
道の駅「とよとみ」で一夜を明かして4時半に起床(^^)
ここで私の車中泊を少しご紹介しますと、GVはリヤシートが倒れてトランクスルーになるので、床面の段差をニトリのクッションで埋めて平らにするだけ。あとは普通にお布団を敷いて寝ています。冬場でも上布団を羽毛布団に換装すれば外が氷点下でもぬっくぬくで超快適(^^)v。余計な装備は必要なく自宅にあるものでOKです。是非お試しあれ!
グルーミングを済ませて変ヅラケツバット団もといFM団のランデブーポイントへ出発!でも真っ直ぐに向かいません。静岡県に突入して道の駅「朝霧高原」へ、昨日から引き続いてお天気が良く、富士山がとてもきれいでした。

次に道の駅「なるさわ」へ向かいますが、その途中の大室山展望台にて。風がなく、モヤが低いところに溜まって幻想的な景色です。この日の朝は富士山も含めてとても感動的な景色でした。

道の駅「なるさわ」で正装(STIのウェアね)に着替えていると、でろきち副長に捕獲されてしまいました。ドレコンに出場されると聞いていたので、寄り道なんてするはずがないと思い込んでいたため全くのノーマークでとてもビックリww。緑化活動中お疲れ様です( ̄^ ̄)ゞ。

でろきち副長とは一旦別れて道の駅「かつやま」をゲットして本日のFM団集合場所である道の駅「富士吉田」へ。なんとインパクトブルーの集合場所になっていたようで、アイコンがうじゃうじゃで団員の所在がワカリマセン。
たっさんに出迎えて頂き、外気温4℃の寒い中少し待っていると、StigプロフェッサーとGRBA555広報部長と秘書も合流。本日はこの4台でFM団、変態走行です!

オプミ会場に着いて本日お世話になるスバコミブースへ。当然ながらスバル車だらけ(^^)。市松模様に並ぶように誘導して頂き車を降りると、スバコミスタッフさんから、スバコミグッズと朝食のおにぎり&温かいお茶まで頂いてしまいました。

ドレコン会場へ行くとでろきち副長がセッティング中です。周りのドレコン参加者は車を磨いているのに副長はFM団の仕上げの真っ最中(爆)。今回は「MOT」FM団だそうです!どこまでもFM団なんですね!

一旦スバコミブースに戻ってフル朝食タイム!私だけ椅子を忘れて広報部長からお借りしました(^^);;。しょうタソも広報部長の椅子に座らせてもらってたいそうご満悦。

シュアラスターさんからのおみやげ無事にゲットしてアザース、再びドレコン会場へ。これからエントリーした各オーナーのアピールタイムなんですね!でろきち副長、直前まで緊張されていましたがそれはもう流暢な日本語で(^^)インタビューに答えていました。

その後はFM団揃って会場内をブラブラ。お久しぶりなみん友さんとも再会できてやっぱりオプミに来てよかったなぁと感じました。みんカラブースでのお買い物、長蛇の列を敬遠して午後に行ったらミント君のラバーキーホルダーが売り切れになっていてorz。
そうこうしているうちにいよいよオプミのクライマックス、ドレコンの表彰式です。去年、受賞車はステージに上がっていたので表彰式の前にオーナーに連絡があったようですが、でろきち副長には何も連絡がありません。油断してカメラを持たずに表彰式に行ったら、なんとでろきち副長いきなりの「審査員特別賞」受賞にFM団一同びっくり!慌ててスマホのカメラで激写しました。
まずはカーラちゃんとのツーショット。カーラちゃんは目線をくれているのに副長は昇天中(^^)
※掲載画像につきましては、でろきち副長の承諾を得て掲載しています。
そして受賞インタビュー後の記念撮影。FM団には似つかわしくないさわやかな笑顔ですね(*^^*)。
※掲載画像につきましては、でろきち副長の承諾を得て掲載しています。
本当におめでとうございました。これでFM団の入団希望者も殺到することでしょうね。
閉会後は、よこすさんとシシマル555さんも加わり道志道経由、途中温泉あり、晩飯後に解散でした。私はというとその後元気に自宅まで下道で走りきりました。オプミ当日のハイタッチ数はなんと1729回。昨日からの通算走行距離は1082kmとたっぷり遊びました(^^)。
当日お目にかかったみん友さん、残念ながら会場でお目にかかれなかったみん友さん、とても楽しかったです。ありがとうございましたm(_ _)m。来年も行きたいですね!
※この記事は
みんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/10/24 21:14:22 | |
トラックバック(0) | 日記