• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ゆーき。のブログ一覧

2015年05月16日 イイね!

暇つぶし動画

見たい動画があり探してたら、目的のものとは違うけど楽しい動画みつけた。



Test3とか面白そう。
コンパクトカーならではの楽しみ方。

どこかの立駐とかでやってみたいけど、間違いなく怒られるな(笑)
Posted at 2015/05/16 19:06:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月09日 イイね!

オイル交換です

オイル交換です皆さん一度は通る道。
オイル交換のタイミング。


もう聞き飽きた・読み飽きた話題だろうけど、
自分もとりあえず一度はネタにしておきます。




最近のアウディ車はロングライフのエンジンオイルを使用しているため、ディーラーでは1年もしくは15,000km毎の交換を推奨しているみたいですね。今回オイル交換の依頼を担当ディーラーに電話した際も、マニュアルどおり「ロングライフのオイルを使用しているのでまだ必要ないですよ」と説明されました。
しかし、ネットや雑誌や他の人のブログを見るともっと短いスパンでの交換をしている記事も目にする。では実際いつ交換するのが良いのか悩んじゃいます。


まず、長いサイクルでの交換でも平気な理由としては、ロングライフエンジンオイルは劣化が少ないからみたいですね。きっと製造元やオイルメーカーとしては詳細なデータから導いた結論なんでしょう。劣化が少ないので、長い期間・長い距離走行していてもオイル品質を維持できる。という事なのかな。
これを100%信じるなら、15,000km交換でも良いのかな。

けど、劣化が少なくロングライフなのと、従来から言われていた「慣らし運転終了時にオイル交換をしましょう」ってのが必要ない事はイコールにはならないはず。新車納車後、1,000kmなり1,500kmなり3,000kmなり、距離はそれぞれだとしても比較的早いうちにオイル交換をしていたのは、組みあがって間もないエンジン内部の当たりが出ることによって金属磨耗粉等が生じそれがオイルに混じってしまうから。なので早めに一回交換しましょう、という意味だと思っていました。だとすると幾らオイル自体が劣化が少ないとしても、不純物が生じてしまえば別な話ですよね。

きっと最近のエンジンは造りも精巧になり、以前に比べると金属磨耗粉の発生も少ない、そして少なからず発生したとしてもオイルパン下部で確りキャッチできる機構があるから大丈夫。って言う理由の方がしっくりくるような気がします。


で、結局のところ、「本当にスラッジは少ないのか」「本当に金属磨耗粉はフィルター等でキャッチされているのか」などは想像の域でしかないんですよね。
なので今回は、15,000kmまで大丈夫だよと言われつつも、あえて交換してみるという選択をしてみました。まぁ早い段階で交換することで、オイルが汚れていたなら効果有りだし、仮に汚れが少なかったとしてもデメリットはないでしょうからね。どうせフリーウェイでタダで交換してもらえるのだから。




で、本日交換してもらい、実際に抜いたオイルを見させてもらいました。
見た感想はというと……多少黒っぽく汚れているような気がする。けど、これは交換して良かったと思えるほど汚いわけではない。正直ビミョーw
そして交換後のエンジンフィーリングはと言うと、多少気持ちよく回るようになった気がする

まぁ鈍感な俺なので、こうなるのはわかってました。自己満足度は上がったので良しとしておこう。うん。気持ちが大事。そして次回は、今回ほど早いサイクルじゃなくても良いかな。きっと年間15,000kmも走らないと思うので1年しないタイミングで交換だろうな。

あくまでも自分個人の考え方なので、最終的にいつ交換するのがベストってのは人それぞれの考え方次第になるんでしょうね。
Posted at 2015/05/10 01:02:31 | コメント(3) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月06日 イイね!

今日もダム

今日もダム先日に引き続き。

本日もハイタッチドライブ、チェックポイント巡り行ってきました。







本日の難所。コチラ。

クォーベツダム。



地図を見て、こんなとこどうやって行くんだ?
と不思議に思う。

とりあえず近くに向かっていると思われる道を爆走おそるおそる進む。

途中で舗装路から非舗装路へ変わるや否や、今回もきました。
「路面状況が悪い為通行止め」の看板。
「路面状況が悪い為」って事は、良ければ通れるのか?
てか、例え通行止めじゃなかったとしても、S1じゃこの先は無理だな…。
そう思えるくらいの険しい道。

前回同様ウロウロしてたらゲットできないかなぁと思ってたけど、今回は無理みたい。

ネットでクォーベツダムの生き方を検索してみると、歩いていかないとダメっぽい。

マジか。

そして知りたくない追加情報。

本当に熊が出るポイントらしい。



んーーー、諦めよう。



しかしネットで調べると皆さん言ってるみたいだけど、ハイドラと謳いつつ車で行けないチェックポイントってのはもどかしいね。そしてあちこち回ろうとすると、かなり悪路に遭遇する。
チェックポイント巡りを本気でやるなら、ジムニーでも買った方いいかなw
Posted at 2015/05/06 00:35:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月02日 イイね!

ダム時々ハイタッチ

ハイタッチ!drive

アプリダウンロードは随分と前にしていたのですが、ちょっと遊んで放置してました。
久々に起動してみたら、当初は札幌近郊でやっているユーザーも少なく全くハイタッチすらできていなかったのに、今はだいぶユーザーも増えチェックポイントも随分と増えてるんですね。てことで、最近またアプリを起動し遊んでます。

とりあえず札幌近郊からチェックポイントをぼちぼち巡ってみようかと思い、本日も仕事終わった後にドライブに出かけてました。

そこで今日、石狩厚田にある望来ダムを目指して走っていたのですが、ダムまであと少し!てところで通行止めの柵がありまさかの「この先立ち入り禁止」。えーーー。ここまで来たのにチェックポイントゲット出来ないなんて残念。柵を越えて進入しようかとも思ったけど、奥に監視小屋みたいのあるし。社会人としてやってはいけないよね。そんな事より、横の茂みからは何か動物がいるかのようにガサガサ物音が近づいてくる。ちょっと車から降りていたけど、怖くなってすぐ車に乗り込み退散しました。

帰宅後調べてみると、立ち入り禁止のはずなのにゲットできてる人はいるんですねー。
どうやったんだろ??

なんて思いつつ、ブログ用に本日のログ画面でも貼ろうかと思ってたら…



あれ?
ゲットできてる(笑)

現地では全く反応なかったけど、今見てみたらちゃっかりゲット出来てました。
んー、こんだけ離れててもゲットできるもんなんだな。


さて、これからもボチボチ出現してるかもしれませんが。
見かけた方はハイタッチよろしくお願いします。
尚、平日にウロウロしてる時はかなり高確率で会社のバンで移動中なので、赤い車を探してもいません。すんまそん。

Posted at 2015/05/02 23:03:28 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2015年04月18日 イイね!

車高を上げる

車高を上げる先日S1の車高を落としましたが、AZ-1の方は車高を上げました。







はい、車検の為です。前回の車検時は車高調で車高を上げたけど、思いのほかめんどかったので今回はASSY交換。車庫に眠っていたKYB改の足回りに交換です。若い時は足回り変えるだけでえらい苦労していた記憶があったけど、今回やってみたら意外と楽勝。作業に慣れたのと、工具が揃ってると作業が楽ってのが身に染みました。
それと今回は車検用マフラーに、オートジュエルのリブレマフラーを購入。本当は車検用なんでなんでも良かったからレガリスでも買おうと思ったんだけど、発注するのを忘れていて納期が車検に間に合わない。ということで、すぐ届くリブレマフラーにしてみました。

自分用備忘録の為今回のまとめ。

車検に向けて変えたもの。
・足回り(純正並み車高に戻す)
・タイヤ(数年前から使いまわしの純正サイズスタッドレス)
・シート(一応純正に交換)
・マフラー(煩いけど、一応JASMA認定品に)

そのままのもの
・エアロ類(バンパー、ダックテール、キックルーバー)





この状態で無事車検取得。
これでまた2年間乗れます。

とりあえず見た目かっこ悪いんで、車高&タイヤは早めに戻したいな。
Posted at 2015/04/18 20:57:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「[整備] #CX-3 マッドフラップ塗装・取付 https://minkara.carview.co.jp/userid/206694/car/3652700/8205614/note.aspx
何シテル?   04/27 20:30
AZ-1 と CX-3 2台のマツダ車との暮らし 変態車オーナーの皆様、よろしくお願いします

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Odula オフセットナンバーステー 取り付け 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/01 07:58:13
[マツダ CX-5] Vgate iCar Pro とCarscannerを使う(事後参照用) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/18 20:15:29
car scannerから見る各数値 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/01 20:42:14

愛車一覧

マツダ CX-3 マツダ CX-3
(2024.9~) AWD、MT、1.8ディーゼル 車両更新しようと思った時には、すで ...
マツダ AZ-1 マツダ AZ-1
愛すべきメインカー。(1999.9~) 2006年07月、10万キロ目前でエンジンOH ...
アウディ S1 スポーツバック アウディ S1 スポーツバック
(2014.12~2024.8) 楽しい車でした。文句なし。
アウディ TTS アウディ TTS
4代目セカンドカー。(2011.7~2014.12) 左ハンドル、初のAT、室内は赤/ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2009年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2008年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2007年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2006年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation