r
エム1個目  35キロ 6r
エム2個目  40キロ 10r
コーク     50キロ 16r
最終      47キロ 20r

だとして


6箇所のコーナー の平均を

 r14メートル
 v45キロ

とします

で、用いたのは  遠心力(f)?の式です

f=mv2条/r

f 遠心力←実は遠心力?はこの世に存在しない見せかけの力
m 重さkg
v 秒速m
r 半径m

車重は 800キロ → 750キロ 
コーナーは定常円とする(加速も減速もしない状態)
走る距離は定常円の半分とする

一方左辺に来る式 
遠心力 に耐える力fですが
f=μ(摩擦係数)m(車重)g(重力加速)

グリップ力fは軽量による悪化は無視する



この基本式から
目的の答え出すための式を導くのが
たいそかったので←実はとき方がわからないので断念した歴史が(笑)

やる気になれば←いつかは計算やってやろう思てた
そこは 便利な物が
エクセルのコピーペースト←実はエクセルの使い方よくわかってない(爆)
1000回ほど駆使して
じんかい戦術計算で可能に??

結果
 0.111614秒の短縮
6箇所合計で 
 0.669686秒の短縮と出ました

ビール飲みながら
酔っ払いの思いつきレベルで
800キロの遠心力と 一致する 750キロの遠心力
のスピードを ひたすら 数字打ち込んで探すだけの作業…
理論そのものが
間違ってるかもしれませんが
そこは了承ください(笑)


また、コーナrと 速度vの平均とらずに
すべてのコーナーで計算すれば
正確さもアップするでしょうが←計算量があ~~~

まーそこまでせんでも
結果はそんなには変わらない思います ← たぶん

あ~
本物でサーキット走るより 疲れた
モー寝よ……。


Posted at 2016/02/08 05:35:34 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車について考える | 日記
2016年02月05日 イイね!

チタンマフラー

さっさとデフ直さないかんので
知り合いの車屋さん宅におじゃま‥

4.778やったらあるよと
4.1なら良かったのですが 残念‥

で、あれこれ 軽量がどーやらのこーの
話してるうちに
8年ぐらい前にAE86ターボに付けてた
チタンマフラー 使わないから
貸してあげるよって話に

←え!まじですか!! ← ゆうか なんでそんなの持ってるの??


物の方は
メインパイプ外計54ミリで パイプ厚さは0.8ミリ?ぐらい
触媒前からマフラー前まで 外計はとうしで
道中フランジ無し1本物です

マフラーの中のパンチングしてる
パイプの外計は 目測で
60ミリぐらい?ある思います


現在の仕様は
4→1集合部50ミリに改造
50ジャバラで触媒直パイプに連結
触媒直パイプから60ミリ デフ以降は75ミリと
ちょっと抜けすぎなので
54ミリのとうし ぐらいが3速でトルク出るかも?と思い

返事一つ♪♪で
早々に持って帰り 付けるついでに
重量計ってみました












触媒前からマフラー入れて 3キロって
恐ろしく軽い

自分で作ろうか考えてた時は
材料代だけでも
10諭吉軽くオーバーなので断念した歴史が

高価なパーツ貸して頂いたK氏には感謝。。。、、、。。。



Posted at 2016/02/05 18:57:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | AE86 | 日記
2016年02月01日 イイね!

約0.6秒 タイムアップ!

本日オイル交換しようと思い
フィラーキャップ開けてびっくり
なんと キャップの中辺りが真っ白!でベッタリ←乳化?

オイル抜いて確認
オイルは黒いのですが
エンジンおしゃか疑惑?発生←プラグ6番事件が原因か?

急遽様子見のため
徳島カートランド走りに行くの決定

結果
とりあえずエンジンは無事みたいなので
ついでに タイムアタックモードに突入
で、
7週目ぐらいに
 33秒4と前回より0.6秒タイムアップに成功
リヤが 軽くなった分トラクションかからず
本人的に満足いく走りはできませんでしたが
軽量効果は満喫… 
ばね柔らかくしてトラクション対策したいと思います

阿讃でどれぐらいタイムあがるか楽しみです♪

積載車手配してくれたT氏にドライビングお願いして
車の動き方の研究してたのですが
20週目ぐらいで
デフから異音が?? 
たぶん ブローしたようで本日は終了。


Posted at 2016/02/01 02:49:33 | コメント(3) | トラックバック(0) | 徳島カートランド | 日記
2016年01月24日 イイね!

だいぶできた!


今日は ものすごく寒かったのですが
やっておりましたハチロクいじり←ほとんど病気♪


エンジンハーネス取り回し経路変更ついでに
いらん配線間引いたらエンジンかからなくなって
余計な事したのすこし後悔‥
111クラセンの配線書調べたり
新型ロードスター同時点火配線書調べたりと
なんとかかかってくれてよかったです

今回
オルタのハーネスも新規に引きなおしついでに
オルタIG線にスイッチ割り込ませて
発電開始スイッチなるものをつけてみました
発電をオンオフするためのスイッチで

ベルトなどの機械損失
は仕方ないとして

最大あら算で
オルタ容量70Aとすると
(70×12)÷750 → 約1.1馬力
1.1÷0.8(発電効率) →約1.4馬力

パワーアップ?するのでは?思います ← これ一番楽しみかも♪







 
Posted at 2016/01/25 00:07:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | 素人工作 | 日記

プロフィール

「第7回阿讃AE86走行会 http://cvw.jp/b/2064264/43510301/
何シテル?   12/02 17:45
徳島カートランド 夜間の走行がメインで ドリフト&グリップ走行共に 細々と楽しんでおります どちらかと言うと、 運転テクニックより車の性能&セッテ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

愛車一覧

トヨタ カローラ AE86 (トヨタ カローラ)
アンダーパワーのNA車 ドリフトできる車でどこまで早くはしれるのか?  以前から考え ...
トヨタ カローラレビン SR 86 (トヨタ カローラレビン)
歳なので ターボと1.5倍長等長リンクに頼りました号 2015年4月30日 現在

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation