• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱせり@VABのブログ一覧

2015年07月08日 イイね!

青森弾丸ツアー2015(後編)

青森弾丸ツアー2015(後編) ヒラメの漬け丼を堪能して次に目指した目的地は、ウミネコの繁殖地として有名な蕪島です。
これは奥さんの強烈なリクエスト。十数年前GF8で奥さんと東北旅行をしたことがありました。その時に寄って以来二人の記憶から消去されていたんですけどみなと食堂を地図で眺めていた時にめっちゃ近くにあることが発覚。今回の訪問となりました。

蕪島、すごい数のウミネコが飛び回っているので落下物被害もとても有名。すぺし君が被弾したら困るので少し離れた海水浴場の駐車場に停めました(^^)。

蕪島のフェンスにはウミネコがずらり(サムネ画像ね)。スズメでもこんなに並んだのは見たことがありませんねー。訪れる観光客にも結構被弾するみたいで無料で傘の貸し出しが。もう足の踏み場もないほどのウミネコに奥さんは狂喜乱舞。ちょうど繁殖期だったようで雛もあちこちを歩き回って親鳥に餌をねだっていました。

私はというとウミネコと模擬空戦をしてもらってもうヘトヘト。。。

ここで最初の給油。燃費走行を狙ったわけではありませんが、巡航速度がちょうど良かったのか570km走行して11.8km/Lとすぺし君の燃費記録を更新(^^)v。

給油を済ませ、さてどうするかということになり私が青森市内に行きたいなぁとつぶやくと、奥さんも青森市内に行ってみたい場所がある。ということで青森市内へ向かうことに即決。私的にはせっかく高速使って来たので東北道のCPを緑化したいのが理由。奥さんの理由はまた後ほどね(^ -)☆。

去年は八戸から青森市内へ国道4号線で向かったので、今回は国道454号〜国道4号〜国道102号を経由して道の駅「奥入瀬」へ。かるーくおやつを食べて県道40号で青森市内を目指しました。
奥入瀬から八甲田山麓を抜けて青森市内に至る県道40号は、景色も良くて軽いワインディングもあり格好のドライブコース。助手席の奥さんからの苦情もなく、とても楽しかったなぁ(^^)。高速はちと退屈で苦手なんです。。。

奥さんご所望の場所へは、目的地検索が外れていたというハプニングがありながらも夕暮れ時に到着。すっきりと晴れていて気持ちよかったです。
奥さんリクエストの目的地は「青い森アリーナ」ここは奥様ご贔屓のジャニーズのグループが前にコンサートをした場所だそうで、今後のために下見したかったそうです。いつか遠征する気なのね〜(- -)。

私はというと当然ながら手持ちぶさたな訳でして、車がほとんど停まっていない駐車場へ移動してすぺし君の撮影を(^^)。

いよいよ帰宅しようということでもう一度給油。10L程しか減っていませんでしたけど補給なしで東北道を走り抜けるためには仕方ありません。
八戸〜青森市内間100km程度を走っただけですが燃費記録をさらに更新(^^)v。八戸ではV-Power 145円でしたけど、青森市内では154円でした。タカクナイカイ?

東北道を南下して最初に立ち寄ったのは秋田県の花輪PA。時刻は19時半だというのに空はまだ少し明るかったです。(結局、青森県のSA・PAに立ち寄っていないことにはまだ気付いていません)

その後、行きにも立ち寄った岩手の紫波SAで晩ご飯。
これまでの青森ツアーだと帰りは盛岡の「ぴょんぴょん舎」で焼肉をつまみながら盛岡冷麺でしたが、お留守番しているこむぎさんのことが少し気になるので今回はパス。ゆっくり急ぐぜ〜
SAのレストランで冷麺を頂きましたが、名店と比較してはいけませぬ(- -)。

お腹が満たされると眠気が。朝5時から走りっぱなしですからね(^^)。
といことでここで2時間ほど仮眠。

すっきり目覚めて走り出し仙台を過ぎた頃にまたまた眠気が。
菅生PAでさらに1時間ほど仮眠しました。
菅生の売店でこむぎさんの大好物の山形のさくらんぼを発見。残念ながら佐藤錦は見当たらず紅秀峰をおみやげ(遅くなったお詫びかな〜)として購入。

福島の国見に差し掛かったあたりから雨が降り出します。
栃木に入って最後のトイレ休憩那須高原SA。これで通過する各県で最低1回ずつSA・PAで停まる縛りを達成したと思っているσ(^_^);;。

地元なのにイチゴのおみやげをゲットして帰宅。自宅に着いたのはちょうど朝の5時。24時間で完走しました。

おまけ
翌日疲労困憊ながらもドロドロになったすぺし君を洗車。おつかれさまでした〜。
もうGRBA555フィニッシュをする気力もありませんorz。その後いつものGSで給油して後片付け完了!

今回は高速道路をメインに24時間で1300kmを走破する弾丸ツアーでした。
(でもNBR24hだとこの3倍くらい走ってんだよなぁ)

変態丸出しですが楽しかったから来年も行くでしょう!
Posted at 2015/07/08 22:13:43 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年07月07日 イイね!

青森弾丸ツアー2015(前編)

青森弾丸ツアー2015(前編)思い立って3日の土曜日に奥さんと青森へ行ってきました。

10年近く前からこの季節に奥さんと日帰りで青森に出かけていて、年中行事化しています。年中行事になった発端は奥さんが知り合いからこの季節に青森で食べるホタテはひと味もふた味も違うと聞いてきて、じゃあ行ってみるかってなったことからなんですね。

少し前置きが長くなりましたけど「棒茄子も出たことだし今年もホタテツアー行くか!」的なノリです(笑)。

早起きして5時に出発。雨降りなのが気になります(- -)。北上すれば回復するだろうと期待してすぺし君とともに北へ。
ちなみにσ(^_^)高速ではほぼほぼ制限速度どおり。ハイドラも理由の一つですが、たらーんと力を抜いて走れるので長距離でも疲れ難いのが大きな理由でBP5の頃からこのスタイルです。

実はすぺし君と東北道を北上するのは初めて(イツモシタミチバカリデスカラ)。ということで最初の休憩はここに決めていました。

みんカラでも度々見かける福島県は安達太良SAですね〜。もちろんウルトラマン目的です(^^)。ちょうどSAに入った時はウルトラマンの前はガラガラだったのですぺし君を目の前に駐車。程なくお子様達が群がってきたのでウルトラマンの声は聞かずに退散しました。。。
そうそう、ここから通過する各県で最低1回ずつSA・PAで停まる縛り発動!

この後仙台付近で切り番ゲット!

走行中なので奥さんに撮ってもらいました(^^)。16ヶ月で30000km、毎月2000kmのペースを維持してます(GP SPORTSさんに1ヶ月預けていた分がそっくり抜けてますな)。

宮城県では志波姫PA。雨もやんで曇り空です。

続いて岩手県の紫波SA。こちらでは塩チーズソフトなるものを頂きました。

ウマウマ〜(^^)b。肉食の奥さんは黒毛和牛串。。。

ソフトを堪能して駐車場に戻ると青いS4が(^^)

ここでもスバルの法則ですね!折角なので写真を撮らせて頂きました。

この後は八戸道に逸れて八戸を目指します。目的地直前の青森県の福地PAを通過してしまったことにはまだ気付いていません(^^);;。

そして7時間かけて550kmを走破して最初の目的地のJR陸奥湊駅に到着しました。

陸奥湊といえば去年の行くぜ、東北♪の初日に車中泊したところ。駅前の「八戸市営魚菜小売市場」の駐車場でした。今回もまったく同じ場所に停めさせて頂いて目指したのは「みなと食堂」。

前回車中泊場所として選んだ理由は、八戸市営魚菜小売市場は陽が上がる前の早朝から営業していてそこの食堂で朝ご飯を頂こうと思ったから。でもその時は結局その後の予定を考慮して朝ご飯を食べずに移動してしまったのでした。

ということでリベンジだったのですね。これまでの青森ツアーでは同じ八戸にある「八食センター」に通い詰めていたのですけど、今回奥さんにみなと食堂のイチオシメニューをプレゼンした結果、即決でみなと食堂が採用(^^)v。
でもみなと食堂に行ってびっくり!結構並んでいました。1時間ほど並んだかも。行く前の口コミ情報ではそれほどでもないだろうと思っていたんですけどね〜(- -)。なんでも2週間ほど前に黄金伝説で一位になっていたらしくその影響だったのでしょうか。

そしてイチオシメニューがこちら

ヒラメの漬け丼(1000円)です。汁物が2つあるのはいちご煮(800円)を追加で頼んだから。ってか漬け丼に味噌汁が付いてるんだったら教えて欲しかったです。。。

ヒラメが新鮮なのはもちろんですけど、漬けダレと上に乗った卵黄が絶妙であっという間に完食(^^)。奥さんも「また食べたいね〜」と大満足。いちご煮もやさしい海の香りが口の中に広がってめっちゃおいしかったっす(^^)。

後半戦に続く。
Posted at 2015/07/07 22:20:25 | コメント(9) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月30日 イイね!

午後の作業

午後の作業日曜日の話の続き。

早朝プチドライブから戻ってすぺし君のお顔を見たら「ぎゃー」。虫が。。。盛大に付いてます(- -)。(サムネ画像)
まぁ、毎週洗車はしてますけど。ということで朝ご飯を食べたら速攻で取りかかりました。

虫と格闘することしばし、変ヅラ団おなじみのGRBA555フィニッシュではいできあがり(^^)v。どうにか男前に戻ったかな?

普段ならここで終わりなのですけど、やらなければならないことがあってお昼ごはんを食べて午後の部開始!

もう冬支度ですか?なんて冷やかされながら準備完了です。
そう。070のローテーションですね。走行距離が20000kmを超えて結構やばーい感じなんですね。

外して溝をチェックしてみると。

左フロントに履いていたタイヤ。下がOUT SIDE側なんですけど溝が無いっす(TT)。

そして左リヤに履いていたタイヤ。同じく下がOUT SIDEですがこっちはどうにか大丈夫か。
右側も同じような感じでした。ということで前後でローテ。あと10000km走りたいんだけど保つのでしょうかね〜。

ついでに金キャリも拭き拭き(^^)。洗車直後なのでローターには錆が!

パッドはまだ大丈夫かなぁ

同時並行で先日のサマカスでゲットしたブツも装着完了。はーつかれた(o´Д`)=з。
Posted at 2015/06/30 21:13:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年06月29日 イイね!

雨上がりのお山

雨上がりのお山さてさて、公私共々やりたいことやらなければならないことが溜まってまして(^^);;みなさんも同じだと思いますけど日常はストレスが溜まりますね。。。

ストレス発散にはお山でドライブなんですけど、STI詣以降お天気やら何やらで走りに行けてませんでした。

そんな中、昨日の日曜日の話。
久々に天気が回復しそうだということで日の出と共に出撃!
いつものポイントですぺし君をパチリ。(サムネ写真)
標識が邪魔ですorz。撮っている最中は夢中で見えてません(^^);;。いつものお山方面に走らせますが、晴れているものの路面がウェットなのが気になりますね。

お山の手前あたり。この先の赤い橋を渡ると霧降です。

雨上がりなので空気が澄んでいるのと低い雲が残っているのとで、しっとりというかいつもと印象が違いますね。雨上がりはこんな景色が見ることができるのかとちょっと感動です。

ヒルクライム途中で一服。ここの景色も雨上がりでいい感じかな。

朝日を浴びるすぺし君。私の影がなければもっといいのにね(^ -)☆

路面もドライで気持ちよく走ることができました。

いつもだと次はもみじラインの2ndステージなんですけど、時間があまりないのでCPを一つだけ取って帰ることに。

湯西川ダム。去年の1月にれがっちさんと思い出作りのドライブで訪れたのですがその時auは圏外でCPゲットならず。docomoのスマホを手に入れたのでリトライのつもりが劇遅の1xであるもののauの電波がきていました(^^)v。

ついでに川治ダムがテリトリーになってました。三日天下でしょうけどね〜。

そして朝ごはん前には家に戻ってきましたとさ。3時間ほどのプチドライブでした。
Posted at 2015/06/29 20:47:04 | コメント(2) | トラックバック(0) | 日記
2015年05月31日 イイね!

STIのちレプリカ

STIのちレプリカ昨日はれがりあさんとSTI詣に出掛けました。
というか連れて行ってもらったという方が正解か。れがりあさんに会う度に「STI行きたいよ〜」って言ってたら「しゃーねーなー連れてってやるよ」って(^^)。ということでGo!

まずはいつものポイントですぺし君をパチリ。近所では麦畑が実ってきていて黄金色。

ほどなくランデブーポイントの道の駅しもつけへ。れがりあさんは先に到着されていました。なんでも朝4時起きで洗車してから来られたそうで頭が下がります(^^)。軽くブリーフィングをした後れがりあさんを先頭に出発です。

2時間半ほどで、第1目標ポイントの道の駅八王子滝山へ。そして東京の道の駅コンプです。なんてったって東京には1つしか無いもんね(^^)。

そして、朝昼兼用のナポリタン。メニューの名前忘れました(^^);;けどオススメというだけあってパスタももちもちで美味しかったです。

STIに向かう途中で立ち寄ったScLaBo立川。

巨大餃子に釘付けです(^^)。誰か買って〜

そしてやってきました本日のメインイベント第2目標のSTI本社です。矢島と同じくらい来たかったスバリストの聖地に建物を見ただけで鼻血が。。。

土曜日STIは休みなのですが、併設の東京スバル三鷹店の方に聞くとどうぞ見てって下さいとご親切に案内して頂きました。STIのショールームに足を踏み入れた途端、

鼻血がぶっしゃー

憧れのNBRマシンです!σ(^_^;といえばもう完全に頭が逝ってもうて無意識に連写しまくり、館内に響くシャッター音(^^);;。と、奥かられがりあさんが「おーい、こっちも凄いぞー」

「ほ、ほれは、らりーかーれは!!」歴戦のインプを目の当たりにしてもうまともにしゃべることもできません(笑)

さらに鼻血がぶっしゃー、早く輸血してもらわないと死にそうです(爆)
ん?でも、なんだか見慣れている感があるのは私だけ??
そしてさらに奥へ進むと、

おぉー22B!私もかつてカタログだけもらったことがある、スバリスト垂涎の一台。STI様、どうか再販して下さい今すぐはんこ押しますから!

鼻血をだして行き倒れているところをれがりあさんに抱え出され、次なる目的地へ向かうため駐車場へ。すると

サンライズイエローのGRBのスペCが入ってきた〜!かっこいいぜ〜!三鷹店のお客さんのお車のようでしたが欲望に負けて撮影させて頂きました(*^^*)。

その後本日の後半戦、埼玉エリアの攻略へ。
まず第1ラウンドは正丸峠、リサーチ不足で折り返し地点からのスタートでしたが狭くて路面が荒れていてとても私ごときに攻めることができるようなところではありませんでした。

スタート地点では私のauなハイドラは見事に圏外!でもこんな時のためにと持ってきたdocomoのスマホにスイッチして無事にポイントゲット(^^)v。スタート地点でれがりあ号とすぺし君を並べてお疲れさまでした〜。
次に道の駅果樹公園あしかくぼ、道の駅ちちぶをゲット。

第2ラウンドは定峰峠。こちらはダウンヒル始点からスタート。正丸峠の後だったのでとても走りやすかったです。ゴール地点前の鬼うどんは閉店時間を過ぎていて残念でしたけど、また今度ゆっくり再訪します。

この辺りから不穏な情報がちらちらと入電していたのですけど、あまり気にせず道の駅おがわまちへ。ここでれがりあさんと相談し、結構お腹いっぱいになったので帰るかということに。最初は関越〜北関東道〜東北にしようと思っていましたんですけど、距離的に下道でもオッケーかということに。せっかくだからと道の駅めぬま経由にナビをセット。しかしこれが決定的な判断ミス(^^)。
徐々に不穏な空気に包まれる、れがりあ号とすぺし君。

と、そこへ突然現れたラリーカー!STIショールームから後をつけていたのかっ!
と思ったら変ヅラ団広報部長のGRBA555さんです。あっという間に捕獲され停船命令を受けるれがりあ号(^^)。通りがかるのを聞きつけてわざわざ駆けつけて来て下さいました(*^^*)。

突然開催されたGRBA555号を囲むプチオフ。色々とごにょごにょな計画を練っていらっしゃるようでさらなる進化に期待です。しばらく談笑した後GRBA555さんとはお別れして一路栃木へ。途中大きな地震があったようですが二人とも運転中でまったく気付かず。無事に戻ってきました。

最後に、れがりあさん心づくしの一日どうもありがとうございましたm(_ _)m。
Posted at 2015/05/31 21:48:03 | コメント(8) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ!バットレスダムすげーっす(≧∇≦) @STRIKE203」
何シテル?   07/28 17:23
こんにちは、ぱせりです。よろしくお願いします。 1996年からEJ20(TURBO)に乗り続けているスバリストのはしくれです。 下道ツーリング&ダムツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【日光市】待望の屋内レンタルピット。洗車&作業スペースを併せ持つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 10:05:39
STIサイドアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:19:18
STI サイドアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:17:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB D型に乗ってます。 D型なので「でるた君」と呼んでます。 GVB E型 Spec ...
その他 その他 Ra Cailum (その他 その他)
ハイドラ用、作戦行動用 ヴィックウェリントン社製ラー・カイラム級機動戦艦1番艦 武装 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥さんの車。「すてをさん」と呼んでます。 プレオLSからの乗換。スバルの営業さんにRS ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のWRX STIに乗っています。 Spec Cなので「すぺし君」と呼んでます。 E ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation