注文してた
リチウムイオンバッテリーが届いたので
取り付けてみました
重量1キロなので だいたいは想像してましたが
開封して手に取ると わかっちゃいるが定石の反応→
"なにこれ軽るう~って"
バッテリーターミナル部は(付属の5ミリボルトナット)と
なんとも心細く こんなのでエンジンかかるのか?
って いまさら不安に
とりあえず今までの22スケール8ミリ穴の端子から
22スケール5ミリ穴の端子に圧着打ち変えて 接続
軽いので付属のスポンジ下敷きの貼り付け
タイラップでしっかり固定…etc
恐ろ恐るセルスタート
キュルキュルって 以前と変わらなく エンジンかかりました
下調べで 瞬間最大電流は十分なので
エンジンかかるはずとわかっているも
ほんまにエンジンかかったワァーって
20数年以来の感動ものでした…♪
確か、映画ターミネーター3で
破損した なんとかいうバッテリー
自分で取りはずして放り投げた直後に
超大爆発するシーン これ映画の世界だけの話でなく
そのうち現実化するのではないか?思いました!
今のとこ 問題なくセル回せましたが
このバッテリー 車の発電電圧とか バッテリー残量とか
神経質なようで
手間のかからない実用に耐えうるのか?は いまのとこ不明です。
今回注文したのは
SHORAI / ショーライ LFX18A1-BS12のみですが
調べてるとJIS-B端子に変換するパーツ発見しました!
JURAN(ジュラン) 汎用バッテリーターミナル&ネジセット (品番:338303)
ネジ規格:M6×P1.00 35mm ターミナル規格:JIS(B)
あわせて キルスイッチも付けたいところですが今回は見送りました!
RunMax / ランマックス バッテリーマイナスターミナル キルスイッチ 小ポール(B端子)用(50055)
取り付け完了の様子
プラス側は放電防止のためはずしてあります
ご存知の方には重複しますが
ある一線越してからの
軽量化は一番 諭吉or手間 のかかるところで
ほとんど交換作業のみの
2諭吉投資で(8,5キロ→1キロ)7、5キロもの軽量化
コストパフォーマンスは桁違いに高いと思えます。
Posted at 2015/11/01 20:43:23 | |
トラックバック(0) |
AE86 | 日記