
1月9日、3連休中にどこかにツーリングに行きたいと思っていたものの行き先の見当を付けないまま週末を迎える。
1月10日、地元のいつものメンバー(namiさん、れがりあさん、おいもさん)といつもの某所で新年のご挨拶。集合から2時間が経ちそろそろお開きかと席を立ち上がったところでnamiさんご到着というのもいつもどおり(^^)。結局3時間居座りました。
明けて1月11日朝3時、冬の間は茨城に遠征して道の駅コンプなんかイイね!なんて駄弁ってたことふと思い出したσ(^_^)。茨城の道の駅の位置と今持ってるハイドラのCPを見比べると、行ったことのない道の駅は南北のグループに分かれていて北のグループは6時間程度の距離感に気付く。じゃ、日の出前に出発すればお昼ご飯には帰ってこられるんじゃね?ということで3時間の睡眠の後にツーリングへGo!
ということで、急に思い立って行って参りました。自宅周辺の気温はマイナス4℃{(- -)}。
去年2月に栃木の道の駅はコンプしていましたが、その後「サシバの里いちかい」が新たに開駅してまだCPをゲットしていなかったので立ち寄り、ついでに近くの菅又調整池のCPもゲット。と、ここでダム神様に昇格(^^)v。

栃木はダムが多いせいかダムアタックもせず普通に走り回っているだけでダム神になっちゃいました。
その後那珂川の支流沿いに進んでいると気温はなんとマイナス7℃!!
川を見ると水蒸気?が立ち上っていたので思わずすぺし君を停めてパチリ。

振り返って朝日を浴びているすぺし君。まぶしそうです(^^)。

県境を越えて本日1つめの「かつら」をゲットして2つめの「日立おさかなセンター」に到着。
<サムネ写真
あれ?CP取れないんですけど〜。調べてみたらオープンして20年ほど経っているのですけど開駅したのは昨年9月だそうでまだCPになっていないようでした(T^T)。
思い直して海沿いを少し北上します。日立から県道36号で西に方向を変えて常磐道の下をくぐります。うちの近所じゃこんな立派な橋を見上げることがないなぁと思ってまたパチリ。

その後、龍神大吊り橋にちょっと寄り道(^^)。高所恐怖症なので写真を撮ったらそそくさと退散(^^);;。もちろん渡っていません。

3つめの「さとみ」、観光名所の「袋田の滝」、4つめの「奥久慈だいご」、本日最後の5つめ「みわ」をゲットして帰ってきました(後半は力尽きて写真無しです)。
残すところ南方の3つ!一気に決めたいなぁ。。。
Posted at 2015/01/12 22:12:50 | |
トラックバック(0) | 日記