• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱせり@VABのブログ一覧

2015年01月19日 イイね!

房総へ

房総へこの前の土曜日、奥さんと房総へ出かけてきました。
実は17日は誕生日でして、46になってしまいました。

で、誕生日に何か食事に行こうということになって私のリクエストが浜焼きを食べてみたいと。

サイボクオフとその翌週に肉汁オフがあって肉好きのイメージがあるようですが、肉か魚かと問われると魚なσ(^_^)。年末にキャンにゃんさんのブログで浜焼きを見て以来、食べてみたい願望がムクムク(^^)。
ネットで調べると内房が良さそう→アクアライン通れる→奥さんはマザー牧場で釣ってみようと、作戦開始!実は年末に六甲山へ行ったのは六甲山牧場でひつじが見たいという奥さんのリクエストからだったのですが、当日は休園日orz。
マザー牧場でひつじと言った途端「行くー!」と一発始動(^^)。

人生3回目(4回目だったかも)のアクアラインを通って房総へ。ちなみに自宅に戻ってハイドラのログを見たら海ほたる取れてねーし(T^T)。お昼過ぎ無事に保田のばんやさんに到着。迷わず浜焼き館で食べ放題だ!

浜焼き初心者の私に店員のおばちゃんが丁寧に焼き方をレクチャー。奥さんには「焼き方はだんなに教えるからあなたは冷蔵庫からお刺身取ってきな」なんて、焼き係決定σ(- -)。

焼いて食べるのに必死で奥さんが撮影した謎の写真?しか無いのですけど、ハマグリ、ホタテ、牡蠣にサザエとお腹いっぱい食べました。新鮮でとても美味しかったです。おばちゃんの丁寧なレクチャーのお陰で最初少しぎこちなかった私も、左手親指のやけどを乗りこえて楽しく焼かせて頂きました(^^)。(お店を出る頃には痛くない程度の軽ーいやけどね)

次は奥さんにとってのメインイベントのマザー牧場へ。
とその前に千葉の観光名所のCPがある鋸山登山自動車道へ。127号を北上していたのですけど料金所がある入り口が分かりづらく危うく見逃すところでした(^^);;。
CPが目的だったので(奥さんはマザー牧場とうるさいし)車から降りることも無く終点でUターン(^^)。鋸山を下っていると景色がきれいだったのでようやく車を停めてすぺし君をパチリ。めっちゃ急な坂道でした。<サムネ画像

ヅラキャップと共に海を望むすぺし君。予報に反して曇りでした。
その後マザー牧場へ。一目散にひつじがいるところにダッシュする奥さん(^^)。

山羊とか羊って目つきがコワイ。。。
ただ、めっちゃ寒くてすぐに併設のカフェに逃げ込む私たち。でもお約束のソフトは食べます(^^)。

浜焼き、美味しかったです。今度は伊勢エビやアワビなんかも食べてみたいなぁ。。。

その後自宅への帰路へ。
Posted at 2015/01/19 18:49:04 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月13日 イイね!

気になる!その3

気になる!その3昨年8月以来のご無沙汰。今回のテーマは「暖機運転してますか?」です。ちなみに私は去年まで暖機運転していませんでした。

事の発端は、先月サイボクケツバットオフにてキャンにゃんさんにリアバンパーに黒いシミが付いていることを指摘されたところからなんです(^^)。

それ以来気にしてすぺし君のお尻を見ていたのですけど、正月2日に初洗車した後にリアバンパーだけで無くリアのナンバープレートにも黒いシミを発見してしまったんですね(> <)。

私は洗車すると最後にいつも水切りのために近所を軽く一周しています。水を拭き取ってもドアミラーなどの隙間に水が残っていて後からタラ〜ってなるのが気になってしまって(^^);;。コンプレッサーでも持っていればエアーを吹き付けてやればいいのですけど。。。
自宅駐車場で洗車するので冷間始動でそのまま走って戻ってきたときに黒いシミを発見(- -)。なんでだろー。今までも洗車後一周してもこんなの無かった様な。。。

そしてふと思いついてリアナンバープレートのシミだけ拭き取ってもう一度軽く走ることに。今度は水温もそこそこ上がった状態からスタートです。軽く走る間にちょっと踏み込んだり(^^)。

で、自宅に戻ってからすぺし君のお尻のナンバープレートを見るとシミは皆無。うむむ〜。エンジンが暖まっているとシミは出ないのか?ということはスス??
ここで暖機しないとマフラーからススが出て、暖機すると出ないと仮説を立ててみる。

車のことはよく分からないのでgoogle先生に聞いてみよう(^^);;。
どうやら水温が低いとガソリンが濃い目になる制御らしい。ガソリンが増えても空燃比はそれほど変わらずガソリンが燃えずに余ってススが出るというところに行き着きました。(合ってますか?)

ということで、今年から暖機運転を始めました。
レーダーにODB経由の水温表示を出しているんですけど、とりあえず40℃まで上がるのを待ってから(冷間始動で2〜3分)運転する様にしてみました。2週間弱ほど続けてますけど黒いシミは付かなくなりました(^^)b。

でも、レーダーが反応する場所にいると水温が出てこないので追加メーターの水温計が欲しいと思う今日この頃(^^)。
Posted at 2015/01/13 23:17:19 | コメント(11) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月12日 イイね!

茨城 道の駅コンプへ(その1)

茨城 道の駅コンプへ(その1)1月9日、3連休中にどこかにツーリングに行きたいと思っていたものの行き先の見当を付けないまま週末を迎える。

1月10日、地元のいつものメンバー(namiさん、れがりあさん、おいもさん)といつもの某所で新年のご挨拶。集合から2時間が経ちそろそろお開きかと席を立ち上がったところでnamiさんご到着というのもいつもどおり(^^)。結局3時間居座りました。

明けて1月11日朝3時、冬の間は茨城に遠征して道の駅コンプなんかイイね!なんて駄弁ってたことふと思い出したσ(^_^)。茨城の道の駅の位置と今持ってるハイドラのCPを見比べると、行ったことのない道の駅は南北のグループに分かれていて北のグループは6時間程度の距離感に気付く。じゃ、日の出前に出発すればお昼ご飯には帰ってこられるんじゃね?ということで3時間の睡眠の後にツーリングへGo!

ということで、急に思い立って行って参りました。自宅周辺の気温はマイナス4℃{(- -)}。
去年2月に栃木の道の駅はコンプしていましたが、その後「サシバの里いちかい」が新たに開駅してまだCPをゲットしていなかったので立ち寄り、ついでに近くの菅又調整池のCPもゲット。と、ここでダム神様に昇格(^^)v。

栃木はダムが多いせいかダムアタックもせず普通に走り回っているだけでダム神になっちゃいました。

その後那珂川の支流沿いに進んでいると気温はなんとマイナス7℃!!
川を見ると水蒸気?が立ち上っていたので思わずすぺし君を停めてパチリ。

振り返って朝日を浴びているすぺし君。まぶしそうです(^^)。

県境を越えて本日1つめの「かつら」をゲットして2つめの「日立おさかなセンター」に到着。
<サムネ写真

あれ?CP取れないんですけど〜。調べてみたらオープンして20年ほど経っているのですけど開駅したのは昨年9月だそうでまだCPになっていないようでした(T^T)。

思い直して海沿いを少し北上します。日立から県道36号で西に方向を変えて常磐道の下をくぐります。うちの近所じゃこんな立派な橋を見上げることがないなぁと思ってまたパチリ。

その後、龍神大吊り橋にちょっと寄り道(^^)。高所恐怖症なので写真を撮ったらそそくさと退散(^^);;。もちろん渡っていません。

3つめの「さとみ」、観光名所の「袋田の滝」、4つめの「奥久慈だいご」、本日最後の5つめ「みわ」をゲットして帰ってきました(後半は力尽きて写真無しです)。

残すところ南方の3つ!一気に決めたいなぁ。。。
Posted at 2015/01/12 22:12:50 | コメント(7) | トラックバック(0) | 日記
2015年01月01日 イイね!

新年のご挨拶と500イイね!


新年、明けましておめでとうございます。
皆様に幸多き年でありますよう心からお祈り申し上げております。

今年は仲間との絆を大切にしながら昨年以上に色々とオフに参加したり遠征したいと思っていますので、よろしくお願いしますね。あとすぺし君を少しずつでも弄れるといいかなぁ。

あと偶然にも本日すぺし君が500いいね!になりました。
2015年最初のブログにこのことをご報告できることとても幸先が良いような気がしています。
これもイイね!押して下さったみなさんのお陰です。本当にありがとうございます。
Posted at 2015/01/01 13:08:27 | コメント(12) | トラックバック(0) | 日記
2014年12月30日 イイね!

2014年を振り返って

2014年を振り返って2014年最後のブログ更新となるので、今年を3大ニュースにして振り返ってみたいと思います。
(最初、月毎にまとめようと思ったんですけど3月まで行ったところで挫折しましたorz)


まず第1のニュースはもちろん3月のすぺし君納車ですね。

(これは本日神戸のポートタワーでの一コマ)
私が憧れ続けた青い(WRブルー)のインプWRX STI(すぺし君)との出会いが私にとっての2014年そのものと言っても過言ではありません。すぺし君に乗り換えを決めたことをきっかけにみんカラをスタートして私のカーライフに新しい世界(闇?)が開けてきました。
納車から10ヶ月で20000km(キリ番ゲット! < サムネ画像)と今のところコンスタントに2000km/月のペースで走行距離を伸ばしています。20000kmを迎えての感想は3月の納車時から一貫して、乗っていてとても楽しいこと。こんなに乗っていて楽しい車はすぺし君が初めて(^^)。毎日通勤で混雑した道を走っていますが、渋滞の道をノロノロと進んでいてもすぺし君と一緒だとなぜか楽しいのです。ステアリングやシートを通して伝わってくる振動、エンジンやマフラーから聞こえてくる音、お店のウィンドウガラスに映る姿、走っているときのワクワク感のすべてが10ヶ月前から変わりません。これからも大切に距離を重ねていきたいですね。


第2のニュースは「行くぜ、 東北♪」と銘打った8月の日本一長い国道制覇+東北一周のソロツーリングです。

(これは本日ゲットした日本一短い国道!)
すぺし君がやってきてドライブが楽しいのであちこち出掛けていますけど泊まりがけはこの一度だけでしたのでやはり別格でした。
みんカラでみなさんの遠征記に刺激されて3日間下道オンリーで2000kmを走破しました。ちょっとだけ未達の目標があったものの(笑)、すぺし君とどっぷり向き合うことができたとても充実した3日間でした(寝泊まりもすぺし君でしたしww)。東北一周を終えてしばらく乗るのが嫌になるのでは?なんて思っていましたけど、戻るなり次はどこに行こうか(爆)なんて考えていました。今度はどこに行くんでしょうね(^^)。


第3のニュースはすぺし君とみんカラをとおしてたくさんの方と出会えてことです。

(なぜか奈良公園のシカの写真。次はうましか隊入隊を目指してます!)
みんカラ上で出会った方、ハイドラで出会った方、オフ会で出会った方と様々な出会いの機会に恵まれました。
これまで他の趣味で色々と出会いがありましたけど、地元で出会いの機会に恵まれませんでした。わらしべ長者のようなことですけどGWにnamiki@GVFさんとプチオフしたことをきっかけにその後のみなさんとの出会いへと繋がっています(namiさんプチオフに誘って下さって本当にありがとうございます)。すぺし君に出会ったことが私の中で今年一番の出来事かと思っていましたけど、みなさんとの出会いはそれ以上、まさにプライスレス(笑)ですね。

あと、オフラインでお目にかかっていないみん友さんとは機会を見つけて、いつかは是非ご一緒したいと思います。

お陰様で良い仲間(ケツバットや変態ヅラキャップ?)に恵まれて、上手く言えませんが私自身も少しずつ変わってきたような気がしています。これからもこのみなさんとの輪を大切に育んでいきたいですね。


最後に、みなさま一年間大変お世話になり、ありがとうございましたm(_ _)m。
Posted at 2014/12/30 17:28:42 | コメント(10) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ!バットレスダムすげーっす(≧∇≦) @STRIKE203」
何シテル?   07/28 17:23
こんにちは、ぱせりです。よろしくお願いします。 1996年からEJ20(TURBO)に乗り続けているスバリストのはしくれです。 下道ツーリング&ダムツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【日光市】待望の屋内レンタルピット。洗車&作業スペースを併せ持つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 10:05:39
STIサイドアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:19:18
STI サイドアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:17:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB D型に乗ってます。 D型なので「でるた君」と呼んでます。 GVB E型 Spec ...
その他 その他 Ra Cailum (その他 その他)
ハイドラ用、作戦行動用 ヴィックウェリントン社製ラー・カイラム級機動戦艦1番艦 武装 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥さんの車。「すてをさん」と呼んでます。 プレオLSからの乗換。スバルの営業さんにRS ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のWRX STIに乗っています。 Spec Cなので「すぺし君」と呼んでます。 E ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation