2016年01月15日
今年に入ってからやってる
超絶計量化計画←実は貧乏チューンなだけ♪
仕事でしたら
よほどのことがない限り我慢できるのですが
趣味は我慢できない性格なので
がまんしすぎて頭がパーになる前にブログ書いてます‥
で、
フロントガラス 3ミリ アクリル交換←ビヤビヤなので ちと心配
ワイパー モーター撤去
リンク ワイパーブレード撤去←雨降っても 前なんて見てないので大丈夫(アホです!)
ボンネット骨抜き
ダッシュ周り撤去
メーター周り撤去→アルミ軽量パネル代替
左 ドア 枠ゴム撤去
トランク ヒンジ 撤去→4点 6ミリボルト 緩み止めナットで固定に変更
トランク ゴム 撤去
トランク キャッチ ワイヤー 撤去
燃料ふた ワイヤー レバー 撤去
リヤバンパー ステー 不要部切断
ミッション シフトレバー ゴム 撤去 →アルミ軽量パネル代替
リヤバンパー スカート切断
フロント方向指示器 左右 撤去
フロントバンパー ステー不要部切断
フロントバンパー スカート切り取り
助手席シート取り付けフレーム 撤去
助手席 不要シートベルト金具 撤去
フロント牽引フック撤去→軽量牽引フックに交換
フロアーマット撤去
運転席&助手席周り 配線 キーシリンダー撤去
第一メンバー周り 配線 リレーボックス撤去→ 簡易配線に変更
バッテリー 不要部配線撤去
ウオッシャータンク 他 撤去
アンダーアスファルトコート ミッショントンネル 部分撤去
アンダーアスファルトコート バルクヘッド部分撤去
リヤ 牽引フック 周り フレーム切断→軽量けん引フックに交換
リヤ タワーバー 撤去
リヤ等長ボックス不要部 パンチャーで穴あけ & 切断
ヘッドライト 左右撤去→軽量フォグランプ55w交換
これらすべて 最低必要な追加部品と 差し引きして
軽量合計 55キロ ぐらいです ♪♪
軽量化の恩恵がどれぐらいなのかは
未知数なので 吉とでるか凶と出るか
楽しみです!!
これ、
安全面大丈夫なの?とか
って思われる方←大正解です!♪♪
Posted at 2016/01/15 01:13:40 | |
トラックバック(0) |
素人工作 | 日記
2016年01月01日
みなさん あけましておめでとうございます
元日はTKL感謝なんとか‥?
これ いかな1年が始まらんゆう事で
昼過ぎに 到着
オーナ やら オーナーご子息氏
たこ焼きさん らに ご挨拶‥‥
自分の車は 改造?が間に合わなかったので
横のりさせてもらうことに
で、
s2000さんは いつスピンするかわからん
スピン予兆が読みにくい
ワンエィティさんは めちゃめちゃすッ飛ぶので
これほんまに止まるんやろか?
あるてっちゃんは
陀角入れてのブレーキで ちゃーんと足が反応
ぐいぐいとよく曲がる足は安心なのですが
ストローク量が多いためか
S字とかで横転せーへんのかいな?て
違う意味の恐怖が‥
それぞれの オーナー様から
どんな感じなの?って聞かれましたが
率直に、どの車の横に乗っても
自分の車と比べたら
めちゃめちゃ怖いデス!って(笑)
ですが まー みなさん
マシン性能に現状不満はあるもの
ちゃあ~んと楽しまれてました♪ ←これ一番大事なこと
s2000でドリドリに挑戦するぞ!の方は
ショック減衰いじり~の
あーでもない こーでもないと
試行錯誤‥‥安定性がよくなり
早いドリフトされてました
たびかさなるクラッシュからの復帰 やら
ひたむきな向上心
これ応援したくなります !
あれです
s2000って車は
動き方の次元がハチロクとは別物 ゆうか
知れば知るほど マジ欲しくなる車です‥‥
浮気心があ~。
Posted at 2016/01/02 00:15:28 | |
トラックバック(0) |
徳島カートランド | 日記
2015年12月25日
先日参加させていただいた
タナカタイヤさん阿讃走行会
デジスパイスの走行データ
できるだけ前後の関係断ち切れるような感じで
セクター5箇所に分けてみました
最大のお楽しみ
すべての区間ベストの合計タイム
でいくと 何秒でるのか??
← これ一番気になる
当日のベストタイムは 45.553秒でしたが(阿讃のトラポと0.03秒以内の誤差)
セクター4がベスト (セクター1以外のセクター大幅に遅い)
コーク 進入は インべタのラインの方が早い?
←信じられんけど事実 ためしてよかった いろいろライン
セカンドベストはセクター3がベスト(あとのセクター大幅に遅い)
おいおいそれいくらなんでも
失敗しすぎ ゆうか
グリップ走行 理解してないのでは??← ボケおっさんなのでしかたない
1コーナーは
インにつくのが遅すぎで イン側もアウト側も目いっぱい使えてない
2コーナーは
まず 突込みが甘い
M 字は
出口優先ができてるようで意識できてない
最終は
インにつくのが遅すぎる感じで
最短でなおかつ大きなラインを意識できてない
などなど問題は山積みです
走るライン変更せな
いかんと思うのですが‥‥
とりあえず
走りの組み立て方を変更し
そのイメージ映像を頭に叩き込んで
次回に挑んでみます!
で、
当日の ベストセクター合計 44.777秒
← 仮想タイムでは ありますが
これ やる気にさせてくれますね!
妄想はこれぐらいにして
来年は 初心にもどり
がんばるぞ~!♪♪
Posted at 2015/12/26 00:13:43 | |
トラックバック(0) |
車について考える | 日記
2015年12月24日
こま@うどん さんの案内で
タナカタイヤさん 阿讃走行会行ってきました
あれこれしてるうちに
こまさんがやってきて ご挨拶
フリー走行開始‥‥
なんか今日路面くわないね~って
こまさん←自分もソー思う…ってな具合
こまさん タイム上げて来る
確か 45、7秒ぐらい
自分のほうも 計ったように
45.5秒ぐらい
ブレーキの効き具合も ぼちぼち体に慣らすとして
お楽しみは次回にお預けとなりました
あれです ココの走行会
おっさんばっかり 若い人もいるけど
タナカ社長の人柄の良さとか
なにやら ぼけたトークが超楽しいです
午前中は なんとかドライ状態で
こまさんとの一騎打?
午後からは
川?みたいになってる ホームストレートでの苦戦?
ドライとウェットの走り方は?
と楽しめた走行会でした!
それと、
今日になって重大な事実が発覚
ブレーキキャリパ交換してもらった工場から
プラグかぶったらいかんので
8番→6番にかえてありますから って電話が‥‥
まじですかって←しばらく口があいたまま
tklと阿讃はその状態で全開走行
プラグがとろっと逝かなかったのは
外気温が寒かったおかげ←たぶん
エンジン壊れなくてホットしてます。。
っていうか 走ってみたら
それ普通気がつくやろ~って話ですが
なにせ おっさんなので
その辺りの感覚は麻痺しております(悲 )
ま~そんな具合で
変なおっさんのAE86ですが
みかけましたらよろしくお願いします。。。
Posted at 2015/12/24 19:23:11 | |
トラックバック(0) |
タナカタイヤ走行会 | 日記
2015年12月22日
2輪レースやってる 知り合いの方から
(最近キュースターズ?買ったらしく)
お古となった
デジスパイス1頂きました
充電&設定もろもろ…
ちゃんと動くのか?心配なので
マイカーダッシュの上おいて
近所ぐるぐる ついでにコンビにへ
帰ってきて
パソコンつないで
なにやら表示できるのを確認!
今のとこ
使い方はよーわからんけど
グリップでタイム削るには必需品?
ってことだけは わかりました(笑)。
さっそく 今晩TKLで
修理完了したブレーキのならし走行と平行して
使ってみよう おもてます♪
ブレーキ問題なければ
明日は 当日エントリーで阿讃行く予定←天気あやしいけど…、、、
Posted at 2015/12/22 09:49:33 | |
トラックバック(0) |
車について考える | 日記