土曜夜間走行テスト行って来ました
約半年ぶりとなるのと
新しい舗装の具合を確かめるため
とりあえず
前回のままのばねレート
フロント ばねレート 8k
リヤ ばねレート 6k
のままで様子見
リヤは
阿讃雨のままのセットゆうこともあるのか
雨のときは 安全マージンの確保が最優先ゆうこともあり
ややねばる要素みたいな余計な動きが必要ですが
ドライではやはりピッチングが多く感じ
リヤが動くたびに
いちいちパワー食われるようなのは
少ない馬力の車には やはりミスマッチ!
フロントは
スタビフリーの影響もあり
切り込み初期でフロントがロールしすぎてるような感じ
新舗装の具合は
キュイィ~ィって変なスキール音が終始出るのが気になって
食うのやら食わないのやら
よく分かりません?状態で本日終了
で
日曜 くそ暑いのに昼間から
T氏に協力お願いして
前後ばねレートの変更
フロント ばねレート 8k→9k
リヤ ばねレート 6k→8k
前後車高はレート変更前と同じにセットして
いそいそと カートランドへ
あれです
カートランド夜間走行
昼間走る思いしたら
夜間走行できるのって
物凄くありがたく思えます♪
結論
凄くいい~い!
1コーナー進入とか
ブレーキで加重かかってるときが特に良くなり
クリップに向けて 一発切り込むのみで
ぐいぐい曲がり
単純なオーバステアで早くから向きが変わるのとか
レスポンスアップした分の
初期旋回のみで曲がるのとは次元が違い
切り込んだあと時間差でやってくる反動を利用して
ロールを抑えるような動きをクリップまで維持させるには?
を実現させるための思考錯誤の結果
足をスムーズにすこすこ動かすための
フロントスタビレスの ←リヤもスタビレス♪
方向が正解だと自己満足の世界にどっぷり♪♪
そこから アクセル入れると
異常なぐらい リヤがぴくぴく 反応してくれるので
さらに楽しい方向性だと思います
すこし気になったのは
リヤばねとショックのバランスがすこし崩れてるようなので
ショック調整しようか思ったのですが
T氏 ともに 明日は朝から仕事せないかんので
早々に切り上げました。
5日タナカタイヤさん走行会への期待が膨らみますが
台風5号が 1回転したあげく
こっちに接近してるんが気になります
雨がふったら このセットではぜんぜん合わないけど
久しぶりに楽しみたい思います。。
ケーズでんき 1、000円扇風きも昼間の作業には活躍♪
Posted at 2017/07/31 13:02:29 | |
トラックバック(0) |
徳島カートランド | 日記