• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

せるつぁのブログ一覧

2014年03月03日 イイね!

車載iOS登場間近。マツコネはお先真っ暗?

これを書いた当時は情報が次々と入ってくる状態で間違っていることも書いてあるので、こちらをお読みください

ボルボ、メルセデス・ベンツ、フェラーリが車載iOSシステム発表へ

#追記
こちらのほうが画像ありで詳しいです。

#追記の追記
appleのサイトでも発表されてます。
地図はやはりしょぼそうw
パートナー企業に日本のメーカーほとんどいる・・・

週末マツコネのナビでさんざんな目に遭いました。こんにちは。
ビルとか上に高速が走っているような環境で使ってはダメですね。

みんカラの他のブログを見ていると、マツコネver.29も出ているとか・・・
あとマツコネ自体の入れ替えも検討されているというのも見かけましたがマジですかねー

さて表題の車載版iOSがいよいよ登場しそうですね-。
iPhone3Gを発売日に並んで買った身としては興味津々です。
ただ記事の中に気になる部分があって、、、

同時にiPhoneのGPSと地図サービスを利用したカーナビ機能も内蔵する。

これはマツコネ同様、日本のユーザーには非難囂々なのが容易に想像できる(´∀`)
ただ、マツコネとの大きな違いはすでにナビアプリが多数出ているんですよね。車速対応とかすればすぐに出てきそうなのがiOSの怖いところ・・・
そしてもちろんandroidの話も出てきています。

マツコネはマイチェン後に2DINになると言っている人も結構いますけど、こういった記事を見ていると、おそらく現行のマツコネでノウハウを作って、次世代スカイアクティブ車が登場する頃にはしれっとiOSやandroid版のマツコネが登場するという流れが現状では最も可能性ありそうな流れじゃないですかね('A`)

マツコネのSDK(アプリ開発キット)も出てきていますけど、iPhoneやWindowsがアプリ開発者をうまく巻き込んでエコシステムを確立し成功したようにできるとは思えません( ´ー`)y-~
せめてあと数年早くやっていないと、、、現状伝わってくる話題はiOSやandroidの車載や自動運転の話だけですからねー。
マツダコネクトがアプリ開発可能な点を除くと、ドイツ車メーカーの焼き直し感しか伝わってこないので、iOSやandoroidの車載版と比較してのメリットが見当たりません。

ahaのTwitterとか使い物にならないので自分で作りたいですけど、なかなか時間が。
音楽を再生しつつ、Twitterの最新TLを合成音声で読み上げて、気に入ったツイートはリツイートかファボするというアプリ作りたいんですよーーー!!
でもちょっと前から引っ越し作業していて、他にもクルマの写真とか初DIYとかやってみたいんですけど時間をとれるのはもう少し先になりそう・・・

#追記の追記の追記
リリース見るとどうも既存のカーナビシステムの中でiPhoneを利用するイメージか。
それが正しいのならますますマツダがパートナー企業にいないのがわからないなー
続報待ちですね。
Posted at 2014/03/03 10:41:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマなはなし | 日記
2014年02月23日 イイね!

i-DM、まずするべきことはおそらく・・・

今日は後輩にアクセラ自慢するために彼を乗せたんですけど、○○さんが運転席に乗っている状態で外から写真を撮りたい、facebookに上げたい。と言ってきたんですね。若干恥ずかしかったもののそれは承諾したんです。
そして、それが先ほどfacebookに上がってまして、見て思ったのが、、、



魂赤の似合う男になろう( ;∀;)


そう思いました。あ、ナンバーがちょっとうつっているやないかーい。
かっこいい車に乗っているのにふさわしい男になりたいもんです。


i-DMは2ndステージに上がり多少は感覚をつかんできました。しかし白点灯が多い。
これの原因はわかってはきたんですけどそれは、、、


キョドって白点灯させてしまう

ですね。

例えば、

幹線道路を走っていると突然お店から道路へ出ようとしているクルマを発見!

ビクッ 少しブレーキを踏む

白点灯


赤信号で止まっている

青信号に気づくの少し遅れる

焦っていつも以上にアクセルを踏む

白点灯


おそらく他の人もこういう経験はあると思うけど、自分の場合はその頻度が多いw
同乗者が不快になるレベルというわけではないけど、これは改善しないとi-DMを確認しながらの運転はテンション下がってしまいます。
他の人より緊張して運転しているんでしょうね。居眠り運転しそうって思ったことないし・・・
これが運転免許取り立てならわかるけど、もう10年以上たつしなぁ('A`)

i-DMはタッチ_さんのi-DMの記事を読んで予習していたんですが、こんな壁があるとは思いもよらずw
i-DMの本質的なところではアクセルとブレーキは多少青ランプの感覚が少しだけわかってきたのでハンドリングの勉強しているところですけど、キョドり癖は早く直したいなぁ( ´Д`)=3


#この記事は送信したのに登録されず2度目の投稿。2度目は酒飲んで頑張って書いてみたw
Posted at 2014/02/23 01:15:51 | コメント(9) | トラックバック(0) | アクセラ雑記 | 日記
2014年02月21日 イイね!

コンセプトモデル「マツダ跳(HAZUMI)」とディーゼル1.5発表

みんカラ見てたらちょうど情報流れてきたので更新

http://www.mazda.co.jp/corporate/publicity/release/2014/201402/140221a.html


次期デミオ?CX-3?そしてSKYACTIV-D 1.5の実力は??
個人的にはXDを買ったので、ディーゼルの性能気になります。
これで性能良くてアクセラに載ったら泣くぞ!
Posted at 2014/02/21 11:58:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | マツダ関連 | 日記
2014年02月20日 イイね!

アクセラメンテナンスDVD届いたぞ~

アクセラメンテナンスDVD届いたぞ~DIY初心者は何をどうすればいいのかわからないということで、これ買いました。








10年くらい前にDIYのDという言葉すら知らなかった時にカーナビをネットで買って親の車に自力で取り付けようとしたことがありますw 結局断念して業者さんにお願いしたけど。。。
今回車買うにあたっていろいろ調べて、内張はがしなんてものがあるの初めて知ったよ。あのときパネル傷つけたもんなー。


以前の投稿見ればわかりますけどwアクセラには大満足なわけですが、細かい不満がいくつかあります。それを自力で解決するのか、ショップに頼むのか見極めも出来ていませんが、取り急ぎ解決したいのは4つくらいあります。

まずはエクステリア


赤く囲ったところなんですが、樹脂まるだしな感じで嫌です。グリルやリヤバンパーが塗装されている一方で、このちぐはぐさが・・・いっそのことグリルとかも塗装されてなければよかったのに。

あとはロードノイズ系ですね。国道の比較的粗い路面の時のロードノイズがどうも気にかかります。そして、雪で大量に発生してた砂利が巻き込まれて発生する音。
最初は側面に石が当たった音かというくらい大きく感じて、車が傷ついたんじゃないかとびっくり。新車だから音に過敏になっているのかと思って、ブログには書かなかったんですが、その後ネットの書き込みでも見かけるようになったので自分だけじゃなかったようで少し安心w



エクステリア関連は塗装とかよりもパーツ交換等で対処するのが無難かなというところですね。フォグ部分はアクセラではまだ出ていませんが、アテンザでは出ているのでいずれ出てくるでしょうね。

ロードノイズはまだまだ調査中でどうすればいいのやら。シートとか外しまくってなにか防音材的なものを貼り付けている人を見かけましたけどあれやるのかなぁ。
面倒くさそう(ヽ゚д゚) 面倒って思ってたらDIY向いてないのかなw
Posted at 2014/02/20 22:32:57 | コメント(1) | トラックバック(0) | アクセラ雑記 | 日記
2014年02月15日 イイね!

マツコネでFacetimeオーディオの着信を取ることできるでぇ

マツコネでFacetimeオーディオの着信を取ることできるでぇ※写真は納車直後のクソ画質です。








オナニー覚えたての中学生のように、時間があれば夢中でドライブしています、こんばんは。
まさかクルマを所有することでここまで楽しくなるとは思いませんでした。
これよりもいいクルマであろう外車や上質なセダンとかそこそこの時間乗っていたことはあるんですけど、自分のクルマだと喜びが違うんですね。
どうしてこれにもっと早く気づかなかったのかorz アクセラたん俺を抱いて!

納車前の予定では最初の週末は、ドラレコやレーダーを車内スペースを見てどれを買うか検討したり、写真を撮っていたりしたかったはずなんですが、とりかく運転したくなるので後回しになってます(;´Д`)

そして今日は初めてDPF再生されました、たぶん。。。
走行距離290kmあたりからはじまりました。たぶんというのはどうやってそれを確認すればいいのかわからなかったんですねw
i-stopが効かなかったり、焦げた臭いがしたのでそう判断しましたけど。
メーターの下に表示されるみたいですね。次回は確認しよう。

さてまた前置きが長くなりましたが、タイトルの通り、Facetimeオーディオの着信を受けとることが出来ました。(Facetimeオーディオとは)
ただ、ハンドルの通話ボタンだと反応しない!?
ボタンを押してもマツコネの反応がなかったので、コマンダーで画面の応答ボタンを押したりしていたら通話開始されました。ラグで反応が悪かっただけかもしれないので、確認必要ですね。

しかしいろいろと問題はありました。
まず相手の音質が悪い。これはおそらく3G回線だったからかもしれないです。
ただ、相手には普通の電話回線よりも聞きやすいって言われましたw
あとなぜかタイムラグ発生。1秒くらい遅く相手に伝わってましたw
これも3Gだからなのかなぁ。あまり3Gで試したことないのでマツコネの影響じゃないかもしれません。
しかしこの問題はありつつも無料で会話できる魅力は捨てがたいです。
たぶんLINEとかも音声通話出来そうですが、スマホをいじらないと発着信できないのはつらい。
facetimeオーディオの発信はうまくできなかったので、できたらまた報告します。
Posted at 2014/02/15 23:55:57 | コメント(0) | トラックバック(0) | アクセラ雑記 | 日記

プロフィール

「CX-5の乗り換え先として最適 http://cvw.jp/b/2066935/48063672/
何シテル?   11/03 11:05
車以外の話はこちらでつぶやいてます(=゚ω゚)ノ http://twitter.com/seltzer24

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

[ホンダ ZR-V] Android Auto 無線設定 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/23 18:42:09
[ダイハツ コペン]ユアブランド ユアブランド ステアリング本革巻き 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/23 11:05:40
「carrozzeria DEQ-1000A-MZ」の取り付け 1 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/22 21:26:29

愛車一覧

ホンダ ZR-V ホンダ ZR-V
コペン不動車になったので急ぎの購入。そもそも2台体制にしようとしてたんですけどね。 今回 ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
オープン 一般道が楽しい マニュアル セカンドカーになる予定なので維持費安い車 惚れる外 ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
どうしてもオープンカーに乗ってみたい&まもなくEVな時代にうるさいエンジン車に乗ってみた ...
マツダ CX-5 マツダ CX-5
もう少しドライビングを追求してみたくSUVからスポーツカーへ 【装備】 ・XD Lパケ ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation