• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるつぁのブログ一覧

2014年12月12日 イイね!

水野さんが相変わらずすごすぎて・・・

緊急速報!GT-R水野和敏氏が台湾自動車メーカーに!
【番外編】水野和敏氏インタビュー・前編



水:たとえばね、日本の自動車メーカーのコアな商品ジャンルって何ですかと。100万円以下の安いクルマを大量に造っていれば、それが世界をリードする自動車メーカーか。逆に500万円以上の高級車を造って、そのクラスのシェアを取っていればいいのか。ノーだよ。どっちも違う。自動車メーカーが、世界をリードできる企業として存在意義が有るとすれば、250万円から350万円の価格帯の通常クラスのクルマのシェアを持っていなければおかしいと俺は思うよ。


台湾の会社に就職する意味などすごく刺激的は話が続くけど、初めて買った車がアクセラでこの価格帯だったので、ここは超納得ですwww

アクセラ買うときに競合する車がなかったもんなー

インプレッサとかあるじゃないかって話じゃないですよ?
平均的な給料をもらっている人が頑張って買う魅力的な車の選択肢がないんですよ。
(たぶんここでは一番利益が取れるところでのシェアがないって意味でしょうけど)

僕はたまたまアクセラに出会っただけなので、出会わなかったら車自体を買っていないですからねー。

続報が楽しみ!
Posted at 2014/12/12 10:03:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマなはなし | 日記
2014年04月15日 イイね!

日曜に筑波山行ったらえらい目に遭った

半年前の自分「納車したら、ビッグトルクを味わうため筑波山に行くんだ♪」
その目標を遅ればせながらやっと達成できたんですが、えらい目に遭いましたw

筑波山なんて小学校以来じゃないかくらいの勢いでしたが、あまり下調べせずに出発。
筑波山にはワインディングに適した道路がいろいろあるらしく、適当に調べて目にとまったフルーツラインというところから筑波山へ行くことにしました。
ちなみにフルーツライン以降はノープランw

自宅から北上していくとフルーツライン入り口に到着。フルーツラインをずんずんと進んでいくと、しだいに登り道に・・・
あぁこれから筑波山に登るのかと思っていたらトンネルになり、トンネル通過後は下り道に。。。あれ、筑波山通過したのか??(今確認すると、途中からフルーツライン走ってないですね(^_^; )
おかしいなぁとおもいつつ進んでいると、フラワーパークなる施設を発見。
とりあえずここにとめて、ナビで行き先を決めるかーと思い、一旦駐車。

筑波山を探すと、ありました!登山口にある駐車場。
そこに行こうとナビをセット。駐車場から出るときに赤のアクセラセダンを初めて見たのでじっくりお尻を見つつ出発。

地獄はここからでしたw
前にアルファードが走っていたので安心しきっていたんですが、徐々に細くなる道、急になっていく傾斜・・・
最終的には1.5車線の道幅、両脇側溝、軽には厳しそうな坂。


これどう考えても普通のルートじゃない!w



そこを走っている動画見つけたので紹介(4分50秒あたりから)


ディーゼルのトルクで登るのは楽ちんだったんですが、対向車来たらどうするのとか、少しハンドル操作誤ったら側溝に突入してしまう!!ということでかなり嫌な汗かいたw
正直ディーゼルのトルクを楽しめずに終わったwww

ちなみに走った道はこちら。通常なら青線の方を進むべきでした。


今日になって、どう考えてもあの道路おかしいと思って調べてみたら、結構有名みたいですね。wikipediaから引用します。

茨城県道42号笠間つくば線
しかし、風返峠から東(石岡市十三塚方面)への約1kmの区間は全く未整備で、非常な急勾配、小刻みなワインディング、狭い道幅(1.9m制限)のため大型車は通行禁止であり(車高の低い車も通行はやめた方が無難)、災害や冬季の路面凍結による通行止めも多いので筑波山へのアプローチ路としてはほとんど用をなさない(他の道路の混雑時にそれを承知で敢えて通るという手もあるがお勧めできない)。スリップ防止の表面加工が施されたコンクリート舗装の両脇にはガードレールが設置されておらず、蓋の無い側溝が口を開けており、対向車との離合が困難(不可ではないが、かなりの運転技量が求められる)で、坂道の途中で一旦停車してしまうと坂道発進さえ厳しい状況である。この区間は、もし本道が国道だったら間違いなく「酷道」と言われるだろう箇所である。



マツコネくん!わかってて案内したのかい?('A`)



下りの動画もあったのでどうぞw



ちなみに、筑波山から別の道で下りたときの燃費はこちら。
たぶんこの記録更新できなさそうw
Posted at 2014/04/15 15:30:25 | コメント(5) | トラックバック(0) | クルマなはなし | 日記
2014年03月31日 イイね!

高額なものを所有することの恐怖感

車を買ったら金銭感覚が麻痺してしまったせるつぁです。こんばんは。
今年の金遣いやばいです。今月でそれはストップしたいと思っているんだけど、どうなることやら…

今回のアクセラ購入が人生初めての車購入でした。それまでは高いといっても冷蔵庫くらいしか買ったことなかったんですよねー。知り合いに購入時に同席してもらってたんですけど、いなかったらあまりにも高価なので買う決断まで至らなかったでしょうね。なかば勢いでしたww 情けないw
そんな感じだったしXDなのですごく待ったし、愛車に対して思い入れが強過ぎる気がしています。

数週間前にこんな感じで傷つけました。

縮小されてわからないかな?
あと最近は洗車傷らしきものも発見しました。

こういうのは普通に起こりうることだよと色々な人には言われているんですけど、ちゃんと受け入れられないんですよねー。たまに思い出してもやもやしたり、夢で車が修復不能になるような傷や車を盗まれたりと結構な頻度で見ますww


他人が運転して傷つけるというのは他の人のメンタルと変わらないとは思うんですけどね。普通に家族や知り合いに貸してます。

それなのになんでだろーなー。
彼女が劣化していくのが絶えられない、、、みたいな気持ちなんですかねー
よくわからないので気持ちの整理ができていない。

現実の女性は自分がおっさんになったせいか、アラフォー女性も普通に対象になっちゃったんですけどねww
2014年03月03日 イイね!

車載iOS登場間近。マツコネはお先真っ暗?

これを書いた当時は情報が次々と入ってくる状態で間違っていることも書いてあるので、こちらをお読みください

ボルボ、メルセデス・ベンツ、フェラーリが車載iOSシステム発表へ

#追記
こちらのほうが画像ありで詳しいです。

#追記の追記
appleのサイトでも発表されてます。
地図はやはりしょぼそうw
パートナー企業に日本のメーカーほとんどいる・・・

週末マツコネのナビでさんざんな目に遭いました。こんにちは。
ビルとか上に高速が走っているような環境で使ってはダメですね。

みんカラの他のブログを見ていると、マツコネver.29も出ているとか・・・
あとマツコネ自体の入れ替えも検討されているというのも見かけましたがマジですかねー

さて表題の車載版iOSがいよいよ登場しそうですね-。
iPhone3Gを発売日に並んで買った身としては興味津々です。
ただ記事の中に気になる部分があって、、、

同時にiPhoneのGPSと地図サービスを利用したカーナビ機能も内蔵する。

これはマツコネ同様、日本のユーザーには非難囂々なのが容易に想像できる(´∀`)
ただ、マツコネとの大きな違いはすでにナビアプリが多数出ているんですよね。車速対応とかすればすぐに出てきそうなのがiOSの怖いところ・・・
そしてもちろんandroidの話も出てきています。

マツコネはマイチェン後に2DINになると言っている人も結構いますけど、こういった記事を見ていると、おそらく現行のマツコネでノウハウを作って、次世代スカイアクティブ車が登場する頃にはしれっとiOSやandroid版のマツコネが登場するという流れが現状では最も可能性ありそうな流れじゃないですかね('A`)

マツコネのSDK(アプリ開発キット)も出てきていますけど、iPhoneやWindowsがアプリ開発者をうまく巻き込んでエコシステムを確立し成功したようにできるとは思えません( ´ー`)y-~
せめてあと数年早くやっていないと、、、現状伝わってくる話題はiOSやandroidの車載や自動運転の話だけですからねー。
マツダコネクトがアプリ開発可能な点を除くと、ドイツ車メーカーの焼き直し感しか伝わってこないので、iOSやandoroidの車載版と比較してのメリットが見当たりません。

ahaのTwitterとか使い物にならないので自分で作りたいですけど、なかなか時間が。
音楽を再生しつつ、Twitterの最新TLを合成音声で読み上げて、気に入ったツイートはリツイートかファボするというアプリ作りたいんですよーーー!!
でもちょっと前から引っ越し作業していて、他にもクルマの写真とか初DIYとかやってみたいんですけど時間をとれるのはもう少し先になりそう・・・

#追記の追記の追記
リリース見るとどうも既存のカーナビシステムの中でiPhoneを利用するイメージか。
それが正しいのならますますマツダがパートナー企業にいないのがわからないなー
続報待ちですね。
Posted at 2014/03/03 10:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマなはなし | 日記

プロフィール

「CX-5の乗り換え先として最適 http://cvw.jp/b/2066935/48063672/
何シテル?   11/03 11:05
車以外の話はこちらでつぶやいてます(=゚ω゚)ノ http://twitter.com/seltzer24

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/9 >>

 123456
78910111213
14151617181920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] Android Auto 無線設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 18:42:09
[ダイハツ コペン]ユアブランド ユアブランド ステアリング本革巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 11:05:40
「carrozzeria DEQ-1000A-MZ」の取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 21:26:29

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
コペン不動車になったので急ぎの購入。そもそも2台体制にしようとしてたんですけどね。 今回 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン 一般道が楽しい マニュアル セカンドカーになる予定なので維持費安い車 惚れる外 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
どうしてもオープンカーに乗ってみたい&まもなくEVな時代にうるさいエンジン車に乗ってみた ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
もう少しドライビングを追求してみたくSUVからスポーツカーへ 【装備】 ・XD Lパケ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation