
8月8日 金曜日
昨日は日付が変わるギリギリで目的地に着き車内で就寝となったわけですが、目覚ましをセットするにあたって次に日はどんな予定にしようかと考えました。今回の旅の大きな目標は4号のCPコンプなんですけど、遠く青森まで行くのだから食いしん坊+海なし県在住なσ(^_^)的にはやはり海産物です。つたない経験に基づいてこの時期の青森といえば、生ウニ、生ホタテ、イカの3つに照準を絞りました。中でも普段なかなかお目に掛かることができない無添加の生ウニをたらふく食べたい(^^)。ということで生ウニに照準を合わせて余裕を持って行動することにして出した結論は3時起床(爆)でした。
3時にバチッと目覚めて早速行動開始。まずは本日1度目の給油、10.8km/L ハイオク168円は安かった〜(^^)。道の駅ろくのへまで移動してグルーミング(^^)、昨日お風呂には入れなかったのでさっぱりしました。その後は4号CP「道の駅とわだ付近」、「浅虫温泉駅付近」と順調にクリアして残すところあと1つ!ここで一度外れて青森県観光名所2カ所目の「八甲田山 山麓」をゲットして終点の「青森県庁」を目指します。時刻は朝の7時、ついに「青森県庁」をゲットして4号コンプです!!(タイトル画像)

4号の終点をしっかり確認するすぺし君(^^)。まずはおつかれさま〜。がんばったね。協力ありがとう!

達成感に浸りながらその足で「青森駅」もゲット。
ここでようやく朝ご飯。ここは迷わず青森魚菜センターに直行します。前からやって(食べて?)みたかったのっけ丼が目的。最初に丼飯を購入してから市場内の魚屋さんで具材を購入してのっけてもらうというシステムです。あ〜でもない、こ〜でもないと市場内を悩みながらぐるぐるまわって完成した私ののっけ丼がこちら。

大トロを差し置いてメインをホタテで固めてみました。これで1000円です。もちろんあっという間に完食。もう一杯おかわりを食べたいところでしたが、その後のメインイベントに向けてここはセーブします(^^)。
さて、ここからは国道7号線を少し走ってから国道280号線に沿って竜飛崎を目指します。せっかく青森まで来たんだから本州最北端の大間に行かないの?と思われる方もいらっしゃるでしょうが、最後の青森県観光名所がこっち方面なんですよね。

280号バイパスを走っている時に気になったのでパチリ。延々と広がる水田脇に高架がずっと延びています。どうやら北海道新幹線の高架橋のようですね。

たまにはすぺし君のお顔も写しておきましょう(^^)ということで北海道新幹線(たぶん)の高架橋をバックにパチリ。
水田に新幹線の高架橋という組み合わせは地元でも見る景色なので特に目新しいことは無いはずなんですが、スケールに圧倒されました。こんなところにこんな構造物を作ってしまうことになんだか感動。
そのあとメインイベントを目指して更に北上を続けます。もうお察しとは思いますがメインイベントは生ウニ(うに丼)です。事前調査で「うに処 旅路」さんのうに丼が絶品らしいということで、はっきり言ってここにすべてを掛けていました。
ここでなぜ過去形かと言いますと、お昼にはかなり早めに「うに処 旅路」さんに到着して店先を覗いたところ「本日8月8日 臨時休業」の張り紙がorz。4号制覇の達成をピークにここから残念劇が始まります。
男らしく(ウソ、後ろ髪惹かれまくり)生ウニはすっぱり諦めて北上再開。

最後の青森県観光名所「青函トンネル 本州側」をゲットしたすぺし君。新幹線が八戸止まりだった時代にスーパー白鳥に乗って青函トンネルを通ったことがあるんだぜ〜( ̄ー+ ̄)。
青森県観光名所をコンプして、そのまま竜飛崎を目指します。

竜飛崎に着いて、有名な階段国道(国道339号)に突入を試みるすぺし君(お約束のネタ)。やめときなさいって。。。
ここから竜泊ラインで南下を開始します。この竜泊ラインはめっちゃ楽しいワインディングロードでまるでジェットコースターのよう。また訪れたいですね。

こちらは竜泊ラインの海岸線。
その後十三湖を過ぎてからの直線は地平線が見えそうなスケールでした。

道の駅ふかうらでイカの一夜干しの炭火焼き。前からσ(^_^)の大好物でオススメです。
その後ウェスパ椿山でお風呂。ここの展望露天風呂は日本海に面していて夕方日本海に沈む太陽を眺めながらのお風呂は最高ですよ。今回はお昼過ぎの入浴でした。

ウェスパ椿山から眺める海岸線。少し空が見えていますね。
秋田県に入り、入浴後ということもあって眠気を感じてきたので道の駅みねはまにて、後席を倒して寝床を作りしばし仮眠。涼しかったので木陰で気持ちよく寝ることができました。目が覚めたら秋田県の観光名所を目指して男鹿半島へ。男鹿半島もいいワインディングロードでした。このあたりは農家の軽トラも含めてみんな凄いスピードで走っていてびっくり。「なまはげ館」を無事にゲットしすぐに引き返します(これが本日2つめの残念に)。そのまま秋田市に入って「秋田県庁」、「秋田駅」を連続ゲットし、本日2度目の給油、今回最高燃費の11.7km/Lを記録(^^)v。
19時も過ぎたので晩ご飯。うに丼を逃してやけくそ気味だったのですき家で牛丼。。。
その後国道46号を通って2つめの秋田県観光名所「田沢湖」をゲットして、国道105号で南下する途中の21時に道の駅「なかせん」で就寝することにしました。
で、2つめの残念はここで今日の走行経路をハイどらで確認していたときに発覚。「なまはげ館」が取れていませんでした(TT)。「なまはげ館」と思っていたのは「真山1号」というダムのCPだったんです。CPゲットを音で確認して引き返したのが間違いでした。「なまはげ館」まで往復200km、概算で4時間なので引き返す気力は私にはもうありませんでした。
本日の走行距離612km、18時間半(途中温泉や仮眠を含む)。
Posted at 2014/08/13 18:32:26 | |
トラックバック(0) | 日記