• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ぱせり@VABのブログ一覧

2016年10月15日 イイね!

オプミ2016:前日、山梨までのドライブ編

最近パッタリと更新がストップしているぱせりです(^^);;。
オフにも出掛けたりと活動はしているものの、アップまでには手が回っておりません。。。

ということで、オプミ当日よりも盛りだくさんな前日のドライブ編からスタートです(^^)。

夏以降、少し無理目のツーリングをなんとかこなしてきたこともあり今回もハードなツーリングプランをと構想しつつ具体的に動き出したのがオプミの数日前、準備不足感は否めませんがまぁいつもの様にどうにかなるだろうという安易な考えで出発します。

まず、最初の向かったのは神奈川エリア。変ヅラサミットサマー2016の時にCPを取りこぼしたヤビツのダウンヒル始点と道の駅 山北、そして観光名所の鶴岡八幡宮を目指して15日の0時に出発します。(ほぼオプミの2日前ww)

まず鶴岡八幡宮を目指して4号線で南下。さすがに深夜の4号線はスイスイ進みます!。ナビの到着予想時間がどんどん短縮されて1時間前に着いちゃうよなんて、調子をこいていたら案の定都内に入った途端にペースダウン。もちろん深夜なのでそれほど混んではいないのですが、信号に捕まる捕まる。ホフクゼンシンノヨウダァ。到着予想時間もどんどん延びて、鶴岡八幡宮にたどり着いたのは予定から20分遅れ(- -)。

次にヤビツに向かうのですが、1回目の給油中に道の駅 清川が新たにCPになっていたことをふと思い出す。今回は山北を取って神奈川道の駅をコンプが目的だったので迷わず清川にも凸。

その後、ヤビツダウンヒル地点に向かいます。そういえば変ヅラオフの時はヤビツのコースにテンションが上がっていてCPが取れてなかったことに気付いてなかったんですな。今回は変な踊りをするまでも無くサクッとゲット。この時点で神奈川の観光名所もコンプ(^^)v。ここでさらに20分遅れてトータル40分遅れ。


ここで、何シテル?で派手に信号弾をブチ上げてやろうとタイムラインを見ると、「清川」周辺ですでに変態長に捕捉されていますた(^^);;。でも、ちょうど夜が明けたところだったので気を取り直してヤビツからGood morninng!

次に「山北」へ向かいますがこんなに朝早くでも国道246は混んでいるんですね。「山北」をゲットして神奈川道の駅も無事にコンプ(^^)v。

ふとナビの地図を見るとすぐ近くにダムが!準備不足でぜんぜんターゲットにしていませんでしたが、ここは行くしかないということで美保ダムに凸!。ロックフィルだけど洪水吐がめっちゃカッコイイぜ!じっくりと堪能したいところでしたが今日は先を急ぐので、この写真だけ撮って撤収。でもこの時既にトータル1時間遅れ。結果的にこの遅れが1日中私を苦しめることに。

そのまま国道246で静岡に入って道の駅「ふじおやま」次いで「伊藤マリンタウン」をゲット。この道中で「伊豆のへそ」の500m圏内を走行していたにもかかわらず気付いていなくてスルーするという痛恨のミス!

そうそう、紹介が遅れましたが今回のツーリングの相棒の「しょうタソ」。朝ご飯を買ってもらってうれしそうです。ナビシートでおとなしく乗っててね(^^)。

本日2つめのダム活 in 奥野ダムでダムカもゲット(^^)v。

道の駅「天城越え」でソフト部発動!目の前ですり下ろされた本わさびがトッピングされたわさびソフト。ツーンと辛かったけどやみつきになりそうな感じ(^^)。

ここから国道414で南下するのですがなかなかの酷道で楽しかったです。(あとででろきち副長から有名な酷道だよって教えて頂きました)

そして道の駅「開国下田みなと」をゲットして青野大師ダムで本日3つめのダム活。無人の管理事務所でスタンプを押して道の駅「下賀茂温泉 湯の花」へ行くとダムカをもらえました。

その後道の駅「花の三聖苑伊豆松崎」、「くるら戸田」とゲットしていきますが時刻はお昼過ぎ。お腹も空きましたが例の1時間遅れをずっと引きずっていたので、昼食の時間を惜しんでそのまま進みます。そして痛恨の道「伊豆のへそ」へ。ハイドラの軌跡を見てとても残念でした。

その後メシ抜きのまま道の駅「富士」、観光名所の「白糸の滝」を経て山梨県へ。道の駅「とみざわ」、観光名所の「身延山久遠寺」、道の駅「富士川ふるさと工芸館」、「しもべ」、「富士川」、「しらね」とゲットしたところで日も暮れて18時半。西へ進んで長野県境まで行ってやろうと思っていましたけど、1時間が取り戻せずにここで諦めることに。

お風呂に入ってから道の駅「とよとみ」にたどり着いたところで本日は進軍停止して車中泊としました。
今日深夜0時から23時まで下道オンリーで走りまくって761.6kmでした。サスガニツカレター

※この記事はみんカラオープンミーティング<OPM(オプミ)>2016 について書いています。
Posted at 2016/10/23 20:29:38 | コメント(4) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月17日 イイね!

変ヅラサミット2016サマー

変ヅラサミット2016サマーサミット会場への往路のネタが中心ですが(^^);;
サミットの模様がもっと知りたいという方は変ヅラ団のメンバーのブログなどご覧下さいませ。

今回の目的地(会場)は変ヅラ県(神奈川県)。無謀な遠征を繰り返すσ(^_^)ですが、栃木在住の身としては都内(の大渋滞)を越えていく場所は少し苦手であまり行く機会もなく、せっかくなので欲しいCPをまとめて頂いてしまおうという作戦を急遽前日に立案しました(^^)。

欲しいCPは関東峠プロジェクトの神奈川エリア(まだ取ってないのかというツッコミはご容赦ください)で、最終目的地は変ヅラ県宮ヶ瀬ダム。渋滞嫌いなのでもちろん夜討ち朝駆けです。ということでサミットは午後からなのに出発は前日2230(爆)。

まずは、国道4号を南下し国道16号を経由して変ヅラ県に潜入。山中湖をスイングバイして国道413号(道志道)と国道138号を経由して御殿場の地球周回軌道から箱根に降下(^_^)ゞ。

作戦開始時刻は0300。途中哨戒任務のスイスポをなんとか退け第一目標の長尾峠の攻略を開始します。ダウンヒル終点は難なくゲットしてダウンヒル始点に向かったところ、ビーム攪乱膜(濃霧です)による敵の防御に大苦戦。視界が数mしか無い中コーナーに刺さりそうになること幾度(- -)。

なんとか攻略して濃霧のまま芦ノ湖スカイライン湖尻から芦ノ湖を時計回りに回り込み第二目標の七曲りへ突入!ヘアピンの連続ではあるものの某険道16号で鍛えていたので七曲りは特に問題なく攻略。シタツモリ〜

第三目標のゲートオープンまで少し時間があったので戦闘食で腹ごしらえ。ゲート前に着いたもののオープンまで1時間もあるぜ!ゲートのおじさんに断って誰もいないことを良いことに写真撮影します。

それでも時間があるので暫し仮眠をして作戦開始時刻の0530を待ちます。目が覚めると隣にNSXが!クラス違いも甚だしいので先に行って頂こうと思いましたが、先に来てた私を気遣って頂いているようで出て行く気配はありません。意を決してスターティンググリッドへ。おじさんに料金を手渡すと「ラスト9kmあたりから濃霧なので気をつけて、Good Luck!」と痺れますねぇ。

誰もいないターンパイクのヒルクライム最高でした(^^)b。

濃霧のターンパークダウンヒル始点をゲットしてそのまま左折。第四目標の椿ラインに取り付きます。延々と続くコーナーにへばりそうになりながらダウンヒル終点をゲットしてヒルクライムをもう一本(^^)。

道の駅箱根峠で洗顔、髭剃り、歯磨きを済ませて箱根新道を下り箱根エリアを後にします。この後道の駅山北をゲットして神奈川道の駅コンプとしたかったのですけど、酷い渋滞のため途中で引き返しました。

そして国道246から神奈川エリア最終目標のヤビツ峠に突入!作戦開始時刻は0830でした。実は本作戦前にヤビツ峠攻略を計画していることを話したら変ヅラ県在住のまっつん変態長とインプshigeさんから直々に注意点や攻略のアドバイスを頂きましたが、突入して走り出すと頭が真っ白に(爆)というのは嘘ですが、対向車や自転車や歩行者、果てには路線バスまで出現する走り応え満載のコースに度肝を抜かれてしまい、ダウンヒル終点のCPはゲットしたものの、ダウンヒル始点を通過して暫くしてから「始点とれてねーよ」って気付くありさま(大爆)。あまりにもタフなコースで引き返す戦意もなくそのまま裏ヤビツまで駆け抜けました。ということでヤビツ峠ダウンヒル始点と道の駅山北にはまた来なくちゃ行けませんね(^ -)☆。

ヘトヘトになりながらヤビツ峠を抜けると目の前に広がる宮ヶ瀬のダム湖!

ここからはちょっとだけダム活です。天端右岸の駐車場に入ってお約束の宮ヶ瀬ダム水とエネルギー館へ、ダムカードを頂いてから展示物を見て回ります。その後インクラインを横目で見ながら堤内を貫くエレベーターで降下。堤内の通路は天然のクーラーのようでとても気持ちよく、曇りがちとは言え蒸し暑い外に戻りたくありませんでした。

真下から見上げるダム迫力満点で最高ですね。

下流にある副ダムのCPもゲットして

もう一つのお楽しみインクラインに乗車して天端へ戻ります。もちろんダムが一番間近に見えるところに陣取りました(^^)。

訪れた日はあいにくありませんでしたが、観光放流もやっているので是非また見に来たいですね。

そして、ここからが本番の「変ヅラサミット2016サマー」です(実はもうかなり眠くてヘトヘトでした)。今回はオギノパンで各自昼食を買い出しして集合ということで、まずはとにかくオギノパンへ向かいます。変ヅラな方も数名お見かけしましたが、あんパン(断然粒あん派です)、エビカツパン、クリームパンを購入して集合場所の鳥居原園地へ。なんだか車好き、バイク好きが集まるポイントのようでとても賑わっていました。

一番乗りのよこすさんに誘導して頂きながら駐車して待っていると続々と変ヅラ団員が集結!その後湖畔園地へヅラヅラと移動して行くと、ちょうど別の団体さんもきれいに並べてオフ会をされていました。

我々もレジャーシートやテーブル・椅子を並べて昼食モードへ。スバル車を眺めながらの昼食なのでとても盛り上がりましたね♪

盗撮マニアの団長(*^^*)

そうこうしているうちにヘンタイ臭を嗅ぎつけた方達も乱入してきてさらに盛り上がることに(^^)。

皆さんを巻き込んで車を並べ直して撮影会からのピットウォークとなりました。お約束のケツバットもしてから17時頃に解散。

私はというと往路と同じく国道16号~国道4号を経由する帰路につきます。16号を走りきったところで猛烈な睡魔に襲われて2時間ほど仮眠して自宅に戻ったのが23時過ぎ。トータル24時間30分、600kmちょいの活動でした。
(先週が300kmで今週が600kmってバカですね~)

毎度のことながら、変ヅラの皆さんにパワーを分けて頂き眠気を除いてフルチャージできました!

そうそう、ハイドラが24時間経つと自動的に終了するのを初めて見たぜ(^^)。

で、明日はお仕事ですけど何か?(- -)ミトメタクナイ!
Posted at 2016/07/27 14:11:57 | コメント(5) | トラックバック(0) | 日記
2016年07月10日 イイね!

ぶらりダム活(矢木沢、奈良俣編)

ぶらりダム活(矢木沢、奈良俣編)先日前後のパッドをMX72に交換したすぺし君。たぶんアタリがついたと思うので試してみるかということで朝練に(^^)。

日の出とともにシートに乗り込んだは良いけど、ちょっと変化を付けてみるベとナビと相談して、最近貯水率が話題になりがちな矢木沢へ行ってみることに(少しずつ行動半径が広がってますね)。
ということで日光から国道122号でグンマーを目指します。まずは日光市内のポイントで(^^)v。

国道122号のお次は某険道16号も考えたのですけど、今回は一本手前の県道62号で沼田へ抜けて国道291号で水上エリアへ。私の最近の脳内変換では水上といえばダムカレーなので、朝から食べられるところ無いかなぁと探しましたけど、見つからなかったのでコンビニで戦闘食を購入。
ナビの目的地を須田貝ダムに設定していたらショートカットして小森ダムと藤原ダムを飛ばしてしまうという失態を犯してしまいました(^^);;。

須田貝から矢木沢までのワインディングを楽しんで天端横のベンチで戦闘食を頂きます。せっかくなので30分ほど散策してから管理事務所でダムカードを頂きます。実は昨年にダムカードをもらっていましたが、節水を呼びかけるシールが貼ってあるということを耳にしていたのでまたもらっちゃいました(サムネ画像ね)。

そして本日のメインディッシュは奈良俣ダムのダムカード、前に来たときは夕暮れを堪能したもののタイムリミットに間に合わずもらえずじまいでしたので(^^)v。こちらもシール付きでした(サムネ画像ね)。

9時過ぎなのでここまでで4時間、さらにお楽しみのワインディングへGo!
前に来たときに県道63号で片品に抜けるルートが楽しかったんですね。(でもその時は日没後の真っ暗な初めて通る道だったのでチビっていたのはナイショww)。

程良くタイトなコースで小気味よいコーナーが連続していて堪能できました。

その後は奥日光からいろはダウンヒル経由で自宅まで。往路の方が遠回りだったので帰りは3時間でお昼ご飯に間に合って奥さんのご機嫌も損ねることもなく(^^)。

7時間で300km少々、朝練のロングメニューですね!
Posted at 2016/07/25 00:40:20 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2016年06月18日 イイね!

奥裾花ダムアタック!

奥裾花ダムアタック!栃木、会津×2、MSJと小隊合同演習を重ねてきましたが、今回の小隊合同作戦目標は長野方面へのダムアタックとなりました。

集結ポイントまでどうやって行こうかと、高速を使用するかと一瞬頭をよぎりましたがオプミ往復下道で行けたことを思いだして、いつもどおり下道でアタックを敢行することに(^^)。ということで前日の定時に速攻で帰宅してまずはフィニッシュ!夕食・仮眠を済ませて当日0時に出発しました。

国道18号で長野入りを考えていましたので、必然的に久しぶりの関東峠プロジェクトで妙義と碓井に向かいます。妙義は真っ暗で何が何だかよく分からないうちに終了。碓井の手前の真子ちゃんのせつない場所で仮眠しながら夜明けを待ちます。

「もう、ヒールなんか履かない」ってσ(^_^)は履いてませんけどww、おなじみの場所で記念写真を撮って碓井にすぺし君と凸!と、いきなり道の真ん中に若いシカがドーン!少し待っているとガードレールを軽く飛び越えて消えていきました。

坂本ダム、鉄道の鉄橋を思わせる良いデザインですね。

眼鏡橋でまたまた記念撮影。時間帯のせいか妙義でも碓井でも1台もすれ違いませんでしたチョットヒョウシヌケ。
その後は少し緑化しながら集結ポイントへ。ここでガソリンを満タンにして時間が少しあったので近くのCPを緑化します。何も無いのになぜ駅のCPがと思ったら、廃線になっていたんですね。

信濃川田駅にて
まだ1時間ぐらいあったので集結ポイントでさらに仮眠。さすがに眠いです(^^)。
そして定刻ぴったりに小隊長と合流!

合流するなりいきなり朝飯へ。釜飯を食べる為におぎのやの開店時間に集合した私たち。朝からなかなかのボリュームでしたが美味しかったです!

満腹になってさらに眠気が増した状態で出発!長野市内を抜けて作戦目標のダム群に接近します。

手前が湯の瀬ダムですぐ奥に見えるのが裾花ダムです。
少し戻ってまずは湯の瀬ダムへ接近。近くに車を停めて小隊長が降りてくるなり「ゴムダムがあっただろ?」私には何のことだかさっぱり分かりません。
湯の瀬ダムを攻略(といっても天端は立ち入り禁止で右岸にも渡ることができず)。

そして先程のゴムダムへ。ゴム引布製起伏堰と言うらしく簡易的なものなのでしょうかね。

続いて裾花ダムの攻略へ。

右岸にある管理事務所のインターホンを押します。ダムカードを頂こうとすると「湯の瀬ダムに行った?」と尋ねられ「行きましたよ」と言うと、さらに「写真撮ったのなら見せて」と言われて見せると、湯の瀬ダムと裾花ダムのカードを頂きました。

こちらも天端に立ち入ることもできずorz...

国道406号を西進して最終的な作戦目標である奥裾花ダムへ向かいます。
国道から右折して奥裾花ダムへ至る道は、2014年の土砂崩落災害の復旧工事が続いていて限られた時期しか通行できなく、また通行可能な時期でも落石などで通行止めになることがよくあるそうです。作戦に先立ち情報収集したところ5月末に落石による復旧が済んだところで、来月になると災害復旧工事のために通行不能となるということで、今行かないと!という状況でした。

そしてとうとう奥裾花ダム攻略です。auな我々には残酷にも圏外でしたが秘密兵器で何とかCPをゲット!ダムカードを頂いてから周辺を探索しますが、ここも同じく天端は立ち入り禁止、また下流側は地形的に入り組んでいるせいか堤体の全貌を拝むことができませんでした。

作戦目標を攻略しこれから帰投するわけですが、昼食場所を探しながら白馬方面へとさらに西に進みます。

ここで小隊長からせっかく白馬まで来たんだし、ジャンプ台見たことないでしょ?ってことでジャンプ台見物に誘って頂く事に。もちろん高所恐怖症なのでリフトでジャンプ台に上っての見学は丁重にお断りいたしました。

ジャンプ台と記念撮影(^^)

モンシア中尉並にエロエロアンブル好きな小隊長(- -)。さすが団長仕込みの盗撮技術ですね!

駐車場がガラガラだったのでこんな並びで(^^)b。良い記念になりました。

シャレオツなランチを頂いて次は大町エネルギー博物館へ。その後制宙権が確保されている宙域(道の駅マルメロの駅ながと)まで艦隊行動して解散しました。

下道な私は自宅にもどるまでまだまだ時間がかかるのでまずはひとっ風呂浴びに別所温泉の大湯へ。150円でこんな良いお湯につかることができるなんてしあわせ~。

晩ご飯を食べて、今晩の就寝場所を探すことに。国道144号で嬬恋に上がって群馬方面へすぺし君を進めます。八ツ場ふるさと館まで移動して23時に就寝。

翌朝3時半に目覚めて秋名もとい榛名山へ。豆腐の配達を済ませて軽くダウンヒルをこなしてから、京一さんに朝のご挨拶を兼ねていろはのダウンヒルをさらにこなして7時前に帰り着きました。

初陣で目標の2拠点を制圧できたのでまずまずですね。

単艦の作戦だと休憩もせずについつい先を急いでしまいますけど、小隊長が見計らって休憩を入れてくれるので本当に助かります。同型艦での作戦だと休憩や補給のタイミングも同じで長距離でも集中して楽しめます。ペース的にも小隊長がメリハリを付けながら引っ張って下さるのでいい訓練になりました~!

STRIKE203小隊長、本当にありがとうございました!
Posted at 2016/07/23 16:48:50 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日記
2016年05月08日 イイね!

朝練はじめました

朝練はじめました八方ヶ原の冬期通行止めも解除されたので、今シーズン初の朝練「フル」コースの定時哨戒に出撃します( ̄^ ̄)ゞ。

日の出と共に出発して途中の水田で。

変態長の水鏡写真をイメージしてみたのですけどなんだか違う。水面にちょこちょこ何か浮いてるし(^^);;。田植えはほぼ終わりつつあるのですけどリトライするチャンスはあるのか?

いつもの霧降に向かう道で(^^)。

お山が呼んでます\(^O^)/。

霧降でいつもの休憩ポイント。

眼下の景色が入らないかとできるだけ上から撮ってみたけどまだ足りない。脚立持ってきますか〜。

霧降〜川治〜もみじラインと抜けていくルートで前になったり後になったりする赤い86。もみじラインで一服していると声をかけて頂きました。

この時間に走っているということはジモティなのでは?と思ったらやはり地元の方でこの先のルートもσ(^_^;とほぼ同じ。逆ルートも走られているようでまた今度(^^)/˜˜とここでお別れして、私はもみじラインのダウンヒルとヒルクライムをもう一本。

もみじラインを塩原に抜けて次は塩那。ヒルクライムを一本してから折り返し地点で朝ごはん。

ガードレールのない方が写真的にはいいよなぁ。。。
そして食後の一服の間にすぺし君の写真をいくつか(サムネ画像ね)。

そうそう、塩那の麓のコンビニがココストアからFMに!どうやら年末に合併していたみたいで順次FM化されるようです。Suicaが使えるようになってちょっとうれしいかな♪。


最後に八方ヶ原を抜けて自宅に戻ってきました。
Posted at 2016/05/08 16:59:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記

プロフィール

「おぉ!バットレスダムすげーっす(≧∇≦) @STRIKE203」
何シテル?   07/28 17:23
こんにちは、ぱせりです。よろしくお願いします。 1996年からEJ20(TURBO)に乗り続けているスバリストのはしくれです。 下道ツーリング&ダムツー...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

【日光市】待望の屋内レンタルピット。洗車&作業スペースを併せ持つ。 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/07/10 10:05:39
STIサイドアンダースポイラーの取付 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:19:18
STI サイドアンダースポイラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2021/04/10 10:17:21

愛車一覧

スバル WRX STI スバル WRX STI
VAB D型に乗ってます。 D型なので「でるた君」と呼んでます。 GVB E型 Spec ...
その他 その他 Ra Cailum (その他 その他)
ハイドラ用、作戦行動用 ヴィックウェリントン社製ラー・カイラム級機動戦艦1番艦 武装 ...
スバル ステラ スバル ステラ
奥さんの車。「すてをさん」と呼んでます。 プレオLSからの乗換。スバルの営業さんにRS ...
スバル WRX STI スバル WRX STI
念願のWRX STIに乗っています。 Spec Cなので「すぺし君」と呼んでます。 E ...

過去のブログ

2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation