• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Miyooの愛車 [ルノー ルーテシア]

整備手帳

作業日:2023年3月10日

DCTF交換

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
メーカーは無交換としているらしいですが、そんな訳ありません。
今回はニューテックのNC-65を使用します。

走行距離23971kmで交換
2
とりあえずアンダーカバーを外します。
エンジンオイル交換の時と同じなので割愛
3
フィラーキャップを外します。
本来はSSTがあるんだと思いますが、締め付けトルク的には手で外れる程度の・・・あれ?
手で外れる程度のはず・・・・・はずれませんね(´・ω・`)

仕方ないので、スパナで引っ掛けて回しました。
4
フィラーキャップが外れたらドレンプラグを外します。
ここは8mmの六角です。
むっちゃキツく締めつけられています。
その理由は後でわかりました。
5
このドレンボルトですが、よく見ると2重にリング状の凸があります。
ミッション側を見ると、この溝状の痕がついていました。

ここにパッキンの類はついてないとは聞いていて、まさかなと思っていましたが、そのまさかでした。

つまり、、、、、アルミ製のミッションケースそのものが1回限りのパッキンの役割を果たしているのです。

ああーなるほど無交換だわそれは
6
ケースの変形によるパッキン効果は2回目は無理なので、一応ガスケットを入れました。
内径18mmのアルミ製パッキンです。

これを入れてしっかり締めます。
7
DCTFの注入にはこういったSSTを使います。
8
漏斗部分をフェンダー辺りに引っ掛けて
9
先っちょを差し込みます。
ちなみに、本来はATFやなんかをレベルゲージ穴から注入する時に使う治具です。

そんなんでいいんかと思うでしょうが、国内完成車メーカーの開発部隊もこんなんで入れてるから、多分良いんでしょう。

ニューテックのDCTFはしゃばしゃばなので、こんなんでもジャバジャバ入ります。
10
溢れてくるまで(1.9lくらい)入れたら、フィラーキャップを締めます。

あとはアンダーカバーを復元して完了です。

NC-65のレビューは別に書きますが、コレはおすすめです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

エンジンマウント交換  86,000㌖

難易度:

ミッションオイル漏れ その3

難易度:

*誤魔化し続けるヤツ・・・;;;

難易度:

おっかなびっくり磨いてみた

難易度:

オイル交換(lovca sport)&オイルフィルター

難易度:

ラゲッジルームのデッドニング

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「彦根城1時間待ちナリ」
何シテル?   04/28 11:07
オジサンです
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

エアコン対策/ヒーターコントロールバルブ追加 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/21 23:29:48
トヨタ(純正) カラードウォッシャーノズル 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/26 16:50:14
ワイパーアーム交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/23 13:47:21

愛車一覧

ダイハツ コペン コペン (ダイハツ コペン)
クラッチが踏めなくなるまではこの車に乗ります。 踏めなくなったら免許返納します。 ( ...
トヨタ カローラレビン トヨタ カローラレビン
若い頃乗っていた車
ルノー ルーテシア ルノー ルーテシア
過去の車となりました。 所有期間まさかの3ヶ月 降りた理由 ①性格がどアンダーで何 ...
ダイハツ ソニカ ダイハツ ソニカ
16年半付き合いました 2023年1月にルーテシアへ乗り換え
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation