• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

さんかくiのブログ一覧

2020年01月02日 イイね!

いたずら、嫌がらせのパンク




事の始めは先月29日日曜。

左後、リアが相当減っていた。

パンクやな、と思って、タイヤ見ても何も刺さってる様子はない。

とりあえず空気補充。
漏れはない。

昨日、3日振りに乗る。

夕方、見ると、また減ってる。

とりあえずスタンドで空気補充。

の際、よく見ると、内側のやや側面に
ねじこんであった。






こんな刺さり方、普通しません。




会社近くのコインパーキングに1日止めてる最中にやられた様子。

しかもこれパンク修理で直りません。

犯人は分かっててやってますね。

ねじ込みのネジなんで、
人力ではまず刺さりません。

おそらく、ドライバーでねじこんだか、硬いもので叩いてるか、タイヤの前に動かした際に刺さるようにセットしといたかのどちらか。

やっかみか、ひがみか?

しょうもないヤツが世の中いますね。

やられたコインパーキングの管理会社には
連絡しときますが、
止められないね。そこには。





Posted at 2020/01/02 10:50:22 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年12月25日 イイね!

トゥインゴちゃん、やっとカロッツェリアのコンポに交換

トゥインゴちゃん、やっとカロッツェリアのコンポに交換


写真は仮留めですが、クルマを買った時に、
トライポッドのパネルキットを買っていました。

しかし、取説見ると、ダッシュボード、コンポのインナー側を削ったり、フレームの鉄板を切らないと行けないとか、
あまりの大変さに交換するのを止めてました。

しかし、純正コンポはBluetooth対応や、
日本語で曲名表示はするものの、
濁点カタカナを一部表示しないバグがあったり、
ワイドFM対応ではないとか、
可もなく不可もありません。



ほらね。
ダイヤモンドが「タイヤモント」ですから(笑)
何じゃそれって。

ファームウェアの更新で治りそうなもんですが、
お粗末です。
日本車じゃまずあり得ません。

フランス車だから許されますが(笑)

それをカロッツェリアのApple car play対応コンポにするべく、
やっと作業しました。

ナビにもなるヤツ。

取り付けは中のフレーム切ったりして、かなり大変でした。



サンダーで徐々に切り込み入れて、
最後は手でもぎとり。



というような作業をしないと
ダメだったんですね。

ガリガリで仕上げが汚いですが、
隠れて見えませんのであしからず。

ちなみにトライポッドのでも、
こういう加工をしなくても付くのもあります。

結構なナビを買える位、高いですけど。

カロッツェリアのApple carpray対応品にはFH-9500DVSとFH-8500DVSと二つあり、前者は画面サイズが7インチ、後者は6.8インチと若干小さい以外は
性能にはほとんど大差ないので、後者の8500にしました。

ちなみに9500は液晶画面が下にスライドして、
内側にCDを挿入するのですが、
あまり頻繁に使ってると電動スライドパネルが壊れそうなので、
前面の一番上にスロット、差し込み口がある8500にしました。

アマゾンで買いましたが、
レビュー見てると、9500は保証が切れた頃、
1年経過時に壊れる事があるようなので、
しっかり5年保証を別途付けました。

ワイドFMは入るし、
曲名とジャケ写が表示するし、
繋げりゃ、AppleCarPlayで
簡易ナビになるし、
価格を考えたらば、なかなかのものですよ。

もうちょい安けりゃいいのですけどね。

何でナビにしないのか?

ハイ、私は必要無い派です。
付いてるクルマを所有した事がありません。

しかし、コンポ変えるだけで、
こうも大変とは。

輸入車ってこんなもの?

ヨーロッパの方ではこういうニーズないのでしょうか?

国産でも専用のものしか付かないとかあるみたいですが、
せめてコンポくらいは交換しやすく
クルマを作って欲しいもんですね。







Posted at 2019/12/26 17:00:12 | コメント(2) | トラックバック(0)
2019年11月27日 イイね!

ホイール交換 エンケイPF07




12月間近。
11月は寒かったり暑かったりしてますが、
温暖な瀬戸内地方も、既に何回か霜が降りてます。

去年は雪道を走りませんでしたが、
今年は何度か出会しそうなので、
ようやく買って置いたアルミに変えました。

テッチンホイールにスタッドレスを履かすために。

7本スポークのエンケイPF07で、無難なガンメタを選んだのですが、
悪くはないものの、マッチングは
ビミョーな感じでございます。

来月はすぐホイールキャップに戻るのですけどね。

参考までに写真載せときます。

パーツのインプレは載せません。

車高を落とせばいい感じなのかな?

ちなみに前はノーマルと同じ15インチで5J、
後ろは6Jです。

タイヤは純正のポーランド製ダンロップを履きかえましたので、サイズ同じです。










Posted at 2019/11/27 00:25:51 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年10月22日 イイね!

なまいきCinq

なまいきCinq
cinqがサンクと読めた貴方は
立派なルノー通。

フランス車ビギナーの私は読めませんでした。

児島未散という女性シンガーが昔いました。

その人のアルバムに「key of dreams」というのがありまして、
その中に「なまいきcinq」という曲がありました。
90年代前半に出たアルバムです。

cinqというのはルノーサンクのことですね。

私は最初何を歌ってるのか理解できませんでした。

クルマのサンクの事だったんですよ。

歌詞の出だしに
「フランス車には気をつけろ」とありまして、
なかなか楽しい歌詞でした。

ちなみに歌は真面目です。

そもそもこのアルバム、
好きな村田和人が作曲した曲が入っているので、
わざわざ新品のような価格をする中古を
買った訳なんです。

たまたま偶然とは言え
それをサンクの面影を引きずる
トゥインゴで聞くとは、
これも運命でしょうか?


Posted at 2019/10/22 18:35:39 | コメント(0) | トラックバック(0)
2019年09月24日 イイね!

トゥインゴ納車




トゥインゴ3、納車されました。

で2日で300キロ強、走りました。

で思ったのは、ハンドリングがクセがないこと。

狙ったラインを走る。

あとブレーキが良く効きますね。
これはいい。

パワーがない、とか言われますけど、
私的には全然オッケーでした。

1リッター、70馬力のエンジン。
可変バルブタイミングでもない、
普通の自然吸気エンジン。

ギアは二速で70キロは引っ張れるので、
街中だとほとんどそれで大丈夫。

登り坂もパワー不足を感じるかと思いきや、
まるで無し。

何よりマニュアルミッションは
運転していて楽しい。

思わず遠出したくなる。

そんなクルマ。

買ったルノーディーラーは県内に2つしかなく、
少し遠い店でしたが、
納車日は、わざわざ遠回りして家に帰りました。

ただ、純正コンポがやはりダメ。
radikoのタイムフリーで聴くのですが、
連動して音がまともに出ません。

音も使い勝手も、やはりイマイチ。

ラジオなんてあまり聴かないでしょうが、
予想していた通り、
ワイドFM対応ではありませんでした。
純正ではワイドFM対応のコンポとか
まだ存在しないでしょうね。
ルノーに限らず。

以前のクルマはワイドFM対応のカロッツェリアに
変えていました。

近いうちに変えますが、
結構難易度高いんですよね。
トゥインゴは。

Posted at 2019/09/24 10:59:14 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「みんカラ:モニターキャンペーン【KENWOODディスプレイオーディオ】 http://cvw.jp/b/2066701/48526746/
何シテル?   07/06 05:14
トゥインゴ3 ZENに乗っています。 家にあるのはクルマもバイクも 全部マニュアル。 GSX1300R隼 02年カナダ仕様 GSX1100S カタナ ファイ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

ブログカテゴリー

リンク・クリップ

エンジンマウント交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/07/09 13:22:55
ベルトテンショナー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/16 17:19:23
O2センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/04/03 19:59:24

愛車一覧

スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ) スズキ GSX1300R HAYABUSA (ハヤブサ)
3代目が出たけど、初代ブサ。 19年落ちだけど、パワー、トルクは 流石に1300cc。 ...
ルノー トゥインゴ ルノー トゥインゴ
マニュアルミッションで、 かつ後輪駆動のコンパクトカーが欲しかった。 ずっと狙っていた ...
スズキ GSX-S125 ABS スズキ GSX-S125 ABS
通勤バイクです。 7年半乗ったYBR125が調子悪く、 それの代わりで新しく購入。
スズキ SV650S スズキ SV650S
SV650S-K4 2004年ヨーロッパ仕様 前期型

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation