• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱせり@VABのブログ一覧

2015年03月29日 イイね!

越後へ

越後へ相変わらず仕事が遅いです(^^);;。今更ですけど先月のブログを。。。


今日はちょっとした用事がありすぺし君と新潟に行ってきました。

さてどういうルートで行こうかと考えたところ、高速か下道か。そして群馬周りか福島周りかという組み合わせの4ルート浮上します。栃木、群馬、新潟、福島の県境には山がそびえていて縦横は比較的移動も楽ですが、斜め移動は結構大変なんですね。特に冬は...

色々と考えて結果、ハイドラ的には関越自動車道の関越トンネルで日本一長いトンネルをゲットしたいということで、自宅から水上ICまで下道で。関越トンネルだけ高速を利用して湯沢ICからはまた下道で行くことに。下道が好きなんですね(^^)。

次に水上ICまでの下道は赤城山の下側を回り込むのか、県道62号線でショートカットするのか。うむむ、ネットで調べても路面状況(積雪や凍結ね)がよく分かりません。先週夏タイヤに変えたところですからね。

ここ数日間とても温かかったことと、雨も降らずどちらかといえば乾燥気味だったので凍結していたとしても乾燥しているだろうと踏んで県道62号線経由を選択しました。

ただ、無理と判断した場合は潔く途中で引き返そうとも思っていたので時間的に7時間と見積もって自宅を6時出発としました。

実は昨日法事で兵庫の奥さんの実家へ。朝3時に起きて4時半始発の在来線に乗り羽田から飛行機に乗って、そしてとんぼ返りで家に帰り着いたのが夜の11時で、とてもくたくたでしたけど大好きな早朝ドライブ、しかも交通量の少ない山道ということでテンション的にはノリノリでした。

出発してすぐの日光街道。桜並木はまだもう少し先のようですね。日光市内のコンビニで朝ご飯を調達。すぺし君越しにお向かいの建物。

いろは坂の麓で国道122号に入り足尾方面へ。気持ちよく巡航を続けます。桐生市に入って問題の県道62号へ。いきなりぐいぐいと登ってすぺし君も楽しそう(^^)。路肩に雪が残っているところもありましたが順調に進んで沼田市内へ。

コンビニでコーヒーを飲みながら一服して周りを見ると白い山々が呼んでますね(^_-)。絶好のお天気の中で山を見渡していると、峠越えの良からぬ考えが頭をよぎりはじめます。国道17号を北上しながら道路上の電光掲示板には凍結注意の文字が...

頭の中で「突撃あるのみ」の指令がはじけました(爆)。ダメだったら引き返せばいいやと相変わらずのお気楽モードです。シーズン的理由もあるのかもしれませんけど三国峠に向かう道は通行量もまばら。相変わらずとても楽しいですね。

そしてついに三国トンネル。(サムネ画像)

途中、路肩にはかなり雪が残っているもののどうにか路面は凍結もせずほとんど乾いていました。ここで標高が大体1200mぐらいのようですね。日光から沼田へ抜ける金精トンネルの標高は約1800m(いつもGW頃まで通行止め)なのでまぁ妥当なところでしょうかね。

トンネルを抜けると路肩のさらに深まります。でも路面状態は相変わらず良いので快調に駆け抜けます。途中で苗場スキー場を見て、おぉ!(そういう世代です)。湯沢まで下りてきて目の前にこんなところが。

ガーラ湯沢駅です。仕事で越後湯沢で乗り換えてほくほく線で北陸方面へ行くことがちょくちょくあるのですけど、ガーラ湯沢駅は越後湯沢のすぐ近くの新幹線の駅にも関わらず見たこともなくて。スキーシーズンの臨時駅なんですよね(ちょうどMAXが出たところで写真が間に合いませんでしたorz)。でも駅にどうアクセスしたら良いのかがよく分からず緑化失敗(T^T)。

道の駅南魚沼にて。一面銀世界です。

その後、県道82号で十日町方面に逸れてまた国道17に戻って目的地に到着。お昼ご飯を食べてから予定どおりの時間に目的地に着きました。

用事が済んで15時頃に目的地発。帰りは関越道~北関東道~東北道で3時間少々。
(目的地の滞在中だけ雨が降ってましたね)

で、目的の関越トンネルのCPは取れませんでした。
関越トンネルまでの上り坂でアクセルに力が入りすぎて土樽PAが取れず。わーん(泣)。

ところで戻って調べてみたら日本一長いトンネルは首都高の山手トンネルらしい。トンネルというか地下道なんだけどなぁ。ハイドラ上はどうなってんだろう???
Posted at 2015/04/07 23:41:12 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月23日 イイね!

大惨事(T^T)

大惨事(T^T)昨日(22日に)洗車+夏タイヤへ交換したんですけど、翌朝(23日)出勤しようと玄関を出てびっくり。

すぺし君の全身に黄色い斑点が...
WRブルーに黄色の水玉が映えてます。もう怒りを通り越して恐怖ですね「ぎゃー!」と叫びたいぐらいっす。

昨日の夕方に雨が降っていたんですね。
洗車したらすぐに雨が降るのはよくある事なんですけど、とうとう虫に続いて花粉襲来の季節到来ですね(--)。黄砂もあるのかな...

出勤前のため時間が無くて、泣く泣く黄色い水玉模様のまますぺし君を走らせましたけどもう気が動転しちゃって運転に集中できませんでした(^^)::。

退社後自宅に戻って、なにがなんでも洗おうと思っていたんですけど、寒さが戻ってしまいこのまま洗車するとヤバイと思ったので、断念。

でも翌日、やっぱり耐えられずに洗車しました。

冬場は寒いし水が冷たいし洗車はつらいなぁと思っていましたけど、虫や花粉の付着や、水滴がすぐに乾かないのでウォータースポットとか気にしなくていいので、一年を通して洗車してみると冬が一番楽なのかもねーと感じる今日この頃です。
Posted at 2015/03/30 18:02:58 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年03月22日 イイね!

夏タイヤ LOVE!

夏タイヤ LOVE!みなさまご無沙汰しております。
2月頭にプチオフしてからいろいろとバタバタしていまして更新が滞っていましたが無事生きております(^^)。
燃費記録などぼちぼち更新していきますね。
約2ヶ月ぶりのブログ更新ですが、話は一週間ほど遡ります。

いつものごとく午前中洗車していた時ふと、タイヤラックのカバーを少しめくって070を見ること暫し。
夏タイヤに履き替えたい。。。
近々峠越えをする予定があったので、冬タイヤのままいるつもりにしていたんですけど誘惑に負けました(^^);;。なぜだか070のトレッド面やサイドウォールがとても好きなんですね。

お昼ご飯を挟んで冬タイヤのホイールもゴシゴシと洗って乾燥するまでの間に、夏タイヤのチェックを兼ねて県北方面を軽く流してきました。自宅からの出だし「重っ!」冬タイヤだとハンドル切るのも楽々だったんですけど夏タイヤはやはり抵抗がありますね。すぐに慣れますが。。。

なんだか冬タイヤの間にハンドル操作を横着するようになっていたように感じます(^^);;。でもゴツゴツ感も含めてやっぱ夏タイヤは良い!楽しさ倍増です。

小一時間ほどかけてよく行くフィールドに着いたのですけど、あいにく冬季閉鎖の看板がorz。八方ヶ原ならまだ雪が残っているだろうけど、ここはどう考えても雪は無いはずだけどなぁ。。。

ということで、さらに小一時間ほどかけて自宅に戻ってきましたとさ。
自宅でフロント周りを見ると虫がびっしり。。。
あー戦いの日々に戻るのね。

翌朝、衝撃的な光景が(笑)
Posted at 2015/03/29 23:20:23 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記
2015年02月03日 イイね!

スペCが2台♪

スペCが2台♪今日は節分!
そして、すぺし君は1歳になりました\(^O^)/。

ところで昨日の話。最近みん友さんになってもらったつばめ@さんとプチオフしちゃいました。

実は少し気になっているパーツがあって、つばめ@さんがレビューされているのを見つけて質問させてもらったところ、どうもご近所なので実際に見ます?とありがたいお申し出を頂いたのがきっかけで、ずうずうしくお願いしちゃいました。

つばめ@号とすぺし君。(サムネ画像)
どちらもGVBEのスペCでしかも色も同じWRブルー(^^)。
せっかく並べたのに今回はお互いの都合もあって夕方になっちゃったので、写真が暗くて(- -)。。。

お尻写真♪。つばめ@号はぶっといマフラーがイカしてますね。音もなかなかの迫力でした。
カルガモ走行やつばめ@さんに同乗させてもらって色々とお勉強することしばし。
私が質問してばかりでしたけど、色々と丁寧に教えて下さり本当にありがとうございました。

わざわざこちらからプチオフをお願いしておきながら、σ(^_^)がおっさんなので(パッチ装備なのに。。。)寒くなってしまって早めに切り上げてしまいましたけど、お話しできて楽しかったです。

今度は温かくて明るい時間帯に遊んで下さいね、とお願いしてお開きにしました。
あ、そういえば会社帰りだったのでヅラキャップ持って行くの忘れてた。勧誘しようと思ったのに〜(^^)
Posted at 2015/02/03 19:28:23 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月20日 イイね!

ゾロ目と茨城 道の駅コンプ(その2)

ゾロ目と茨城 道の駅コンプ(その2)マザー牧場でひつじを見た後、どのルートで帰ろうかなぁと考えていたら奥さんが茨城の道の駅のCPでまだゲットしてないところはどこなの?って話になって。。。こことここなんて話していたら、じゃあ帰りゲットしていけば?って
はい!仰せのとおりにいたします( ̄ー ̄)ニヤリ。

東関東道を進みながら、せっかく通るのだからと千葉観光名所の成田空港へ寄り道。セキュリティチェックがあるなんてびっくりしました(o o)。

その後潮来ICを出て「いたこ」ゲット!そのまま鹿島神宮によって茨城観光名所コンプ!

北浦沿いに北上して国道354を西に進んで「たまつくり」ゲット。そのまま茨城最後の道の駅を目指します。そのまま西に進むこと暫し、目的地まであと5kmのところで22222kmのゾロ目ゲット!

奥さんもナビシートから身を乗り出してODOメーターをのぞき込んでました(^^)。
そして、最後の「さかい」ゲットでようやく茨城県の道の駅コンプでした(^^)b

あとは4号線をひたすら北上して帰宅。約570kmの旅、すぺし君おつかれさま。
Posted at 2015/01/20 21:21:01 | コメント(6) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ!バットレスダムすげーっす(≧∇≦) @STRIKE203」
何シテル?   07/28 17:23
こんにちは、ぱせりです。よろしくお願いします。 1996年からEJ20(TURBO)に乗り続けているスバリストのはしくれです。 下道ツーリング&ダムツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【日光市】待望の屋内レンタルピット。洗車&作業スペースを併せ持つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 10:05:39
STIサイドアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:19:18
STI サイドアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:17:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB D型に乗ってます。 D型なので「でるた君」と呼んでます。 GVB E型 Spec ...
その他 その他 Ra Cailum (その他 その他)
ハイドラ用、作戦行動用 ヴィックウェリントン社製ラー・カイラム級機動戦艦1番艦 武装 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥さんの車。「すてをさん」と呼んでます。 プレオLSからの乗換。スバルの営業さんにRS ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のWRX STIに乗っています。 Spec Cなので「すぺし君」と呼んでます。 E ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation