• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

気球人/JS2OIAのブログ一覧

2009年04月11日 イイね!

New Golf TSI Highline 試乗

New Golf TSI Highline 試乗A4に引き続き、隣接のフォルクスワーゲン四日市で新型ゴルフを試乗しました!
結構な人出で賑わっておりました(笑)
みんなゴルフ好きなのねえ。

エクステリアは、ワッペングリルが印象的だった先代とイメージを変え、ゴルフ3,4あたりのグリルに近い印象。
ラインナップは、

TSI Comfortline
TSI Highline

の2グレードからのスタート。
排気量はどちらも1.4リッターで変わらないのですが、Comfortlineはシングルターボで122ps/20.4kgm、Highlineはターボ+スーパーチャージャーで160ps/24.5kgmです。
それぞれ、7速DSGの組みあわせ。

ちなみにGTIは先代(GOLF5)がまだカタログに残っています。
このディーラーにはまだピレリ(しかもイエロー)があるので、欲しい人は早いうちにどうぞ(宣伝)。

今日はHighlineに試乗させてもらいました。
後がつかえているので、10分程度で帰ってくるようにとのこと。
はい、すみません(何故あやまる?)。

さて、いつものように直線道路を全開加速。
A4の縦置きDSGと違い、こちらはギクシャクもせずいたってスムースに加速。
パワーは必要十分です。
100km/hくらいで左右にレーンチェンジ。
車高が高い分、おつりが返ってくる感じ(僕が下手なだけ)。

ワインディングに行ってみる。
うん、楽しい楽しい。
振り回して遊べる感じ。
TTと感覚が近いんだな。

クルージングはまあまあ静かです。
(さっきA4に乗ってたからなあ・・・)

きっちり10分走ってディーラーに戻りました。
基本的には先代とかわらないけど、全般的にちょっとづつ良くなっている印象でした。

こちらも写真を少々撮っています。

フロントエンブレム(笑)


こだわっているのか?ヘッドランプ内VWマーク(笑)
鯛の鯛を思い出します。


のっぺりしていた先代と違って、立体的な造形になったハンドル。
なかなか良いんでないの~?


ちょっと高級になった印象のメーター回り。
・・・てか、TTと同じもの??


やっぱりフォルクスワーゲンも良い!
クルマにプレミア性など求めてないけど、でもいいクルマに乗りたい!という賢い人は、とりあえずこれ買っとけば間違いない感じ。

でも、きっと、ゴルフ好きの方々はGTI待ちなんですよね~??
Posted at 2009/04/11 17:54:15 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年04月11日 イイね!

Audi A4 2.0TFSI quattro試乗

Audi A4 2.0TFSI quattro試乗先週乗り損ねた(?) A4 2.0 クワトロ、楽しみにしていました。

A4 1.8 TFSIだと排気量が中途半端・・・とか、CVTっていまいち感覚が・・・とか、やっぱりクワトロじゃなきゃ・・・とか悩んでいる僕のような人々にとって福音となるべきクルマ。
ターボチャージで211ps/35.7kgmとパワフルな縦置き2.0リッター4気筒直噴エンジンに、7速DSGを組みあわせ。
それにAudi自慢のクワトロシステム。
早速、いつものAudi三重四日市で試乗させてもらいました。

直線道路で全開加速、速っ!
7速DSGは1→2→3?あたりが少しギクシャクするような気がしますが、その他はスムース。
100km/hぐらいで左右にレーンチェンジ、思った通りに動いてくれます。
ロールは大きすぎず少すぎず。

ワインディングっぽい道路を走ってみる。
ブレーキも良く効きます。
段差を越えても、内装もボディもみしりともせず。

クルージングでは快適の一言。
直進安定性が高く、とても静かで楽チン。
足もTTほどスパルタンではなく、しなやかで大人のクルマ(笑)

てな具合に、あちこち15分ほど走ってきましたが、とても楽しい試乗でした。

写真を少し撮ってきました。
内装はAudiっぽいモダンさで、BMW・ベンツとは趣きが少し違います。

TTと違って真下が原点になってる、ちょっとスポーティな印象のメーター↓


シフトレバー手前側のジョグシャトルっぽいダイアルが特徴的なシフト周り。
これを回すとナビの縮尺が変化しました。
シフト左側の丸いボタンがエンジンスタート/ストップボタンで、キーが車内のどこかにあればエンジンがかかるそうです。


これがそのキー。


車内でもクワトロをアピール(笑)


TT買う前に乗ってたら、悩んでたかも~
ワゴンボディのAvantも気になります。
Posted at 2009/04/11 17:13:03 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年04月04日 イイね!

プチだあだあドライブ ~ Alfa 147 2.0 TWINSPARK Selespeed Sprotiva II 試乗編

プチだあだあドライブ ~ Alfa 147 2.0 TWINSPARK Selespeed Sprotiva II 試乗編<前回のあらすじ>
東京でたいへんな思いをしたnyoro3。
今日はAudiディーラーをひやかして首尾よくマウスパッドをゲット。
つぎのターゲットは??


思わぬお土産を頂戴したものの、何となく釈然としない感じ。
ともかく、パッソと共に南下しR23を目指します。
朝から名古屋方面に出ている嫁・息子とイオン大高店で合流することになっているので、川越から伊勢湾岸道に乗らなければ。

・・・ちょっと待て。
そう言えば、R1との合流点にアルファロメオのディーラーがあったような。
いままで頭の隅に引っ掛かりながらも、一度も乗ったことが無いアルファに今乗らずしていつ乗ると言うのか。

早速、R1沿いのアルファロメオ四日市に寄ってみると、昼食時なのに結構人がいる。
どうもFIAT500を見に来ている客のようだ。
幸い(?)こちらもパッソで来ているので、500を見に来た客を装い、何となくセールスに接近(笑)

500はむっちゃ狭いです。
リアシートはエマージェンシー用、基本二人乗りのクルマ。
値段も結構します。
でも売れているらしい。

さて、500から何げにアルファに話題を変え、何となく147の試乗に成功した私。
試乗車は Alfa 147 TWIN SPARK Selespeed Sportiva II(長!)。
ヘビが人喰ってる、アルファロメオのエンブレムだ。

メーターのデザインはレーシーで格好良い。
真下が0になってます。



Selespeedはちょっと癖があって、慣れるのに少し時間がかかりそう。
エンジンスタート後はニュートラルになっているので、一度だけシフトレバーを+に倒してシフトアップしてやります。
後は止まろうが何しようが、基本オートでOK。
もちろん、手動でシフトアップ・ダウンもできます(レバーだけでなく、ステアリングにパドルも付いている)。
と言うか、オートに任せていると加速時にとんでも無くギクシャクするので、積極的にアクセルオフ→シフトアップとマニュアル操作をしてやったほうがスムースです。
このへんは、もしかしてCVTなのか?と錯覚しそうにスムースなDSGとは大違い、本当にクラッチをオートにしただけの機械と思ったほうが良さそうです。

ギクシャクしながらもさらにアクセルを踏みまして行くと、「ゴロゴロゴロ・・・」みたいな勇ましい音と共に加速します。
150ps/18.4kgmとそれほどパワフルなエンジンでは無いですが、モノ燃やして走ってるぞ的フィールでとても面白い。
少しワインディングっぽいところを走ってみると、ボディや足回りは全般的にゆるい印象。
で、気がつくと飛ばしています。

そんなに速くもなく、キッチリもしてない。
でも、とても走ってて楽しい。
なんだ、このクルマ(爆)

家に帰った後、TTに乗ると剛性感と重さの違いに愕然としました。
TTは、速く、固く、重く、スムース。

根本的に設計思想が違うんだろうなあ。

セールス氏曰く、いまのアルファは「それほど」壊れないらしい。
食わず嫌いはやめて一度乗ってみてください、とのことでした。

はい、すみませんでした(笑)
Posted at 2009/04/04 23:49:14 | コメント(4) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年04月04日 イイね!

プチだあだあドライブ ~ A4 2.0 TFSI quattro 試乗できず編

プチだあだあドライブ ~ A4 2.0 TFSI quattro 試乗できず編昨日、一昨日と東京出張でちょっと大変な思いをしたので、今日は休出せずリフレッシュにあてることにしました。

休むとなると、それはそれでやりたいことがいっぱい。
まずは、案内が届いていた A4 2.0 TFSI quattro の試乗をすべくいつものAudiディーラーへ。
今日の相棒はTTではなくパッソです。
レンタルで借りたWink(懐しい)などを聞きながら、東名阪を爆走(笑)
3気筒エンジンならではのスタッカートがいとをかし。

さて、Audiディーラーにパッソを横付けし、セールス氏に「(買わないけど)A4に乗せてくれ」と懇願してみたところ、

「試乗は来週からなんですよ~」

とのお言葉(爆)

え、話が違うじゃん??と思いながらも、良く考えると確かに案内には「Preview」と書いてあったような。

仕方が無いので展示車に座ってみたり、なで回してみたりしている私を哀れに思ったのか、セールス氏がA8のマウスパッド(写真)をくれたので、なんとなく納得してディーラーを後にしました。
Posted at 2009/04/04 22:35:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記
2009年02月22日 イイね!

パッソセッテ試乗

パッソセッテ試乗いつも世話になっているカローラ店に行って、パッソセッテを試乗させてもらいました。
このディーラー、豊田元町工場の近くにありまして、弥富からフラッと行くにしては結構遠い。
いつものだあだあドライブのついでですw

運転してすぐ感じるのは、ホイールベースが長くて取り回しがモッサリしていると言うことでしょうか。
数値で言うと2750mm、嫁パッソより300mmほど長く、以前に乗ってたランクスよりも150mm長いです。
ホイールベース÷トレッドを計算してみると1.86になります。
モッサリしているのも納得です。
ちなみに、同じ計算を嫁パッソでしてみると1.66となり、これは実はスポーツカー並みの数値で、かなり機敏なことをあらわしています(9NポロGTIが1.75、TTが1.59です)。

走ってみると、足はカローラよりは柔らく、パッソより固い感じ。
嫁パッソで感じる、四足がバタバタしている感覚は全くなく、しなやかで高級な印象です。

車重は1190kgで嫁パッソより290kgほど重くなっています。
そこにダイハツ製3SZ、1.5lエンジンを搭載。
トルクウェイトレシオは82.6kg/kgmで、踏んでも加速はそれなりです。
まあ、7人乗って過激な走りは危険だし。
ちなみにいつもゆっくり嫁パッソは93.8kg/kgm、怒涛の加速TT君だと49.5kg/kgm。

それよりも大人数を安全に乗せるために必要なのはストッピングパワー。
セッテのブレーキは、しっとりしっかり効いてくれます。
セールス氏によると、ローターが大きくなっているんじゃない?とのこと。
ミッションはCVTでなくATですが、シフトチェンジを感じさせないくらいなめらかで良くできていると思います。

運転席↓

見晴しは良いです。
インテリアは上半分はシボなど高級感あるのですが、下半分がプラスティックな感じでチグハグ。

車内↓

大人が3列目に座ると狭いです(当り前)。
シートを畳めば、それなりの大きさの荷室が出現。
普段はこれだな。

セールス氏によると、同じカローラ店扱いのシェンタと比較されてしまうという現象があるとのこと。
確かに、どちらも7人乗りで、価格帯も同じだもんなあ。
個人的にCVTが嫌いなので、僕ならセッテ買うかな。

おまけ:
カローラGTのカタログも貰いました。


1NZ-FE(1.5l)にターボチャージで150ps/20.0kgm。
5MT仕様のみの設定で、気になるお値段は249.5万円。
まあ、お好きな人はどうぞ(徳大寺風)
Posted at 2009/02/22 16:51:20 | コメント(2) | トラックバック(0) | クルマ一般 | 日記

プロフィール

「@PHAZER-MAN 幸い速度がそれほど出てなかったので車はそれほどでもないのですが、体はやはり痛むとこもあるので病院に行こうと思ってるのですが、土日はお休みで🥲」
何シテル?   04/13 11:34
最近腰が悪くなってカッコいいクルマやバイクに乗れなくなりました( ; ; ) 仕方ないので今まで乗ったことのないクルマにどんどん乗っていこうと思っています ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

なにかと気球人 
カテゴリ:ブログ
2022/02/08 21:14:45
 
Youtubeチャンネル「なにかと気球人🎈JS2OIA」 
カテゴリ:SNS
2021/02/08 12:11:20
 
@777kdm 
カテゴリ:SNS
2015/06/20 13:40:34
 

愛車一覧

カワサキ ニンジャ400 カワサキ ニンジャ400
2025/6/15 納車されました ニンジャ400君です オドは25060km やっぱ軽 ...
フォルクスワーゲン ティグアン フォルクスワーゲン ティグアン
2024.11.22 納車されました。 14年落ちの初代ティグアン トラックアンドフィー ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
2024/5/6 納車されました。 ツーリングパッケージ装備車です。 オドは21,764 ...
三菱 eKワゴン 三菱 eKワゴン
2024/3/6 19年落ちのeKワゴンくんです。 見に行ったその日に納車されました� ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation